タグ

safariに関するnoreplyのブックマーク (11)

  • SafariでもVimキーバインドを!

    EFIブートローダを移動した HX90に環境を整え終わってから、アホな事をしたので、その記録を残す。 SSD: Cドライブ SSD: Dドライブ(データストレージ用) + ESP※ SSD: Eドライブ(データストレージ用) ※ESP(EFI System Partition) インストールした時、こんな構成だった。 ESPがDドライブにあるのが気持ち悪かったので、これを削除した。 そしたら、BIOS画面が出るだけになり、Windowsが起動しなくなった。 移動手順 この時の自分はMBRをふっ飛ばした時と同じ現象だと思ったので、MBRというキーワードで検索したが、今はEFIブートローダーと呼んでいるらしい。 【Win10】任意のディスクにEFIブートローダをインストールする 色々検索した結果この記事が参考になった。 Diskpartを使って、パーティションを新たに分割し、bcdbootを実

    SafariでもVimキーバインドを!
    noreply
    noreply 2010/06/13
    vimlike
  • AutoPagerize for Safari - SWDYH

    Safari5がリリースされ、拡張機能が追加できるようになったので、AutoPagerizeのSafari版をつくってみました。Safariの拡張の仕組みは、Chromeの拡張とほとんど同じなのでわりと簡単につくれました。 いまのSafari5で拡張機能を使うには、環境設定の詳細で開発メニューを表示するようにして、開発メニュー「拡張機能を有効にする」をチェックする必要があります。あとは拡張用のファイルをダウンロードして開くとインストールできます。 http://autopagerize.net/

    AutoPagerize for Safari - SWDYH
  • ニコニコ動画の動画リストをシェルフ形式で管理できるSafari用SIMBLプラグイン『NicoShelf』

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • | ^^ |秒刊SUNDAY | 実はFirefox3実は遅い!?各ブラウザのベンチマークテスト結果

    2008年06月14日 実はFirefox3実は遅い!?各ブラウザのベンチマークテスト結果 Firefox3がリリースま近となり、ダウンロード数のギネスに挑戦ということなどしてまして、いよいよブラウザ業界に戦国時代の波がやってきたわけですが、Firefoxの魅力はそのスピード。・・・といわれていましたが、当にそうなのか実際に試した人が居ます。 ◆テスト方法 全て同じ環境にし、スピードテストには、スピードチェックツールのソフトウェアタイマーを利用。 スペック * OS: WindowsVista(32ビット) * CPU: 2Ghz インテルCore2Duoプロセッサ * メモリ: 2GB Opera、IE、Safaliはそれぞれ最新版、Firefox3はRC3を利用。 Robin Keir's home page - Software - Timer ◆スタートアップ速度勝者は『Op

    noreply
    noreply 2008/06/16
    "Firefox2のメモリ使用率の異常さは悪名高かったのですが、3では名誉挽回でしょうか"
  • http://sshiori.14.dtiblog.com/blog-entry-1601.html

  • 主要ブラウザの性能比較:IE、Firefox、Opera、Safari(後編) - builder by ZDNet Japan

    エンドポイントセキュリティの転機 情報セキュリティ戦略が問われる今 重要インフラ事業者としてANAが考えること サーバースペシャリストへの道 PCサポートとサーバ管理の共通項 ひとり情シスのためのスキル向上のコツ ものづくり現場の情報セキュリティ インダストリー4.0は製造業の変革期 工場のデジタル化によるリスクへの対応 エッジからハイブリッド環境まで 考えられる全てのインフラ基盤を検証可能 Lenovoハイブリッドクラウド検証センター ITインフラ運用からの解放 HCI+JP1による統合運用による負荷激減で 次世代IT部門への役割変革へ一歩前進 現場業務のデジタル化を促進 リモートワークが生んだ課題をアプリで解消 ベネッセのデジタル変革を紹介 特集:IT最適化への道 成功の秘訣をその道のプロが解説 カギとなるのはシステムの「見える化」 現場業務のデジタル化の最適解 JBSのアプリポケット

    主要ブラウザの性能比較:IE、Firefox、Opera、Safari(後編) - builder by ZDNet Japan
    noreply
    noreply 2008/06/10
    基本性能が高いのはsafari3.10~かな
  • 機能で選ぶ次世代ブラウザー(前編) (1/3)

    記事公開当初、Opera 9.50 Beta 2を元に記述しておりましたが、Opera 9.5正式リリースに伴い、一部の画像および原稿を差し替えました(2008年6月12日) 今度は機能でブラウザーを徹底比較! 前回の次世代ブラウザー比較記事では、JavaScriptの実行速度に焦点を当てて、IE8、Firefox3、Opera9.5、Safari3.1.1の比較を試みた。 しかし、人は表示速度のみでウェブブラウザーを選ぶわけではない。むしろ普段のウェブ巡回では、検索などやブックマーク整理などの機能のほうが使い勝手を大きく左右する。そこで、今回は機能による比較を行なった。 前回の記事では、4大ブラウザーのみの比較だったが、日ではIEのレンダリングエンジンを使ったブラウザーも大きな人気を得ている。そこで、IEコンポーネントブラウザーの中で最もユーザー数が多いと思われる「Sleipnir」も

    機能で選ぶ次世代ブラウザー(前編) (1/3)
  • Safari3より4倍高速、WebKit新JavaScriptエンジン"SquirrelFish" | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox 3の正式リリースもせまりFirefoxのニュースが日々更新されている。Firefox 3ではJavaScriptの処理性能が向上しているため、その点でも登場が楽しみなプロダクトだが、さらに先のFirefox 4ではJavaScript高速化技術Tamarinが取り込まれるとみられており、格的なWebアプリケーション時代のプラットフォームになるだろう。 JavaScript高速化技術筋はJITだ。JavaScriptコードを何らかの中間形式に変更し、実行時にJITを使って高速に実行できるコードに変更する。これでJavaScriptを使いながらもネイティブアプリケーションに遜色ない実行速度を実現しようというわけだ。JavaScriptの高速化はFirefoxのみならずほかのWebブラウザでも進められている。そのひとつにWebKitで進められているSquirrelFishが

  • デフォルトブラウザは Safari でいいかもしれない - VERSIONFIVE

    今年の3月にSafari 3.1がリリースされ、そのレンダリングのスピードやWindows版Safariの登場が話題となりました。 これまでFirefoxを使い続けてきましたが、Mac版Firefox 2のフォントの処理の不具合がずっと気になっていました。 最近になって、Safariの便利なプラグインがどんどんリリースされています。自分のFirefoxの操作性をすべて実現することはできませんが、普段のネットサーフィン用のデフォルトブラウザとしては十分な機能を実現できるようになりました。そこでSafariが気になっているFirefox使いの方のために、便利なプラグイン(とそれが代わりになるFirefoxの拡張機能)を紹介します。 今回はMac版Safari 3.1を使用しています。また下記で紹介するプラグインの大半を利用するにはSIMBLを先にインストールしておく必要があります。 Safar

    デフォルトブラウザは Safari でいいかもしれない - VERSIONFIVE
  • 速度で選ぶ次世代ブラウザー IE 8だけじゃない (1/4)

    sponsored ポータブルゲーミングスピーカー「TQ-PG300」 パイオニアの小型ゲーミングスピーカー、想像を超える没入感でめちゃくちゃ驚きなんですけど! PCパーツ 12月14日(土)12時から、秋葉原の「LIFORK AKIHABARA II」で開催 ASCII主催「TOKYO Gaming-PC STREET 2」公式ガイド sponsored 今回も医療機器認証取得で、かつ前モデルよりも薄く軽いサイズを実現! スマートウォッチのようでこれは血圧計でもある!? 「HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計」レビュー sponsored 1のサウンドバーで360立体音響が実現! 自宅で映画を見るならソニー「HT-A9000」が最高の選択だ sponsored 「QuTS hero」はランサムウェア対策、安価なSSD/大容量HDDの導入など、中小企業オフィスでも役立つ N

    速度で選ぶ次世代ブラウザー IE 8だけじゃない (1/4)
    noreply
    noreply 2008/05/18
    "以上を踏まえて言うと、ブラウザーでこれだけ速度が改善されるのだから、スペックで劣る古いマシンを使っているユーザーほど、次世代ブラウザーを導入するメリットが大きいと言えるだろう"
  • OperaとSafariでLDRizeとMinibuffer - 0x集積蔵

    LDRizeのOpera、WebKitへの移植版です。SITEINFOファイルは定期的に更新されているので、適当にアップデートしてください(Windowsの場合、バッチでどうぞ)。 for Opera http://ss-o.net/userjs/0minibuffer.js http://ss-o.net/userjs/0LDRize.SITEINFO.js http://ss-o.net/userjs/xldrize.user.js http://ss-o.net/userjs/ldrize.opera.js http://ss-o.net/userjs/minibuffer.opera.js for Google Chrome2, GreaseKit(Safari3+) http://ss-o.net/userjs/0minibuffer.user.js http://ss-o.ne

    OperaとSafariでLDRizeとMinibuffer - 0x集積蔵
    noreply
    noreply 2008/02/24
    Operaを使うことがあれば試す。
  • 1