この記事は 第2のドワンゴ Advent Calendar 2017 最終日の記事です。 はじめに ウェブ技術を語る上で欠かすことのできない要素として、HTTPがある。 従来のHTTP/1を無くして、ここまでのウェブの発展はなかったといえるだろう。言うまでもなく、HTTP/1が我々人類に齎した功績は大きい。 しかしその一方で、その規格のシンプルな原理原則に縛られた結果、要件を達成するために非効率なネットワーク使用を前提とするシステムが量産されるなど、HTTP/1がもたらした技術的負債も存在する。 その中の一分野として、双方向通信に着目したときに、HTTP/1からHTTP/2へのアップグレードによってどのような変化がもたらされたか。 本稿ではHTTP/2という規格と、それが持つ可能性の一端としてgRPCについての仕組みを紹介し、従来とこれからのWeb開発における双方向通信について述懐する。
This document discusses HTTP/2 support in Go 1.6. It notes that the net/http package now supports HTTP/2 out of the box. It provides code samples showing how a server can be configured with and without HTTP/2 support. It also describes how HTTP/2 functionality like HPACK header compression, server push, flow control, and priority are implemented in Go net/http. Finally, it summarizes the current l
12. HTTP/2フレーム Length : ペイロードのオクテット数 Type : フレームの種類、データフレームやヘッダーフレームなどを指す Flags : ストリームの終了やらのフラグ Stream Identifier : 31bitのストリームのID R : 未定義 Frame Payload : タイプによって決められたデータ形式のデータの領域 13. フレームタイプ Type Name Summary Binary DATA ストリームに関連する任意の可変長オクテット列。 0x0 HEADERS 名前-値のペアを転送する。ストリームの開始に仕様される。 0x1 PRIORITY 送信者からストリームの優先度を指定する。 0x2 RST_STREAM ストリームの即時終了を表す 0x3 SETTINGS エンドポイントの通信方式に影響を与える設定など。 0x4 PUSH_PR
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く