タグ

アイデアに関するnokihdのブックマーク (11)

  • 100均グッズでのアイデア収納特集◎安いのにこんなに収納出来ちゃうんです!

    最近よく耳にするようになった”DIY”。そこで大活躍するのが100均グッズです!今回は、思わず真似したくなるような、100均グッズを使った節約収納術をご紹介いたします♡ ◯キッチンで100均収納アイデア こちらはタオルハンガーと突っ張り棒を活用した収納。タオルハンガーは壁に貼り付けてアルミホイルなどの収納に。突っ張り棒は縦に使い、網をくっつける。そしてS字フックを掛ければ、キッチン小物の吊り下げスペースに大変身!!

    100均グッズでのアイデア収納特集◎安いのにこんなに収納出来ちゃうんです!
  • どこでも持ち歩ける自分専用ホワイトボード「NUboard(ヌーボード)」新書判・A4判・A3判変形を使ってみた

    見た目はメモ帳のようですが、持ち運び可能なホワイトボードとして使えるのが「NUboard(ヌーボード)」です。ホワイトボード部分と透明シート部分があり、アイデア次第でいろいろな使い方ができるとのことなので早速使ってみました。 NUboard(ヌーボード) http://www.obun.jp/original/nuboard/ これがNUboardです。サイズは小さいものから新書判、A4判、A3判変形型の3種類。 これは新書判サイズのもの。PILOTのホワイトボードマーカーが一緒に付いてきます。 裏面に書いてある「使用上のご注意」には、ホワイトボードを使用する際と同じような注意点が書かれています。 薄さはこれくらいで、ペンよりも薄いくらい。 3種類の大きさを比較してみました。上から新書判・A4判・A3判変形型。 厚さはどれも薄いです。 A3判変形型は縁に滑り止めが付いています。 滑り止め付

    どこでも持ち歩ける自分専用ホワイトボード「NUboard(ヌーボード)」新書判・A4判・A3判変形を使ってみた
    nokihd
    nokihd 2013/05/18
    これってこういう製品なのか
  • 空港での出迎えは「出発口」で待ち合わせすると混雑を避けられる | ライフハッカー・ジャパン

    年末年始やお盆などの帰省ラッシュの時期に、空港に誰かを迎えに行ったり、来てもらったりする場合は、混雑していて相手を見つけるのも一苦労。そんな時は、到着ではなく出発口で待ち合わせすると、比較的空いていて混雑を避けることができます。 Photo by uzi978. これは、「Reddit」のユーザーAhhhBROTHERSさんが教えてくれたアイデアです。 ほとんどの空港では、出発と到着のターミナルが上下に分かれていたり、反対側にあったりします。誰かを迎えに行く時(もしくは迎えに来てもらう時)は、出発口の方で待ち合わせをするように言いましょう。 到着口に比べると、かなり空いていて驚くかもしれません。手荷物の受け取りがあったとしても、それを受け取ってから出発口に移動した方がかなり早いことがあります。今年も何度も旅行に行きましたが、出発口で待ち合わせるようになってからは、トータルで3時間以上は無駄

    空港での出迎えは「出発口」で待ち合わせすると混雑を避けられる | ライフハッカー・ジャパン
  • いち早く70%〜80%程度の完成度で人に見せられるものを作ることがいかに重要か、という話 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    去年の年末、Facebookで以下の様な画像が流れてきて自分もついついシェアしたんだけど、久々に、というか、自分にとってのここ最近の課題をドンピシャで突かれたような気がして、しばらく頭から離れなかった。 出展: 中村 修治 - 中村 修治さんの写真アルバム | Facebook 「プロ」か「アマチュア」か、というのはこの際どうでも良くて、この図の、上の曲線が、目指すべきところだなって話なだけなので、とりあえずその話をまとめてみることにする。 けど、まぁ、だいたい、こういう話をまとめるのは苦手だし途中で面倒になってしまうので、以下サブセクションだけ先に作ってみたものの、ちゃんと書くかどうかわからない... が、まあ、いい!あと、なんかグダグダ書いてしまいそうだけど、結局、サブセクションのタイトルにしたことをこねくりまわしているだけです。 作ってみるまでわからない 何にも言えることだけど作って

    いち早く70%〜80%程度の完成度で人に見せられるものを作ることがいかに重要か、という話 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
  • 目標を立てる時やアイデア整理に役立つiPhone/iPadアプリ8選。 | AppBank

    マインドマップ アイデアを膨らませて整理もできる優れもの、マインドマップ!私は大好きです。 Idea Sketch(iPhone, iPad) ・マインドマップ、コンセプトマップ、フローチャート・・・様々な用途に使えます ・装飾機能などはほとんどナシ。使い始めてから15秒で使い方をマスターできます ・Facebookへの投稿が可能です 詳細はこちら →[iPad, iPhone] Idea Sketch: シンプルなマインドマップ系メモ帳!自分次第で活用の幅は様々!無料。1512 Headspace Lite(iPhone, iPad) 未来的なマインドマップアプリです。 3D空間でマインドマップを作成することができるため、上下左右に加え「奥行き」でも整理をすることができます。何よりも、デザインが美しいので、それだけで発想が拡がっていきそうな気持ちになるアプリです。色使いもイイ感じです。

    目標を立てる時やアイデア整理に役立つiPhone/iPadアプリ8選。 | AppBank
  • 「その発想は無かったわ!!」川底に架かる橋「サンクン橋」が面白い!! | コモンポストムービー

    通常、橋というものは、川や海など水の上に架かっているものであり、それ以外に水に濡れずに人を向こう岸に渡すことは不可能だと考えがちです。しかしオランダには、水底に橋を架けるという全くこれまでに無かったタイプの橋「サンクン橋」が存在します。 斬新なアイデアから生まれたこの橋は、今日も人を濡らすことなく向こう岸に人を渡します。 オランダには、17世紀にフランスやスペインからの攻撃に備えた堀や要塞が作られました。このサンクン橋は、オランダの西ブラバンウォーターライン領域内にある、そんな堀の中に建設された橋です。 Fort de Roovere要塞の堀は、深すぎるとボートなどで進軍されるため、あえて浅く作られており、また進軍を抑えるために泥だらけになっています 遠くから見ても、そこに橋が存在することには決して気が付きませんが、近づくにつれてその全貌を理解することができます。 橋は木材で出来ていますが

  • やればできる卒論の書き方 第1部 論文の書き方

    やればできる 卒業論文の書き方 中田 亨 2003年10月15日初版。2009年4月27日改訂 工学部の標準的な卒論の書き方について説明します。修士論文でも博士論文でも書き方は同じです。 第1部 卒論クイックスタート 卒論とは? 他人の真似ではないアイデアが、 それが理論的に可能である理由、 やってみた証拠、 どんなふうに役に立つか、 とともに記述されている、組織立った文書。 卒論は習作であり、基準は甘い。対外発表論文では第1条が「他人のアイデアより明らかに優れたアイデア」と厳しくなる。 「新しい意味を伝えることが、命題の質である。」(ウィトゲンシュタイン) 標準的な卒論の構成 題目: 説明的なタイトルを付ける。例えば「人体計測装置の研究」では舌足らずであり、「赤外線平行投影法を用いた人体計測装置」とか、「海中でも使用可能な人体計測装置」などがよい。(私の上司の金出武雄氏の方式)。 要約

  • デスクトップを整理整頓するためのアイデア&アイコンセット「Whitebox Icons」 | ライフハッカー・ジャパン

    Windows/Mac/Linuxデスクトップを一時置き場やゴミ箱のような感覚で使っている人には、キレイに保っておくのは難しいかもしれません。しかし、このシンプルなアイコンセット「Whitebox Icons」を使えば、ゴミをデスクトップにポイ捨てしたりせずに、すべてきちんと整理整頓できます。 筆者は『Dropbox』を、いらないファイルを入れる「The Dump(ゴミ箱)」フォルダとして使っています。ところが、デスクトップにゴミのようないらないファイルがある時など、すべてを完全に同期・アップロードしたくない時もあるでしょう。 この問題を解消するために、きちんと管理された状態を保つためのフォルダアイコンを作りました。どこかに移動したり、何かの作業をするまでのファイルの一時置きのためのフォルダを作って管理するという方法です。以下のようにフォルダを使います。 新着メディア ダウンロードしたり

    デスクトップを整理整頓するためのアイデア&アイコンセット「Whitebox Icons」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 2011-09-27

    欧米(特にアメリカ)の入学試験や、外資系企業の面接で常に聞かれるのが、「あなたのリーダーシップ体験について話してください」という質問です。 大学の入試エッセイでも書かされるし、大学や企業の面接では、過去にどんな場面でどうリーダーシップを発揮したか、事細かに聞かれます。 もちろん入社してからも、リーダーシップは主要な評価項目のひとつとなっています。 ところが日ではリーダーシップについて問われる機会はごく限定的。中には「今まで、一度も問われたことがない」という人さえいます。 なので、その概念自体あまりよく理解されていません。 たとえば私が日人からよく受ける質問は、「欧米ではなぜ全員にリーダーシップを求めるのか?」というものです。 質問の意図は、「リーダーシップという、組織を率いるごく少数のトップ人材だけが持っていればいいものを、なぜ欧米の大学や企業は全員に求めるのか?」とか、 「 10人の

    2011-09-27
  • スターバックスの紙コップ利用を減らすためのアイデアコンペに優勝したのはコップのデザインではなく、”行動”をデザインするものだった!! | greenz.jp グリーンズ

    スターバックスの紙コップ利用を減らすためのアイデアコンペに優勝したのはコップのデザインではなく、“行動”をデザインするものだった!! 2011.02.01 石村 研二 石村 研二 スターバックスもパートナーとなったコーヒーカップの廃棄量を減らすためのアイデアコンペ「Betacup」が行われたことについてはgreenzでもお伝えしました。このコンテストの結果が発表されたのですが、その結果選ばれた「Karma Cup」はなんとコーヒーカップではなかったのです!しかも他のアイデアとは一線を画すエモーショナルな仕掛けがなされていました… このKarma Cupのコンセプトを示すイメージ画に書かれた言葉がまず印象的です。 A shared problem. A shared reward.(問題を分かち合い、報酬も分かち合おう) このKarma Cupのコンセプトを要約すると、店頭に黒板を置き、マイ

    スターバックスの紙コップ利用を減らすためのアイデアコンペに優勝したのはコップのデザインではなく、”行動”をデザインするものだった!! | greenz.jp グリーンズ
  • 驚きの種明かし…どうやって釘を刺したのか不思議な木片(動画) : らばQ

    驚きの種明かし…どうやって釘を刺したのか不思議な木片(動画) こちら、木から削り出した一個の繋がった木片だそうです。 とすると、どうやってこの釘を刺したのか不思議になりませんか? 驚きの種明かし映像をご覧ください。 まずは、お湯でぐつぐつ煮てから圧力をかけるときの縮み具合にビックリ。 さらに再び煮込むと、何も無かったかのように綺麗さっぱり元に戻って2度ビックリ。 木造建築が千年以上保つのも納得の生命力ですよね。 楽しい工作シリーズ No.89 歩くティラノサウルス工作基セット (70089)posted with amazlet at 10.11.19タミヤ (2009-06-23) 売り上げランキング: 9771 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事なにこれ不思議…ケータイでプロペラの映像を撮影したらブーメランのようになった(動画)見れば見るほど悔しい…ナットの穴に鉛筆を通

    驚きの種明かし…どうやって釘を刺したのか不思議な木片(動画) : らばQ
  • 1