タグ

調査捕鯨に関するnobodyのブックマーク (69)

  • はてなブックマーク - socioarc | 非コミュ指数テスト

    twitterアカウントが登録されていません。アカウントを紐づけて、ブックマークをtwitterにも投稿しよう! 登録する evernoteアカウントが登録されていません。アカウントを紐づけて、ブックマークをevernoteにも投稿しよう! 登録する

  • おまえなんか、訳してやる! - ツンデレの世代

    この前の世代論(1・2)で結局「スルー世代」と提案した1982〜6年度生まれの世代ですが、つっぱった性格だから「ツンデレ世代」っていうのはどうかなとも思ってました。土屋アンナ(1984生まれ)とかのイメージで。 そこで、ちまたで「ツンデレ」と言われているアニメキャラクターを演じた声優さんの生年を調べてみたのです(適当なネット調べ)。できるだけ「当たり役」の例を集めたかったのですが……どうでしょうか。*1 声優 生年月日*2 キャラクター(作品) 大塚周夫 1929年7月5日 海原雄山(美味しんぼ) 堀川亮 1958年2月1日 ベジータ(ドラゴンボールZ) 鶴ひろみ 1960年3月29日 鮎川まどか(きまぐれオレンジ☆ロード) 伊藤美紀 1962年10月21日 小笠原祥子(マリア様がみてる)・人造人間18号(ドラゴンボールZ) 雪野五月 1970年5月25日 園崎魅音(ひぐらしのなく頃に)

    おまえなんか、訳してやる! - ツンデレの世代
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 親切の押し売り - 186 @ hatenablog

    id:naoya 『Invalid 属性の指摘はありがたいのですが、元々全体を W3C Valid な HTMLとして設計していないので、個別ですと件数が膨大になってしまいます。 ひとつのアイデアとして集約していただいてもよろしいですか?』 (2006-10-07 14:10:07) じゃぁ宜しくお願いします. とりあえず, embed, paramの閉じタグは格好悪いのでお早目に. 全般 head中のscriptにtype属性が無い img要素中のalign="absmiddle" (これはIE用で仕方無いという話) 修正しました。デザインの都合上、align=absmiddleはそのままとなっております。 修正しました。デザインの都合上、align=absmiddleはそのままとなっております。 div#ad, div#ad-line中のsrc属性中に&encode div#ad中のi

    親切の押し売り - 186 @ hatenablog
    nobody
    nobody 2006/10/08
    ほげー. すげー. つか, なんかもったいない感じもする. ("Don(←TeXの)にOvalの草取りをしてもらうみたい"な). あとちょっと切なくやるせない. (善意からだよなあ...) [あとで黄昏れるなら黄昏港]
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなダイアリーは何人がどれくらいの頻度で更新しているのか - ラージアイ・イレブン

    id:hatenadiaryのグラフに、毎日のはてなダイアリーの会員数が公開されています。 それによると、2006年6月19日現在、はてなダイアリーの数は26万3,205となっている。 hatenadiaryのグラフ http://graph.hatena.ne.jp/hatenadiary/edit?mode=readonly 日記数 2006-06-19 263205 では26万3,205あるとされるはてなダイアリーは、何人がどれくらいの頻度で更新しているのだろうか? アクティブなはてなダイアリーユーザーはどれくらいの割合で存在するのだろうか? 調べてみた。 パブリックモードのダイアリー。 日記一覧 http://d.hatena.ne.jp/diarylist ハプリックダイアリー一覧 http://d.hatena.ne.jp/diarylist?type=public 1万番前の

    nobody
    nobody 2006/06/21
    焚書社企画室行き候補. 『はてなファイル(1) - 何人がどれくらいの頻度で更新しているのか』(著者名どうしようか. "ウェブ研はてな編著"らへんがキャッチーかなぁ. ややべたすぎか).
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    nobody
    nobody 2006/06/17
    つか[まとめ芸].
  • ああ危ない危ない、はてなリング - シナトラ千代子

    うんまぁWebRingそのものがたしかにわかりにくいというか今さらというか、みんな「なに、はてなSNS?」的な期待のせいか。 ○ ◆2 はてなリングを使ってみたが - ただのにっき (2005-11-08) (http://sho.tdiary.net/20051108.html#p02) うーん、何が楽しいのかさっぱり。 そもそもWebRingなんてぇのは、参加者が自らメンテできるリンク集に過ぎないんだから、それをRSSやSBMで化粧しても、それ以上のものにはならないよな。はてなグループの例のように、とりあえず古い物を焼きなおしたレベルでリリースしておいて、従来のイメージからは完全に逸脱した使い方が発明されるのを待つのがはてな流ということか。 ○[☆] はてなリングって何が楽しいんだろ http://stella.cocolog-nifty.com/starchartlog/2005/

    ああ危ない危ない、はてなリング - シナトラ千代子
    nobody
    nobody 2005/11/10
    ちょう調査芸!
  • はてなブックマーク お気に入り登録数(調査)

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク お気に入り登録数(調査)
    nobody
    nobody 2005/11/02
    (1)計算まちがっても泣きません. (2)レイアウトくずれても直しません. (3)じつは1回直そうとした.
  • 岡野雅行リンク集 - 新しいTERRAZINE

    約60万人の糖尿病患者がインスリンを自分で注射する治療をしているが、テルモは痛みを和らげたいという思いで「痛くない注射針」を発案。100社以上に製作を依頼したが断られ、携帯電話の小型電池ケースなどを生産する岡野工業が開発に協力。先端わずか0.2ミリと従来品より2割も細い微細加工で、「蚊に刺された程度の痛み」しか感じない注射針を完成させた。 岡野工業の岡野雅行社長(72)は「意気に感じて作ったものが選ばれ最高」と喜んでいる。「ケータイ電池ケースのシェア100%」って自慢しとったアノ親父が、またやりおったのか。 うれしかったのでクリップしてみた。 空襲の時、焼夷弾が見たくて防空壕に入らなかった みんな防空壕の中に入るけど,僕だけが,焼夷弾の落ちてくるとこがみたいから入らないんだよ.爆弾なら防空壕に入らないと破片が飛んでくるけど,焼夷弾だから,破片なんか飛んでこない.おれはそういうのを知らなかっ

    岡野雅行リンク集 - 新しいTERRAZINE
    nobody
    nobody 2005/10/28
    グッド・デザイン大賞受賞キネン.
  • 2004-08-08

    2004-08-08 「北朝鮮歴史」の続きについて 社会 [id:rna:20040803#p3] で紹介した「北朝鮮歴史」ですが、掲載紙の『WORKERS』編集部に問い合わせたところお返事がありました。連載は91号の第7回で中断してしまい、筆者はそのまま『WORKERS』を離れていて、事実上それが最終回になっているそうです。続き… 2004-08-08 タイプ別性格判断 neta http://www32.ocn.ne.jp/~emina/ISTP型でした。かなり当たってると思う。via: [id:morimori_68:20040806](追記) 例によって例のごとくはてな内での統計をとってみた。 順位タイプ人数割合該当者 1ISFP2318.0%[komutai] [miKa] [goodseason] [ridis] [sanchan…

    2004-08-08
    nobody
    nobody 2005/10/25
    はてなダイアリー内の結果報告まとめサイトらへん.
  • http://d.hatena.ne.jp/foreplay/20051016/p2

    nobody
    nobody 2005/10/17
    はてなダイアリーを代表するような"今日のじゅんやくん"まとめサイト.
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    nobody
    nobody 2005/10/17
    はてブくん(注エンさん)について考える資料らへん.
  • 「のまネコ問題2005年10月13日」に言及した日記はどっちを向いているのか - シナトラ千代子

    nobody
    nobody 2005/10/14
    というわけで, こんやもかってに鮟鱇(エンコア)clip. ではまた. ごきげんよう.
  • 「書籍感想コメント群」問題のコメントを洗ってみる。 - シナトラ千代子

    話題のこれ。 ●ARTIFACT@ハテナ系 - 『テレビゲーム解釈論序説』の感想を書くとつくコメント群がすごい (http://d.hatena.ne.jp/kanose/20051009/tvgamecomment#seemore) ある書籍をとりあげたダイアリーで「匿名で絶賛+へんにサイト管理人を持ち上げる」というコメントが多数発見される。 よく見ると、「匿名で絶賛してるけど、管理人を持ち上げてない」というコメントもあるので、分類してみる。 まず、ピックアップされているコメントを簡単に分類してみる。 並び順は引用もとのママです。 コメント名 反論の有無 ヨイショ 書き込み日時 みい × × 2005/08/14 04:43 koso × ○ 2005/08/14 03:22 モービル01 × ○ 2005/08/14 04:21 akkie × ○ 2005/08/14 04:00 ん

    「書籍感想コメント群」問題のコメントを洗ってみる。 - シナトラ千代子
    nobody
    nobody 2005/10/11
    じぶんで自日記に愛称を付けた上で(じぶんで)自分の"メソッド"名にまで広げる芸風.[画像が洗熊(芸が細かい)].
  • 断片部 - memo::laiso - 他人さんの無粋コメントが火を噴いた

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    断片部 - memo::laiso - 他人さんの無粋コメントが火を噴いた
    nobody
    nobody 2005/10/10
    では玲草せんせい夜の当番おねがいします. [どこかに][ネット上の"消費"傾向を][憂う記事があったような].
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - Web 2.0時代を生きる英語嫌いの若い人たちへの英語勉強法

    英語があんまり好きじゃないけど、専門のことについては好き嫌いはともかく英語を道具として使いたい。そういう人に向けての英語勉強法です。 (1) Web 2.0/次の10年/Open Source/Google/Longtailみたいなネット関連の最新動向について、質の高い論考をたくさん読み、自分が実際に使うかもしれないなぁと思うような語彙を増やすとともに、借用できそうな文章を抜き出して、それら(英文)をできるだけたくさん暗記すること。ここで使う「質の高い論考」は次のリストから好みに応じて選んでください(理想を言えば全部)。もっとテクニカルにディープなものがよい人は、自分が気に入った文章を選んでください。 「We Are the Web」 http://www.wired.com/wired/archive/13.08/tech.html 「What Is Web 2.0」 http://ww

    My Life Between Silicon Valley and Japan - Web 2.0時代を生きる英語嫌いの若い人たちへの英語勉強法
    nobody
    nobody 2005/10/10
    梅さんのリストゲー(芸).
  • http://www.bekkoame.ne.jp/~takeboh/bj3.html

    nobody
    nobody 2005/09/18
    マンガ
  • ついカッとなってまとめてしまった。「2.0」ならなんでもよかった - YAMDAS現更新履歴

    今は反省している。 さて、これまで当方は何度も「なんちゃら 2.0」の氾濫に警鐘を鳴らしてきたが(ウソ)、これまで単発的に取り上げてきたものを中心にざっとまとめてみた。大体、公開時期が古い順。現在火だるま状態なのだが、ちょっと逃避したくなったもので…… どさくさに紛れてワタシなどが勝手に言ったものも含まれているが、そのあたりは大目に見てください。 思うに、この手のソフトウェアなどのバージョニングを新しい(?)コンセプトなどにあてはめる手法の元祖は、エスター・ダイソンの Release 2.0 かなと思うのだが、それより古い例もあるかもね。 さて、この間の衆議院総選挙について、誰か「総選挙2.0」とか言い出さないか期待していたのだが、少なくともワタシの見ている範囲では誰も言い出さなくて残念だった。 そうそう、家(?)Web 2.0 カンファレンスは来月開かれるのね。 Web 2.0 Web

    ついカッとなってまとめてしまった。「2.0」ならなんでもよかった - YAMDAS現更新履歴
    nobody
    nobody 2005/09/16
    yomoyomo 2.0 さんらへん。 [そう考えると Java2 5.0 は右斜め上ぽくトバトバってるなあ]
  • 高木浩光@自宅の日記 - やってはいけないセキュリティ設定指示 Top 15 (Windows XP SP2編), SSL 2.0でないと接続できないサイトにアクセスするとどう..

    ■ SSL 2.0でないと接続できないサイトにアクセスするとどうなるか 昨日の日記は、 必要もないのにSSL 2.0を有効にせよと指示しているサイトの例だったが、 当にSSL 2.0でないとアクセスできないサイトというのは、どうやら非常に 珍しいようで、探してもそうそう見つかるものでもない。 次のサイトがひとつ見つかったので、SSL 2.0をオフにしてここにアクセスし てみると、どんな結果になるか体験できる。 https://www.hellowork.go.jp/ FirefoxでSSL 2.0をオフにして上のURLにアクセスすると下の図の警告が出る。 OpenSSLのdebugモードで接続してみたところ次のようになった。 $ openssl s_client -debug -connect www.hellowork.go.jp:443 CONNECTED(00000003) wri

    nobody
    nobody 2005/09/10
    確かにそうなった. つか職安かよ. たしかあそこの暗号化はちょうザルだった筈. (例えばpage遷移).