タグ

gizmodoに関するnibushibuのブックマーク (6)

  • 日本で初めてレーザーカッターが主役のカフェ「FabCafe」が渋谷にオープン!

    で初めてレーザーカッターが主役のカフェ「FabCafe」が渋谷にオープン! 2012.03.06 13:00 mayumine 日で初めてのレーザーカッターが主役のデジタルものづくりカフェ「FabCafe」が間もなくオープンします! 店員さんも主役級に可愛いのですが、FabCafeの主役はレーザーカッターなんですってば! レーザーカッターはレーザーの光を直径数μm以下の微小スポットに集光することで材料を瞬時に発熱、燃焼、蒸散させて、材料を鋭利にカットする機械です。 オープニングイベントに遊びに行ってきたので、そのレーザーカッターの実演を見てきましたよ。 この黄色い機械は大体何でもカットできるすごいやつ。(金属等は切れないそうですが) PCから読み込んだベクトルデータに沿ってすいすいカットしていって... 一瞬にしてオリジナルのノートが出来あがりました。 海苔だって切れちゃうよ。 レー

    日本で初めてレーザーカッターが主役のカフェ「FabCafe」が渋谷にオープン!
  • Windows 8をもう嫌ってる人はテクノロジーが嫌いな人

    ファンボーイ(信者)って嫌な言葉ですよね。 誰かの意見をけなすために使う言葉で、それを言っちゃあおしまい。そこで話は終わってしまいますからね。でもWindows 8に対するリアクションを見て、ファンボーイって言葉言いたくなる人の気持ちが少しわかりました。 Windows 8タブレットの開発初期の試作機に触ってもいないくせに悪口吐きまくってる人が多いこと多いこと。そのほとんどは冷却ファンのこと、ですけどね。 確かにファンは回ってます。邪魔ですよね。わかりますわかります、ギズもレビューでそう書きました。 でもWindows 8のMetro UIはすごいですよ。これがジェスチャー・ベースのコンピューティング分野を先取りするものであることは間違いないです。ペン・ベースの手書き認識も良い感じだし、ふたつのアプリが同時にサクサク使えるのも感動(例:早くウェブ見ながら「MLB At Bat」プレイしたい

  • 米GIZMODOの運営会社「Gawker」が来年完全リニューアル。これからの時代におけるオンラインメディアの在り方とは何か?

    米GIZMODOの運営会社「Gawker」が来年完全リニューアル。これからの時代におけるオンラインメディアの在り方とは何か? 2010.12.31 21:00 mayumine 2002年に米GIZMODOと共に誕生した兄弟サイト、マンハッタン発のゴシップブログ「 Gawker 」は、2011年、完全にテンプレートを一新、生まれ変わろうとしています。 Gawkerがこのブログメディアという枠組みを超えて、どのようなリニューアルのコンセプトをもって設計したのか、その思想とポイントを紹介します。 アメリカのネット事情がベースで、しかもかなりの長文で、読むにはちょっと気合が必要かもしれませんが、2005年から激変したインターネットの状況と、ユーザーの考え方の変化、そしてこれからのソーシャルメディア時代におけるオンラインメディアのあるべき姿勢などが切々と書かれていて、その筋の人にはとても参考になる

    米GIZMODOの運営会社「Gawker」が来年完全リニューアル。これからの時代におけるオンラインメディアの在り方とは何か?
  • うねる風車ビル「Windscraper」(動画)

    台風の日は回って回って仕事が手につかないであろう、 未来の風力自家発電型超高層ビル「Windscraper」です。 コンクリートの中軸をベースに風車とフロアを交互に積み上げています。円盤を使ったところが新しくて組み立てもカンタン。建築家デイビッド・フィッシャー(David Fisher)氏が提案するグリーンなビルのかたちです。 すごいのはその発電量で自ビルの消費電力はもちろん、同じサイズの超高層ビル10棟まで消費電力がカバーできるそうな。ひゃー。残り10棟の社員のパソコンやらヒゲ剃りやらのために年がら年中クルクル回される親ビルの社員は堪ったもんじゃないですけど…。 どうせ回るならワルツで回りたい… 優雅な円舞曲に合わせてビル全体が波形にうねる楽しい動画は「続きを読む」でどうぞ。 第1号建設着手は半年以内にドバイにて。海中ホテルのドバイですから、これもアリ? シカゴ市とは現在交渉中です。(原

  • iTunes用CDジャケット・コンプリート大作戦 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

    ああ、これでジャケット、コンプできるかも!? 最新のiTunesではCDアルバムのジャケットをiTunes Storeから取り込んで表示させることができるようになったんですが、iTunes Storeにないものは取り込めないし、なによりそのためにiTunes Storeにログインしなきゃいけない、ってのが面倒です。 そんなわけで作られたのがこのソフト「TuneSleeve」です。 ネット上からCDジャケットを探してきて見つかったらそれをiTunes内で使えるようにしてくれます。1つのCDに対して複数見つかった時はとりあえず一番クオリティがよさそうなのを提示し、あとはユーザが好きなやつを選択することもできるようです。 実際に使ってみましたが、日のCDでもちゃんとジャケット探してきてくれました。 そんなわけで、iTunesのライブラリでジャケットがないアルバムがいくつかあって気持ち悪い、とい

  • オープンソースのメディアプレイヤー「Democracy」

    オープンソースのメディアプレイヤー、良さそうです。 「Democracy」の0.9.2が先日リリースされていました。Quicktime、WMV、MPEG、AV、XVIDなどなど、数多くのフォーマットに対応しているほか、BitTorrentにも自動で連携してくれます。前バージョンよりもパフォーマンス周りが大幅に改善され、特にWindowsバージョンではメモリ使用量が50%~75%も削減されたとのこと。 もちろん無料。で、WindowsMacLinuxに対応しています。Ubuntuにも対応してくれたら、もっとデモクラティックなのになー。 Product Page, Free Download [Democracy, via boingboing]

  • 1