タグ

appcacheに関するntaooのブックマーク (7)

  • Application Cacheの割と実践的な使い方 - 愛と勇気と缶ビール

    これもしばらく昔に調べたものだけど、どうせなので書いておく。調べた当時、あまりこういう情報は見当たらなかったので。 HTML5というすごく大雑把で、具体的にどの技術を指しているのかよく分からないままに広告とプロパガンダに使われる技術用語、その内に含まれると考えられている技術の中でも特殊な立ち位置と振る舞いを持ったApplication Cacheについては、検討して「ああこれはよく分からん」「ああこれは使えない」と思って利用を諦めてしまった人も多いことと思われる。 僕も真面目にリアルのサービスでモリモリ使っております、という訳ではないのでとても偉そうなことは言えないのだが、前に利用の検討をした時に思ったのは「これは既存のWebサービスに後付けするようなものではなく、初めからその存在を前提としてサービスを作るときに意味のあるものだなぁ」ということだった。 既存のWebサービスに乗っける上で特

    Application Cacheの割と実践的な使い方 - 愛と勇気と缶ビール
  • HTML5のapplication cacheがつかえない件 - (ひ)メモ

    ちょっと思い違いをしていたのでメモっておきます。 HTML5にはオフラインでも参照できるapplication cacheという機構があります。 HTML5 Rocks - A Beginner's Guide to Using the Application Cache 6.6 Offline Web applications ― HTML Standard 「ローカルキャッシュなんで速いし!サーバーの負荷も減るし!!」と思ってちょっと試してみたんですが、これ、動的なページが基Webサービスには役に立ちません。 application cacheは、HTMLに <!DOCTYPE html> <html manifest="/cache.manifest"> <head> ...という風にキャッシュの指示ファイル cache.manifest を指定して、そこでキャッシュするとかしな

    HTML5のapplication cacheがつかえない件 - (ひ)メモ
    ntaoo
    ntaoo 2013/08/13
    そう、使えないよね
  • [HTML5] アプリケーションキャッシュの使い方

    アプリケーションキャッシュは指定したファイルをローカルにキャッシュさせることで、 表示の高速化やオフラインでの動作を可能にするものです。 ブラウザでもその効果は体感できるが、一番威力を発揮するのはスマートフォン環境。 特に速度の遅い3G回線下にあるiPhoneで使うと、まるでWifiを使っているような気分が得られます。 導入方法 あちこちで語られまくってて今更感あるけど一応…。 マニフェストファイルの作成 まずは何をキャッシュするのか指定するマニフェストファイルを作ります。 UTF-8のテキストファイルを開いたら、拡張子を “.appcache” にして適当な名前を付けて保存。 保存する場所はアプリケーションのルートでいいと思います。 保存したらテキストファイルの先頭に CACHE MANIFEST と追加。目印なので忘れずに。 その後にキャッシュするものとしないものの設定を書きます。 ま

    [HTML5] アプリケーションキャッシュの使い方
  • #3 「あまりApplication cache(cache manifest)のことを甘く見ない方がいい」 Advent Calendar 2012 - KAYAC Engineers' Blog

    最近色々あってAndroidと心を通わせられるようになってきたago(@kyo_ago)です。 このエントリは tech.kayac.com Advent Calendar 2012 3日目の記事です。 Application cache(cache manifest)とは WHATWGやW3で議論されているHTML5 Offline Web Applicationの仕様の一部です。 細かい仕様等に関しては最後に参考URLをつけたのでそちらをご覧ください。 ここでは色々誤解の多いApplication cacheの使い方をご紹介したいと思います。 使い方 .appcacheの拡張子に対してtext/cache-manifestのMIMEタイプを設定してください。 .appcacheファイルは以下の形式で作成してください。 CACHE MANIFEST: #更新用ID(日付+連番等) キャッ

    #3 「あまりApplication cache(cache manifest)のことを甘く見ない方がいい」 Advent Calendar 2012 - KAYAC Engineers' Blog
  • 新しくなるappCacheとtemplateでWebアプリケーションの作り方が変わる

    WebComponents仕様の一部として議論されているテンプレートの機能は、Ajaxが登場したときのようにWebアプリケーションを変えていくだろう。W3Cのマイケル・スミス(Michael Smith)氏は2月18日に都内で開催された「第36回HTML5とか勉強」でそう説明し、HTML5.1に相当する議論中の新機能への期待を示しました。 先週紹介した「オフラインファーストの思想と実践」の前に行われたスミス氏のセッション「勧告候補になったHTML5.0の仕様についてと、HTML5.1の始まり」の内容をダイジェストで紹介しましょう。 新しくなるアプリケーションキャッシュ マイケル・スミス氏。今日はappCacheとtemplateと、HTML5のテストをgithub上に置き始めた、などの話をします。 アプリケーションキャッシュ(appCache)はご存じですか? HTML5でオフラインアプリ

    新しくなるappCacheとtemplateでWebアプリケーションの作り方が変わる
  • Go offline with application cache | HTML5 Doctor

    UPDATE 15 June 2011: .appcache is now the recommended file extension for cache manifests. Please ensure you update your filename, manifest attribute on the html element and set the correct mime-type in your server config. HTML5 introduces new methods for enabling a web site or web application to function without a network connection. When you’re working on a mobile connection and your signal drops

  • A beginner's guide to using the application cache  |  Articles  |  web.dev

    A beginner's guide to using the application cache Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Introduction It's becoming increasingly important for web-based applications to be accessible offline. Yes, all browsers can cache pages and resources for long periods if told to do so, but the browser can kick individual items out of the cache at any point to ma

    A beginner's guide to using the application cache  |  Articles  |  web.dev
  • 1