タグ

錯視に関するnokihdのブックマーク (4)

  • これどうなってるの…パリの広場にある不思議な球形が話題に : らばQ

    これどうなってるの…パリの広場にある不思議な球形が話題に こちら、パリの広場にあるボール型をした芝生の庭園だそうです。 錯視を利用したものだそうですが、影の映りこみ方など、見れば見るほど混乱してきますよね。 どんな作りになっているのか、そのからくりをご覧ください。 男性が横に降りたところ。影の映り方に注目。 こちらは上の方に小さな人影が。規模も形も想像しにくいです。 この段階では、さっぱり理屈がわからないと、海外サイトでも盛り上がりを見せていました。 答えとなる写真や、コメントを抜粋でご紹介します。 ・パリの木(485000もあるらしい)についての野外展示を行っていた。そこでアナモルフォーシスという角度を変えたりして正常な形が見えるデザイン技法のアートを展示したようだ。 ・ううう、脳が…。 ・マジで、まだよくわからない。 ・球体に見えるが違うんだろうな。 ・この魔法はいったい何なんだ。

    これどうなってるの…パリの広場にある不思議な球形が話題に : らばQ
  • なぜ曲がる?なぜ逆回転?試してみよう!面白錯視フラッシュ

    ボーっと見てるだけでも、不思議な現象が起きていく、奥の深い錯視の世界。ということで、ちょっと視点を反らすだけでおかしなことになってくる2つの錯視フラッシュを見てみることにしようそうしよう。 まずはこちら。画面左側に、動く白黒グレーなディスクボールだけを見つめて欲しい。まっすぐ下に落ちていくのがわかるね。さてそこで、視線を画面右側の青いボールに移してみると・・・ お次はこちら。赤いドットが中心にある方だけを見つめてみて欲しい。左側に回転していくはずなんだ。 ところが黄色いドットが中心にある方に視点を反らすと・・・ この画像を大きなサイズで見る

    なぜ曲がる?なぜ逆回転?試してみよう!面白錯視フラッシュ
    nokihd
    nokihd 2010/10/07
    これすごすぎる。
  • 錯覚の世界

    2023.2.20お知らせ教育機関における遠隔講義等でのイリュージョンフォーラム利用について 2023.2.20お知らせ触覚の錯覚「錯触」や、異なる感覚間の関係性によって生ずる錯覚「多感覚統合」のカテゴリを新設したほか、聴覚の錯覚「錯聴」に新しいデモを追加しました。追加されたデモの詳細についてはこちらをご覧ください。 過去のお知らせ 2023.2.20お知らせ 教育機関における遠隔講義等でのイリュージョンフォーラム利用について 新型コロナウィルス(COVID-19)感染症対策として、教育機関において遠隔授業が広く実施されています。この状況を考慮し、NTTコミュニケーション科学基礎研究所では、教育機関の正規の教育課程としての遠隔講義・演習の場合に限り、イリュージョンフォーラム(以下、サイト)のコンテンツを弊所の事前の承諾なく資料として利用することを認めます。講義・演習には遠隔講義(zoom

    錯覚の世界
  • JSTバーチャル科学館|マインド・ラボ

    私たちの意識と世界は どのようにつながっているのだろう? 錯視や不思議な知覚現象から 脳の無意識のはたらきを探っていきます このサイトを快適に楽しむには、 ADSLや光ファイバー等のブロードバンド接続と 1.4GHz相当以上のCPU環境が必要です。 また、Flash Player9以上が必須となります。

    nokihd
    nokihd 2010/02/13
    盲点すごすぎ
  • 1