"POS" KILLS THE RECORD SHOP ―― でも辞めちゃうんですよね、なんで会社はそんな人を手放すんですかね。 中野 POS(Point of Sale System)を導入したんですよ。それは音楽を殺すからいかんと、僕は最後まで主張したんですが。 ―― それはどういう理由からですか? 中野 POSは売れるものだけ売って、売れないものを切るシステムなんです。音楽でも何でも、市場にはヒエラルキーというものが存在しますよね? 大衆向けからマニア向けまで、裾野の広い下の部分から突端まで。その上の部分を切ってしまったら、そのジャンルは死ぬに決まってるんですよ。 ―― そんなに売れないけど、そのジャンルの先鋭的な部分ということですよね。 中野 生長点に当たる部分ですよ。そこを切ってしまったら、下は育たなくなるし、つまらなくなっていくんです。だけど会社は売れるものを売って、利益を上げ
