タグ

hatenaに関するnatu3kanのブックマーク (532)

  • はてなを退職します - 真夏に悪い夢を見る

    2008年7月に以下の記事を投稿してから16年と7ヶ月の間勤めた株式会社はてな退職します。日1月30日が最終出社日でした。 diary.toya.blog ご案内 謝辞 お約束の写真 東京 京都 ご案内 次の会社は決まっていて、2月中旬に入社します。入社後に所属をどのように明らかにするかについてはまだ考え中です。 謝辞 はてなのサービス(はてなダイアリー、はてなブックマークなど)のヘビーユーザーだった自分がはてなの「中の人」になるに当たっては、いろいろと不安なこともありましたが、友人諸氏のおかげで、ネット人格も「中の人」人格もうまく運営してくることができました。 入社前からお付き合いのある友人・知人の皆さま、ネット人格のid:toya/@toya、あるいはBlueskyやMastodonなどSNS経由で知り合った皆さま、これまで当にありがとうございました。皆さまのおかげで今の私があり

    はてなを退職します - 真夏に悪い夢を見る
  • 16年7ヶ月勤めた株式会社はてなを退職します - 海波パソコン

    2025年1月30日を最終出社として、2008年7月から勤務していた株式会社はてな退職します。次の会社は決まっており、2月中旬から勤務します。 で、誰? 御礼 転職の背景 思い出 最後に で、誰? 万井綾子と申します。2008年7月22日付で株式会社はてなに入社し、広報、マーケティング、編集、ディレクター、編集の業務推進などの業務に携わりました。 入社エントリーはこちらです。大阪に住んでいた時期に、京都に社を移した直後のはてなに応募して、採用されました。当初は京都オフィス所属でした。 ayakoya.hatenadiary.org 3年3ヶ月後、家族の転勤に伴い東京オフィスに転属しました。当時の東京オフィスは中目黒にあり、その後表参道にオフィスが移って、表参道にあるオフィスに長く勤めました。 ayakoya.hatenadiary.org 御礼 原稿の執筆をお願いした著者の皆さま、カメ

    16年7ヶ月勤めた株式会社はてなを退職します - 海波パソコン
  • ブックマークしたエントリーのタイトル変更機能の提供を一時的に停止します - はてなブックマーク開発ブログ

    いつもはてなブックマークをご利用いただき誠にありがとうございます。はてなブックマーク 開発チームのid:yone-yamaです。 日2025年1月22日(水)18:30より、ブックマークしたエントリーのタイトル変更機能の提供を一時的に停止します。 対応はスパムアカウントによる不正なタイトル変更を防ぐための暫定措置です。 対応は、スパムアカウントによる不正な操作を防ぐための恒久措置が完了するまでの間、一定期間継続する予定です。なお、スパムアカウントによる悪用を防ぐため、対応解除までの期間や解除時の開示は控えさせていただきます。恐れ入りますがご了承ください。 タイトル変更機能の停止中にタイトル変更をご希望の際には、大変お手数をおかけいたしますがお問い合わせフォームよりご連絡ください。順次、弊社にて対応をいたします。変更内容によってはご希望に添えないことがございますが、あらかじめご了承くだ

    ブックマークしたエントリーのタイトル変更機能の提供を一時的に停止します - はてなブックマーク開発ブログ
    natu3kan
    natu3kan 2025/01/22
    はてブたまにポンコツでタイトル拾わないでURLだけになる時あるよな。タイトルないホームページはタイトル変えられないと不便よね。
  • はてなはマッチング機能を実装すればいいのに

    はてなーは30代40代の独身だらけなんだから、はてなー同士をマッチングする機能があればいいと思う 夫婦とか恋人が破綻するのって相手に対して勝手に高望みしすぎて、現実との落差に幻滅するってパターンが大半のはず これがはてなー同士だったら 夫が仕事の飲み会で泥酔した挙げ句自宅の玄関で寝ながら失禁してた → まあはてなーなんだから漏らすのはデフォルトだよね 夫がネット上でフェミ叩きしまくってた → 強きを叩き弱きを更に叩くのがブクマカの性よね 夫がこっそり人デリヘルを利用してた → ひょっとしてうちの夫 実はデリヘル増田なの? みたいな感じになって普通の夫婦なら離婚の危機になるところが、はてなー同士ならなんの問題にも ならないんじゃないかと思う はてなー各自の書き込み内容やブクマなんかも分析して 下方婚増田ー高収入女医 ハッタショ増田ADHD女子 みたいなwin-winなマッチングとか可能だ

    はてなはマッチング機能を実装すればいいのに
    natu3kan
    natu3kan 2024/12/28
    そこは地獄だぞ
  • はてぶ拡張機能終わったから増田引退する

    新しい拡張機能があることは知ってたんだけど、増田のタイトル横にブクマ数つかないし、コメント全読みしたいのに新規何件かしか表示されないし、クソだなと思って古い拡張機能をずっと使ってた。 そしたら今朝、サポート終了って言われてchromeからオフになった。 無理やりオンにすることはできるっちゃできるんだけど、恐らく毎回コメント全取得とかでサーバーの負荷を考えての変更だろうから要するにもう使うなよってことだよなって思って削除することにしました。 でもなんかそしたら増田を書く気力がなくなったのでこの増田はてなごと引退します。 今までありがとう。たくさんブクマもらって来たけどはてなにいらないって言われてる感じで引退するのは正直悲しいです。 新しい拡張機能があんなに不便なのにみんなが文句なく使ってるのとか信じられない。 ブクマ数はしょうがないとして、せめてコメントページに飛べるようなリンクを付けてく

    はてぶ拡張機能終わったから増田引退する
    natu3kan
    natu3kan 2024/12/23
    日曜大工とプラグインはDIYの精神じゃよ!
  • 『タトゥーをしているとなぜ温泉などで入場NGになるの?→「罪人のイメージがあるから」「危ない人というイメージ」などの回答や考察』へのコメント

    暮らし タトゥーをしているとなぜ温泉などで入場NGになるの?→「罪人のイメージがあるから」「危ない人というイメージ」などの回答や考察

    『タトゥーをしているとなぜ温泉などで入場NGになるの?→「罪人のイメージがあるから」「危ない人というイメージ」などの回答や考察』へのコメント
    natu3kan
    natu3kan 2024/12/14
    刺青が普通な民族もあるし外国人もファッションでタトゥーするし多様性考えると、場内で狼藉しないなら受け入れてくべきなんだろう。
  • はてなは2億円利益出す予定らしい

    去年は5000万?とかだった これくらいなら許せる 今年は2億円だ これは看過できない 我々増田にも、その2億円を受け取る権利はあるはず シュプレッヒコールを上げていこう 我々増田の2億円だ! (我々増田の2億円だ!) #我々増田の2億円

    はてなは2億円利益出す予定らしい
    natu3kan
    natu3kan 2024/12/05
    BtoBで任天堂向けのアプリと出版社へのビューアーだけやってればいいと思うよ。
  • 自分が信じたい迷信を事実だと思い込んでいるはてブ民が兵庫県民を誹謗中傷している件 - ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    たとえば、以下のはてなブックマークコメント、当でしょうか? > tyouaniki そもヒョーゴ人(や大阪人)は維新を支持する人種だという前提が抜けてる。この辺の人種にとってパワハラ云々なんて大したマイナスじゃない。 たしかに、「パワハラは大したマイナスじゃない」と思っている兵庫県民がたくさんいる可能性はあります。 でも、そんなの、他の県でも同じである可能性はないですか? 兵庫県と大阪府にだけ、そういう人が特別に多いかどうかは、データ取って、裏とりしてみないと、わかりませんよね。 また、投票した人の多くは、「パワハラは大したマイナスじゃない」と思ってるから投票したのではなく、動画を見て「問題になるほどのパワハラはしてなかったんだ」「マスコミの方が間違っていたんだ」と思い込んじゃったから投票した、という可能性もありますよね。 事実かどうかはっきりしないことを事実だと思い込んでしまうなんて、

    自分が信じたい迷信を事実だと思い込んでいるはてブ民が兵庫県民を誹謗中傷している件 - ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    natu3kan
    natu3kan 2024/11/24
    2000年代の中国に工場を移すのが流行ったのも中国の方が日本より法人税が安かったから……ってこと? 法人の負担を重くすると中小企業にしわ寄せが行く構造になっちゃうのがな。属性全体を攻撃したら一人一派になる
  • はてなブログで長文語りをしていたオタクたちは一体どこへ行ったのか - それは恋とか愛とかの類ではなくて

    最近会う古くからの友人たちに聞いていることがある。「はてなブログで長文語りをしていたオタクたちは一体どこへ行ってしまったのか?」。はてなブログにはかつて大量に長文で推しについて語るオタクがいたと記憶している。毎週のように誰かが書いた記事がTwitter(現X)に流れてきて、その記事に感化されたオタクが同じテーマで自分や自分の推しのことを語る連鎖が生まれることもあった。みんながそれぞれの言葉で推しについて語り、私はそれを読むのが好きだった。推しに対する自分では抱えきれないくらい膨大な愛をはてなブログの上に落としていくことで満たされているようなそんなブログを読むのが好きだった。しかし今、そういうブログに出会う機会が少なくなった。もちろんゼロになった訳ではないが、「このブログ読ませるな〜!」と思うブログに出会う回数がとても少なくなった。一体なぜなのか。そんな思いで先日投稿したポストがある。このポ

    はてなブログで長文語りをしていたオタクたちは一体どこへ行ったのか - それは恋とか愛とかの類ではなくて
  • 能川元一氏の逝去を、週刊金曜日が報じたという。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    週刊金曜日最新号、朴裕河現象を非難する『「慰安婦」問題の現在』の著者の一人、能川元一氏 @nogawam の訃報を掲載 朴裕河氏 @parkyuha の無罪判決については最期までコメントせず 享年58歳。Xの投稿が4/25で投稿が止まっていたから、予想はしていたが、6月に亡くなって11月まで表に出ないとは… https://t.co/PLFmYab1de pic.twitter.com/uKcHl3FHv4— tokyo111 (@tokyo11116) November 2, 2024 週刊金曜日11/1 編集長後記「哲学者で大学の非常勤講師の能川元一さんが6月に亡くなっていたことが最近わかった。享年58歳、心不全だった」 おれと同い年。そりゃそうだ。西宮市立平木中学校1年の時の同級生。@syukan_kinyobi #能川元一https://t.co/5CHIzyktEA@nogawa

    能川元一氏の逝去を、週刊金曜日が報じたという。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 『なんでファッション感度ってこんなに男女差あるんだろう』へのコメント

    男におしゃれな奴はいないとか、女はみんなおしゃれとか、そんな極論を言う気はないんだけどさ。 でもおしゃれな人は女性の方が圧倒的に多いと思うんだよね、街中で他人のファッションを眺めていると。 もっと正... 496 人がブックマーク・349 件のコメント

    『なんでファッション感度ってこんなに男女差あるんだろう』へのコメント
    natu3kan
    natu3kan 2024/11/03
    浅学なのでわからないのですが、セルフグルーミングってどういう意味やニュアンスなのか教えて頂けましたら幸いです。
  • SNS上「読書文化のマチズモ」→「読書はマッチョ」の時系列を簡単にまとめました - Rejoice!@hatena

    SNSは議論に向かない場だととっくに知っているくせして右から左へ話題を無意味に転がして飽きない子羊ちゃんたちの空疎な闘争。今日も今日とて『現代思想9月号』をめぐって突如勃発した謎の「読書はマッチョ」空転論争を、不肖「読書文化のマチズモ」by『ハンチバック』製造責任者の私の手で簡潔にまとめておきます。 あくまでも私が観測した範囲の時系列、主要ポストです。 https://x.com/konoy541/status/1828919522579161416 「軟弱を気取る文化系の皆さんが蛇蝎(だかつ)の如(ごと)く憎むスポーツ界のほうが、よっぽどその一隅に障害者の活躍の場を用意しているじゃないですか」 https://t.co/6ZGc4Rfndk — 河野有理 (@konoy541) 2024年8月28日 元の元は私(市川沙央)のインタビュー記事が抜粋されたポストでしたね。で、 https:/

    SNS上「読書文化のマチズモ」→「読書はマッチョ」の時系列を簡単にまとめました - Rejoice!@hatena
    natu3kan
    natu3kan 2024/09/05
    読書は知識の体育会系。スポーツや肉体労働や職人の小脳や運動野に刻み付ける知識は実際に練習しないと身に付かないし実感しにくいよね。
  • このブログの定期更新を終了します - 漫画皇国

    そもそもこのブログは、10年ぐらい前にやってたブログ「漫画共和国」に、アクセスが集まってたくさんコメントがつくのが嫌になって、もっと落ち着いて文章を書ける場所を、と思って引っ越してきました。 でも、最近はこっちでも書いたことへの反応に対して同じような気持ちになることが多いので、また引っ越して別の場所を作ろうと思います。人の反応があることが心底嫌になってきているので、引越し先はTwitterとかでも言いません。どこかでほそぼそと書き続けます。 文章を定期的に書くのは、自分の考えを整理するために有用なので、今後も続けたいと思っています。これまで10年ぐらいやってきている毎月5のまとまった文章を書くという自分のノルマは続けようと思います。別の場所で。ここは、漫画映画の感想など、できれば広く人に見てもらった方がいいようなことを書きたくなったときのみの不定期更新にしようと思います。 ここで色々ま

    このブログの定期更新を終了します - 漫画皇国
    natu3kan
    natu3kan 2024/08/18
    はてブとか5ちゃんとかって、一方的に言い逃げできる古いインターネットサービスだもんな……。
  • 『「そろそろ薬で男性の性欲をコントロールすべきでは」准教授の訴え』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「そろそろ薬で男性の性欲をコントロールすべきでは」准教授の訴え』へのコメント
    natu3kan
    natu3kan 2024/06/23
    犯罪する精神障害者なら人権を制限を相応に出来る可能あるが、犯罪しない精神障害者まで人権制限できるかは別問題なのと同じ。薬は万能ではない。SSRIで性欲減退も他の必要な意欲ごと減退しうるし、脳構造も変えうる
  • 憎悪を増幅するプラットフォーム

    先日、ひさしぶりにIT関係の記事を書いたら、わりと読まれました。 https://zenn.dev/tenjuu99/articles/833c063730bd6b zenn にまともに記事を書いたのははじめてでしたが、「参考になった」バッジというものを送っていただきました。zenn の仕様もしらなかったので、なんだこれ?とおもったのですが、「バッジを受け取った著者にはZennから現金やAmazonギフトカードが還元されます。」と書いてあり、読み手が記事にたいして感謝の形としてお金を払うというようなことっぽいですね。たいへんありがたいことです。 この記事は zenn で書きましたが、はてなブックマークが194くらいついています。有用な批判もありましたが、はてなブックマークそのものが悪質なプラットフォームであるという結論に至ったため、コメントを非表示にしています。 この記事の、トップに表示さ

  • ChatGPTとはてブの人気コメどちらが信用できるか?調べてみた - ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    ChatGPTの回答」と「はてなブックマークの人気コメント」が異なることがある。 たとえば、以下のコメントがはてブの人気コメントになっていたが、ChatGPTに聞くと否定される。 特別寄稿 インドに抜かれ「GDP5位」なぜ、日は凋落一途か/中野剛志・評論家 消費税の額面上の「税率」を比較することに意味はない。ドイツより税率が高いスウェーデンでも「総税収に対する消費税収の割合」は18.5%に過ぎない一方で、日は37%に達しており、諸外国よりも高い。 2024/06/07 11:47 b.hatena.ne.jp これについて、僕はChatGPTに以下のように聞いてみた。 「スウェーデンでも「総税収に対する消費税収の割合」は18.5%に過ぎない一方で、日は37%に達しており、諸外国よりも高い。」という発言がネットにかかれていたのですが、これは信用できますか? ChatGPTの回答は以下

    ChatGPTとはてブの人気コメどちらが信用できるか?調べてみた - ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    natu3kan
    natu3kan 2024/06/08
    誰も一次ソースに行かないのはフィンランドは存在しないとか、ピザゲートなどジョークの投稿が広まり、真実と信じる人が増え都市伝説に化ける流れ。裏取りしないと噂を事実と同一視は党派や知的レベル関係なく起こる
  • 株式会社一休に入社しました - 貳佰伍拾陸夜日記

    転職のお知らせ、あるいは個人の日記です。 6月から以下のように所属変更となっています。 From 株式会社はてな To 株式会社一休 マネージャではなく、とくに役職のないソフトウェアエンジニアとして働きます。いわゆるIC (individual contributor)というやつです。 きっかけ はてなには新卒として入社して以来11年も勤めて、インターンやアルバイトとして関わった時期から数えると16年になります。出入りの激しいこの業界でずっと1社しか知らずに過ごすのは負い目に感じていました。また、年齢的にも今年で40歳になることもあって、そろそろ転職を経験しておかないとまずいという焦りもありました。 そんなときに、大学の同期でプライベートでも仲良くさせてもらっているid:suzakから声をかけてもらい、ちょっと真剣に転職を考えたのがきっかけでした。 できることではなくやりたいこと はてな

    株式会社一休に入社しました - 貳佰伍拾陸夜日記
    natu3kan
    natu3kan 2024/06/07
    プラットホームと開発環境の充実でインディーズのクリエイターのマネタイズしやすい反面、簡単にホームページ作るとかスプリクトキディくらいでも実績だせて、そこから成長みたいなのはしにくくなったよね。
  • 【追記あり】はてなブログでは2024年7月1日以降にads.txtの配信を開始する予定です。また、ads.txtの配信開始に先立ち、ユーザーのads.txtを保存する機能の提供を開始しました - はてなブログ開発ブログ

    記事にはご自身で広告を設置されているユーザー様が行うべき対応を記載しています。対応を行わなかった場合は、ご自身の広告が表示されなくなるなど不利益が発生する場合があります。 はてなブログでは、広告詐欺を減らすための仕組み「ads.txt*1」の配信を2024年7月1日以降を目処に開始する予定です。また、ads.txtの配信開始に先立ち、ユーザーが利用する ads.txt を保存する機能の提供を開始しました。ads.txtの配信開始以前に設定していただくことで、配信開始とともに有効なads.txtを配信することができます。 はてなの広告を掲載しているブログでは、はてなが利用する ads.txt の配信を開始する予定です。そのため「無料プランではてなブログの広告を表示しつつ、ご自身の広告も表示している」という場合*2、ads.txt の設定を行わなければご自身の広告が表示されなくなる可能性があ

    【追記あり】はてなブログでは2024年7月1日以降にads.txtの配信を開始する予定です。また、ads.txtの配信開始に先立ち、ユーザーのads.txtを保存する機能の提供を開始しました - はてなブログ開発ブログ
  • 「銀河英雄伝説」のツイートをしただけなのに…“大炎上した大学教授”の後悔 | 文春オンライン

    「傍からみれば、『社会学者が今度は銀英伝にいちゃもんをつけてきた』という構図だったはずです」 当時、法政大学社会学部教授だった津田正太郎さんはなぜ『銀河英雄伝説』のアニメについてつぶやいただけで炎上してしまったのか? その経緯を新刊『ネットはなぜいつも揉めているのか』(筑摩書房)より一部抜粋してお届けする。(全2回の1回目/後編を読む) ◆◆◆ 私の炎上体験 2020年9月11日午前11時41分、いつものようにカフェで仕事をしていた私は、ふと思いついて次のような連続ツイートをしました。 ◆ 銀河英雄伝説のリメイク。三期以降も続くのかな。もしそうなら、男女役割分業の描き方は変更せざるをえない気がする。旧アニメのままだと、さすがに時代にそぐわない。作品として大変に面白いのは踏まえたうえで。…なんてことを書いたら炎上するかな。実際のところ、昔のドラマやアニメをみていると、価値観の変化がもっとも顕

    「銀河英雄伝説」のツイートをしただけなのに…“大炎上した大学教授”の後悔 | 文春オンライン
  • はてな匿名ダイアリーを通して著作権を考える - 死に物狂い

    【2024.04.23追記:ここから】 記事の公開後、下記増田の作者様から直接ご連絡を頂戴し、動画の作成および公開について快く承諾をいただけた。この場を借りて改めて御礼を申し上げるとともに、折角なのでということで再録・編集した動画を下記のとおり動画を公開する。まことにありがとうございました。インターネットにも感謝します。 www.youtube.com 【2024.04.23追記:ここまで】 いつものようにはてなブックマークを見ていると、あるはてな匿名ダイアリーの記事に出会った。 anond.hatelabo.jp 面白い! 落語みたいでいいですね。と感じた矢先、これは声に出して読むとより面白いのではないか、と思った。早速読み上げてみると、やっぱり面白い。面白い話は演る側にとっても面白いのである。興奮冷めやらぬ中、私にしては珍しく、今すぐに形にしなければと、腹の底から意欲が湧き出て、とり

    はてな匿名ダイアリーを通して著作権を考える - 死に物狂い