タグ

memoryに関するnibushibuのブックマーク (43)

  • 知らなかった…Macの「メモリ解放アプリ」はOS X Mavericks以降では使わないほうがいいらしい|男子ハック

    メモリ解放はやらないほうがいい!? 動作が軽くなるどころか、不安定になる可能性もある 「Macの動作が重くなったらメモリ解放をするべし」、これを疑ったことなんて今まで全くありませんでしたが、OS X Mavericks以降ではメモリ解放をしないほうがいいそう。むしろすることで動作が不安定になることもあるそうです。 これを知ったのは6月29日発売の「Mac Fan 2016年8月号」に掲載されていた「『Mac高速化』で出てくる解決策に騙されるな ネット情報の真偽を確かめてみよう」というコーナーです。 この特集で掲載されていた「メモリ解放ソフトは効果があるの?」という項目、「古くからあるメンテナンステクニックの1つです」とはじまり、メモリ上にある使われていないデータを強制的に解放すること気持ち的にすっきりするため、快適になった気がするが、逆に動作が一時的に遅くなったり、不安定さが増すこともあり

    知らなかった…Macの「メモリ解放アプリ」はOS X Mavericks以降では使わないほうがいいらしい|男子ハック
    nibushibu
    nibushibu 2016/07/04
    purgeコマンドも使わないほうがいいんだろうか
  • 【#モリトーク】第132話:Chromeが本腰を入れつつあるタブ休止機能

  • Mac版「Google Chrome」の次期バージョン、パフォーマンスを大幅改善

    まだまだ公開できる状態ではないが、Mac版「Google Chrome」の次期バージョン「Chrome 46」を試したThe Next WebのOwen Williams(@ow)氏によると体感できるほどパフォーマンスが改善されていることを明らかにしている! 電池持ちとRAMの使用は劇的に改善されている模様 Williams氏は「Chrome 46」を試した結果、「RAMの使用は半減し、モタモタしているタブはかつてないほどキビキビ動く。さらに電池持ちも以前のように酷くない」と述べている。 I didn’t believe it would be possible at first, but after spending the better part of a week on Chrome 46 I’m blown away. Memory consumption seems to hav

    Mac版「Google Chrome」の次期バージョン、パフォーマンスを大幅改善
  • 「Google Chrome 45」の安定版がリリース、Flashムービーの自動再生オフでヌルサク動作に

    By mera WindowsMacLinux向けのウェブブラウザGoogle Chromeの最新安定版「Chrome 45.0.2454.85」がリリースされました。 Chrome Releases: Stable Channel Update http://googlechromereleases.blogspot.jp/2015/09/stable-channel-update.html 今回のアップデートでは「重要なプラグインコンテンツを検出して実行する」というオプションが初期状態で有効化されるようになりました。このオプションはChromeが重要でないと判断した場合に、Adobe SystemsのFlashを使ったコンテンツが一時停止状態になり自動で再生しないというものです。ただし、YouTubeのムービーやゲームサイトのFlashゲームなど、そのページの主要コンテンツである場

    「Google Chrome 45」の安定版がリリース、Flashムービーの自動再生オフでヌルサク動作に
  • ブラウジング時のメモリ消費量削減など、Google Chrome 45で投入された改善いろいろまとめ

    by Singlebrook Technology, Inc. 2015年9月3日にリリースされたGoogle Chrome 45安定版では、Flashムービーの自動再生オフなど、PCのメモリ消費量を抑えてウェブブラウジングをスムーズにするための改善が行われています。Google Chrome開発チームでは「世界一速いブラウザ」という理念を実現するためにChromeに対してさまざまな改善を行っていて、その取り組みの一部を公開しています。 Google Chrome Blog: Chrome improvements for a faster and more efficient web http://chrome.blogspot.jp/2015/09/chrome-improvements-for-faster-and-more.html ◆「前回開いていたページを開く」機能の改善 Ch

    ブラウジング時のメモリ消費量削減など、Google Chrome 45で投入された改善いろいろまとめ
  • 「Google Chome 45」、RAMの使用量を改善!平均10%も削減に成功

    【img via stshank】 シンプルで使い勝手も良いが、パソコンのリソースを知らず知らずのうちにい潰している「Google Chrome」。少しずつ改善の兆候が見られているが、最新バージョンではRAMの使用量が改善されていることが判明した! Googleによると、「Google Chome 45」ではRAMの使用量が平均10%も削減されていることを明らかにした! Flashコンテンツの自動再生停止で電池持ちも改善 「Chrome 43」と「Chrome 45」のRAM使用量を比較した動画を公開していたので、参考にどうぞ!確かに最新バージョンの方が少ない。 これは、「Chrome 45」では使用していないアイドル状態のタブのRAM使用量を削減するようになったため、改善されたとのこと。特にGmailのような複雑なウェブアプリでは最大25%ものRAM使用量削減に成功するケースもあるとい

    「Google Chome 45」、RAMの使用量を改善!平均10%も削減に成功
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Zoox, Amazon’s self-driving unit, is bringing its autonomous vehicles to more cities.  The self-driving technology company announced Wednesday plans to begin testing in Austin and Miami this summer. The two…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 「Chrome 45」ではメモリの消費が平均で10%、Gmailでは25%減り、高速化したとGoogle

    今回のアップデートで、起動時に前回開いていたページをすべて開くChromeの機能を有効にしている場合、タブの再読み込みの順番を、直近に開いたものからにした。また、端末のメモリが不足してくるとChromeがそれを検知し、表示しているページ以外のタブで使っているメモリを解放するようになった。タブをクリックすれば再読み込みできる。 こうしたメモリ消費の改善と、Chrome 45のリリース時に説明した、重要でないFlashコンテンツの停止などにより、OSにもよるが最大で15%バッテリー持続時間が伸びたという。 Googleは、今後もChromeの性能強化を続けていくとしている。 関連記事 Google、「Chrome 45」安定版を公開 Flash停止が初期設定で有効に 最新版となる「Chrome 45.0.2454.85」では計29件のセキュリティ問題を修正。重要でないと判断されたFlashコン

    「Chrome 45」ではメモリの消費が平均で10%、Gmailでは25%減り、高速化したとGoogle
  • Mac OS Xでメモリの解放とスワップファイルの削除 - CRLFUserReminder

    Macでメモリの解放とスワップファイルの削除方法。 メモリを解放してスワップを抑える方法 Macでメモリを解放するにはpurgeよりもduを使った方がいい? Mac OS Xで、再起動せずにスワップを解放する方法 その1:メモリの解放 $ purge その2:もっとメモリの解放 $ du -sx / >& /dev/null & sleep 25 && kill $! その3:再起動なしでスワップファイルの削除 $ sudo launchctl unload /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.dynamic_pager.plist  $ sudo launchctl load /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.dynamic_pager.plist という感じで紹介されてます。 ・・・が、一番上以

  • Macのメモリの話 - Qiita

    ==== 自分はメモリの空き容量がたっぷりあると、幸せな気分になります。 なので、Macのメモリを自動的に開放してくれる『Memory Clean』が便利!という記事を読み、ほうほうと思いMemoryCleanをインストールしました。 MemoryCleanの挙動の話 さてどんな挙動するのか、アクティビティモニタを眺めつつ実行させてみます。 動画(youtube) ↓ ↓ つまりこのアプリの挙動は、「メモリを大量にallocする事で、ファイルキャッシュを追い出して、使ってないメモリをswapに追い出す」事で、空きメモリ領域を広げるようです。荒っぽいなぁ。 ファイルキャッシュを追い出すのは影響少ないとは思うものの、swapに追い出されたメモリを使ってるアプリは、この後アクティブになったタイミングで、swapからメモリに戻すために「もっさり」するような気がします。 またレビュー欄にあるとおり、

    Macのメモリの話 - Qiita
  • 60L DESIGN / sixty-el design

    Macがいじょ〜〜〜〜にもっさり重い…。そういうときは多々あります。そりゃ前のモデルのMac miniでPhotoshopとIllustratorで作業しながらsafariで何ページも開いていたらそうなる…と思ってましたが、ちょっと事情は違いました。 特にアプリも開いていないのになんか重い。 そういう時は、CPUを大量に使っているか、メモリを大量に使っているか、HDDに大量にアクセスしているか、などの原因がありますが、恐らく頻繁なのがメモリ。 気になるときは『アクティビティモニタ』を起動してみましょう。 上図では、『重要な部分で使ってるから邪魔しないで欲しいメモリ=赤』『今まさに使っているメモリ=黄色』『 さっきまで使っていたけどもう自由に使えるメモリ=青』『ぜーんぜん使ってないので自由に使えるメモリ=緑』という感じでしょうか。 とすると、青い部分は空き領域として使えるはずなのですが…実は

  • 『Google Chrome』のRAM消費を抑える方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Google Chrome』は、既存の製品の中でもっとも優れたウェブブラウザと言えるかもしれません。しかし、パソコンのRAMを、まるで感謝祭の七面鳥でも平らげるみたいに消費してしまいます。 パソコンのタスクマネージャーを見たことがある人なら、きっと『Google Chrome』のプロセス数と、それらが独占するメモリ量を見て卒倒しそうになったことがあるでしょう。今回は、なぜ『Google Chrome』がこれほど多くのRAMを使用するのか、どうすればその旺盛な欲を抑えることができるのかをお教えしましょう。 Google ChromeはこれだけのRAMを一体何に使っているのか? ウェブの閲覧は、私たちが思う以上に複雑化してしまいました。考えてみてください。私たちがパソコンで行う作業のほとんどは、ブラウザの中で行われます。タブを開いたり、動画を見たり、ほかのプログラムと連携するウェブアプリや

    『Google Chrome』のRAM消費を抑える方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • chromeの爆裂的なメモリ消費をなんとかする拡張 * prasm(プラズム)

    著者:シンタロヲフレッシュ Graphic Designer / cinematographer. 「prasm(プラズム、って読みます)」は週末だけが楽しいWeekenderではなく、1週間7日間、自分のしっくりを追い求め、日々をアップデートし続けるそんな“Weeker”に献げるブログです。 しっくりくるモノ・コトが好きなシンタロヲフレッシュがあなたの明日をしっくりさせるべく、しっくりにまつわるアレコレを書いていきます。 より詳しくプロフィールは「about」へ。

    chromeの爆裂的なメモリ消費をなんとかする拡張 * prasm(プラズム)
    nibushibu
    nibushibu 2015/05/29
    OneTabは有能
  • Mac OS Xで、再起動せずにスワップを解放する方法 - kazuhoのメモ置き場

    Mac を使っていて、だんだん動きがもっさりしてきたなー*1と思って /private/var/vm/ 下を見ると、案の定スワップファイルが溜まっていることがある。 こういうケースでの対策としては、・スワップ禁止にする、・/usr/sbin/purgeする、・再起動する、といった手があるけど、スワップ禁止にするのは当にメモリ不足になる可能性を考えると怖いし、purgeはスワップアウトしたデータを回収してくれないので効果は一時的だし、再起動はめんどい。 そんな場合は、処理が落ち着いたタイミングで以下のようにして、スワップを実メモリに書き戻せばよい*2。スワップファイルも全部消える。 $ sudo launchctl unload /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.dynamic_pager.plist $ sudo launchctl load

    Mac OS Xで、再起動せずにスワップを解放する方法 - kazuhoのメモ置き場
  • 【Mac】OS X Yosemiteが重くなってきたらコイツを一発。メモリ解放アプリ「FreeMan」が大変効くよろし。 – 和洋風KAI

    さて、どれくらい効くのか、実際にみていただきましょう。 あらゆるアプリを使い倒して16GBのメモリをい荒らしたFreeManを使う前のMacの状態がこれです。↓↓ メモリ16GB中、14GBが使用済みという凄まじい状態になっています。こりゃ重くなって当然ですね。 Free Manを使った後のMacの状態がこれです。↓↓ なんと、使用済みメモリは9GBと、約5GBも減りました。起動中のアプリはなにも止めていません。 またヘタなメモリ解放アプリを使うとありがちなスワップ使用領域が増えることもありませんでした。 いやはや。素晴らしい。素晴らしいよFreeMan。Macの動作もすこぶる快適になりました。 あ、そうそう。FreeManの使い方を書いておきます。もの凄くシンプルです。 FreeManを立ち上げて、ロケットボタンをクリックするだけ。↓↓ なんのアクションもなくさらっと終わりますが、アク

  • Mac OS Xでメモリの解放とスワップファイルの削除 - CRLFUserReminder

    Macでメモリの解放とスワップファイルの削除方法。 メモリを解放してスワップを抑える方法 Macでメモリを解放するにはpurgeよりもduを使った方がいい? Mac OS Xで、再起動せずにスワップを解放する方法 その1:メモリの解放 $ purge その2:もっとメモリの解放 $ du -sx / >& /dev/null & sleep 25 && kill $! その3:再起動なしでスワップファイルの削除 $ sudo launchctl unload /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.dynamic_pager.plist  $ sudo launchctl load /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.dynamic_pager.plist という感じで紹介されてます。 ・・・が、一番上以

  • SwapFileを生成しない本当に信頼できるMac用メモリー解放アプリ - あなたのスイッチを押すブログ

    最近どうもMacの容量が簡単に満杯になるなぁと思っていたら、どうやら「Swap File」なるものがボリュームを占めていたようです。 写真とか音楽をこの小スペースMacBook Airに入れている私にも原因はあるのですが、この「Swap File」も結構な容量喰いなんですよね。しかも、ある動作を起点として次々に生成されてしまうのが、また厄介な理由です。 その起点となるのが、特定のアプリによるメモリー開放。そのアプリで開放する度に、「Swap File」が生成されてしまうんです。 中には「Swap File」を生成しないメモリー解放アプリもありますので、もしメモリー解放アプリを使っている方は気をつけてみましょう。 そもそも「Swap File」ってなに? スワップファイルとは、メモリの一部に代替されるハードディスク上の記憶領域のこと。 仮想メモリ(仮想記憶)とは、メインメモリが不足した際に、

    SwapFileを生成しない本当に信頼できるMac用メモリー解放アプリ - あなたのスイッチを押すブログ
  • 見た目そのまま!Macbook Airの容量を64GBも増やすことが出来る魔法のカード「Nifty MiniDrive」。

    「Nifty MiniDrive」はMicroSDカードをMacbook Airに装着するためのミニドライブです。このようにスロットにMicroSDカードを挿入して使います。 あとはMacBook AirのSDカードスロットにこうして差しこむだけ。 普段このスロットはあまり使うこともないのでUSBのようにスロットの数で悩むこともありません。付け外しもしないので失くす心配もなし。これはいいね。 わずかなでっぱりすら無し! 他のSDカードスロットはどうしても出っ張ってしまうものが多いのですが、この「Nifty MiniDrive」は差し込んだスロットに全く出っ張りが無いように作られているので、外観も全く気になりません。 これなら当に常時付けながらの運用が可能ですね。 ポップなカラーリング 色もシルバーだけでなく数種類用意。 ちょっと個性を出したいという人の気持ちもよく考えてくれています。 M

    見た目そのまま!Macbook Airの容量を64GBも増やすことが出来る魔法のカード「Nifty MiniDrive」。
  • Macでメモリを解放するには、purgeよりduを使った方がいい? | Macとかの雑記帳

    Mac から Windows への高速なデータ書き込みが可能に! Paragon NTFS for Mac OS X Windows の NTFS ボリュームを、Mac 標準のファイルシステムと同等の速度で利用でき、長期間の運用でも安定して使えるシステムドライバ Paragon NTFS for Mac OS X。専用のインストーラーで簡単に導入でき、運用中も特別な操作を必要としません。MacWindows を併用している人には必携のツールです。 レビュー記事を見る 価格:2,100  PARAGON Software Group 【6-Dec】【あす楽】チイロ ダンボーモバイルバッテリーミニ cheero Power Plus DANBOARD version -mini- 大人気のダンボーバッテリーに、手のひらサイズが登場しました! リリース直後、あっという間に売り切れた、ダンボ

    Macでメモリを解放するには、purgeよりduを使った方がいい? | Macとかの雑記帳
  • MacBook Proのメモリを8GBから16GBに増設してみる | りんごにハマる

    [MacBook Pro 13-inch, Early 2011] 購入当初は 2Gx2の合計 4GBのメモリ容量であった。使用しているとメモリ不足になりがちだったので、4Gx2 の8GBへは既に増設を行っていた。 このままでもとりあえずは問題なく作業できるのであるが、いろいろなアプリを立ち上げると、どうしてもSwapが発生してしまいシステムが遅くなりがちであり、メモリ価格(8Gx2)が1万円を切る値段だったので16GBへ増設してみた。購入したメモリはシー・エフ・デー販売 8GB 2枚組 W3N1333F-8Gです。 作業手順は他のブログでもたくさん紹介されていると思いますので、ここでは割愛させていただきました。作業は簡単で特に何事も無くシステムがメモリーを認識して正常に使えるようになりましたよ! そしてなにより増設後の使用感でありますが、以前に4Gx2の8GBへ増設した当初も早い!!と感