タグ

oopに関するntaooのブックマーク (27)

  • オブジェクト指向が0.05%も理解できない記事

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 尽く書を信ずれば即ち書無きに如かず 《孟子『尽心下』より》 イントロダクション 「最も理想的なオブジェクト指向を実現しているプログラミング言語は何か?」と問われたとき、君は何と答えるだろうか? C++Java、C#。君がそうだと思っているのは表面だけで、たぶん何もわかっていないのだろう。無知であることを知っているのであれば、無知のまま過ごした方が幸せなときもある。 Simula、Smalltalk、Ruby。君は質をいくらか知っているようだから、引き返すなら今のうちだろう。深淵を覗けば、君もまた怪物にならざるを得ない。 JavaSc

    オブジェクト指向が0.05%も理解できない記事
    ntaoo
    ntaoo 2018/10/03
  • IoTの意味がわかった - 標高+1m

    注) IoTの定義は知らないので、この記事で言うIoTは、「僕が考えるIoT」です。 最近まで気にしてこなかったけど、電子工作を始めてから興味が湧いてきたIoTについて。 現状はビーコンとかセンサーとかRFIDとかの弱いコンピュータ群とインターネットが作るネットワークを指してIoTと言っているように見える。 これでも十分面白いんだけど、今は過渡期の初期段階で、実はもっと面白いことが起ころうとしてるはずだ。 僕らにはどうしてもコンピュータは高価なものっていう固定観念があって、やっとビーコンやArduinoを惜しげも無くばらまけるようになってきたかどうかといったところだ。 当は全てのノードが強いコンピュータになって初めて面白くなってくる。IoTは、「安いマイコンをばら撒こう」ってことじゃなくて、「汎用チップやモジュールがどんどん安くなるよ」って話なんだ。 強いコンピュータ、弱いコンピュータと

    IoTの意味がわかった - 標高+1m
    ntaoo
    ntaoo 2017/10/15
  • Great Moments in the History of OOP

    ntaoo
    ntaoo 2017/10/06
  • http://www.vpri.org/pdf/tr2011001_final_worlds.pdf

  • ミスを減らす - 標高+1m

    毎日書く普通のコードでなるべくミスを減らし、デバッグを簡単にして、より多くの時間を楽しい事(キーボード叩いたり汎用関数作ったりリファクタしたり)に費やしたくて最近実践していることをメモします。一つ前の燃えてるエントリの補足(不変指向の利点の説明)も兼ねているので話があっちこっちぶれてしまいました。 順番への依存を減らす 「Xを実行してからYを実行するとおかしくなる」*1とか「Yを安全に実行する前には必ずZを実行しなければいけない」*2とかは絶対にミスるのでなるべくなくす。後者についてはラッパを作ってその中でアトミックに実行するとかで解決できるけど、前者はミュータブルなもの(オブジェクト)を使っている限り至る所で発現し、根的な解決は困難。以降のセクションで関数型の考え方を取り入れてこれを解決していきます。 状態を減らす 多くのプログラムは状態を持ちます。ある関数のようなものにプログラム中さ

    ミスを減らす - 標高+1m
    ntaoo
    ntaoo 2017/04/01
  • オブジェクト指向プログラミングとは何か? · eed3si9n

    2013-09-18 oop はどう定義されるべきだろうか? 純粋オブジェクト指向プログラミング 純粋オブジェクト指向プログラミングは以下のように定義できる: オブジェクトを使ったプログラミング。 オブジェクトとは何か? 他のオブジェクトへの参照を保持し、事前にリストアップされたメッセージを受信することができ、他のオブジェクトや自分自身にメッセージを送信することができるアトムで、他には何もしない。メッセージは名前とオブジェクトへの参照のリストから構成される。 これでおしまい。言い回しは僕が考えたものだけど、アイディアはオブジェクト指向という言葉を作った張人 Alan Kay (2003) からのものだ。これ以外は、直接 oop に関係無いか、実装上の詳細だ。 この定義から導き出せるものを考えてみよう。 まずは名前空間だ。C の関数と違ってメッセージ (別名メソッド) はオブジェクトごとに

  • https://www.martinfowler.com/apsupp/roles.pdf

    ntaoo
    ntaoo 2016/08/14
  • The Role Object Pattern

    Copyright 1997, D. Bäumer, D. Riehle, W. Siberski, and M. Wulf. All rights reserved. Permission granted to copy for PLoP '97 Conference. All other rights reserved. The Role Object Pattern Dirk Bäumer, Dirk Riehle, Wolf Siberski, and Martina Wulf INTENT Adapt an object to different client’ s needs through transparently attached role objects, each one representing a role the object has to play in th

    ntaoo
    ntaoo 2016/08/14
  • Hi Alan! I've got some assumptions regarding the upcoming big paradigm shift (an... | Hacker News

    Hi Alan! I've got some assumptions regarding the upcoming big paradigm shift (and I believe it will happen sooner than later):1. focus on data processing rather than imperative way of thinking (esp. functional programming) 2. abstraction over parallelism and distributed systems 3. interactive collaboration between developers 4. development accessible to a much broader audience, especially to domai

    ntaoo
    ntaoo 2016/06/29
    面白
  • オブジェクト指向とは何だったのか? – ゆびてく

    オブジェクト指向とは何だったのか? – ゆびてく
    ntaoo
    ntaoo 2016/05/12
    素晴らしい
  • オブジェクト指向と20年戦ってわかったこと - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? この記事の内容 オブジェクト指向と10年戦ってわかったこと Twitterやはてブコメントを見たら、「わかりやすかった」というコメントもあったのですが、どちらかというとネガティブ方面なコメントが多く目につきました。マサカリという用語で忌憚なく意見を言う風潮については別にいいんですが、「わかりにくい」「間違っている」「古い」みたいなコメントは何も生み出さないし、みんなでニコニコポエムを投稿しあうやさしいインターネッツになったらいいなって思ったので、僕もオブジェクト指向について投稿しようと思います。 何原則? 3原則じゃなくて4では?みたい

    オブジェクト指向と20年戦ってわかったこと - Qiita
    ntaoo
    ntaoo 2016/05/11
  • オブジェクト指向システム分析設計入門 青木淳

    はじめに このはオブジェクト指向技術を利用してソフトウェア開発することを目指す技術者および管理者のために書かれたです。プログラムのコードや難しい数式などを排除してあり,図と文章によって基概念や適用技術を平易に解説しています。オブジェクト指向技術数学(形式)ぬきで探求する試みといえるでしょう。 来,オブジェクト指向技術を,瓶から瓶へ水をもらさぬように,正確に伝えるには,数学(型理論)を必要とします。数学的形式化が行われていないと,オブジェクト指向で表面化する問題の議論がかみ合わず空転することが多いからです。あの時はこうだっだ,この時にはああだったと経験則の披露になりかねないのです。やはり何かしらの形式化は必要でしょう。しかし,数学的形式化の苦しみときたら並大抵ではありません。特に,後述するインヘリタンス(継承) や並列などが絡んだあかつきには残酷なのです。私だけかもしれませんが,得

    ntaoo
    ntaoo 2016/03/25
  • オブジェクト指向プログラミングとは結局なんなのか | 黒曜の吹き溜まり

    この記事は第2のドワンゴ Advent Calendar 2015の5日目です。 ちなみに前日は@deflisさんでした。 先日の記事で分かる通りドワンゴ社員()なのですが、まぁ@mesoさんが「厳格な管理とかめんどくさいので、元社員も参加すればいいんじゃないかな。」とか言ってるしお目こぼし頂きたく… 去年のアドベントカレンダー記事は「関数型プログラミングとは結局なんなのか」というタイトルで、関数型プログラミングという語が何を指していて何を指していないのか、みたいなことをなるべく平易にまとめました。 なので今年は「オブジェクト指向プログラミング(以下OOP)とは結局なんなのか」という記事にしてみた…のですが、なにぶん語の指す範囲が広く、また自分も理解しきっているわけではないので、多少不正確な点があるかもしれません。 「関数型は流行りだけど、今更OOPかよ」とか思われるかもしれませんが、お付

    ntaoo
    ntaoo 2016/02/20
  • Living in a Post-Functional World

    InfoQ Software Architects' Newsletter A monthly overview of things you need to know as an architect or aspiring architect. View an example

    Living in a Post-Functional World
    ntaoo
    ntaoo 2016/02/10
  • Functional Objects (application/pdf オブジェクト)

    ntaoo
    ntaoo 2015/05/28
  • https://qiita.com/tokomakoma123/items/a33feffe947a958a2d3a

    ntaoo
    ntaoo 2014/12/14
  • 状態、型、抽象化についていろいろ

    ふみ (DJ Monad) @fumieval オブジェクト指向向きの言語は、様々な状態とそれに対する手続きを独立した「オブジェクト」に切り離すことができるが、手続きそのものはファーストクラスではない。Haskellの場合は真逆で、好きなように手続きを定義できるが、状態を制御可能にしたまま分離する仕組みがなかった。 ふみ (DJ Monad) @fumieval …というのを昨日山さんに話した。これが従来のOOPの世界とHaskellのスタイルの間にある地溝で、ここに橋をかけない限り、状態について不自由が発生し続けるだろう

    状態、型、抽象化についていろいろ
  • 再考: GoF デザインパターン - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 投稿は私の主観によって書かれています。コメントは大歓迎です。もし長くなるようでしたら別途記事に投稿し、リンクを張っていただけると嬉しいです。 概要 GoFのデザインパターンは適当すぎるから、いい加減、修正されるべき。 参考までに各パターンに対するコメントを書く。 GoFのデザインパターン GoFのデザインパターンは適当であり、教科書通りに学ぶべきものではないように思う。 以下がGoFのデザインパターンの良くない原因だろう。 が出版されたのは1994年であり、Java(1995)が出てくるよりも前だった オブジェクト指向が未成熟な時代

    再考: GoF デザインパターン - Qiita
  • 新人プログラマに知っておいてもらいたい人類がオブジェクト指向を手に入れるまでの軌跡 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? あわせて読みたい 新人プログラマに知ってもらいたいメソッドを読みやすく維持するいくつかの原則 ペアプログラミングして気がついた新人プログラマの成長を阻害する悪習 「オブジェクト指向プログラミング」と「関数型プログラミング」のたった一つのシンプルな違い あきらめるにはまだ早い!ソースコードの品質向上に効果的なアプローチ 2015年に備えて知っておきたいリアクティブアーキテクチャの潮流 この記事について この記事は新人向けの研修内容を再編集してお送りいたします。 ここで述べる内容はどのようにして現在のプログラミングスタイルが生まれてきたかを

    新人プログラマに知っておいてもらいたい人類がオブジェクト指向を手に入れるまでの軌跡 - Qiita
    ntaoo
    ntaoo 2014/05/14
    素晴らしいまとめ
  • https://dl.acm.org/citation.cfm?id=749835