MBTIに関するnuu_nのブックマーク (7)

  • 今、ここで

    ABOUT ここはイマジナリーフレンド(IF)/イマジナリーコンパニオン(IC)を主に扱っているブログです。私とIFの取るに足らない日常を記録しています。また、どうして自分にはこのようなIFがいるのか探っています。精神病理学的な考察をします。以前はタルパについて考察していましたが、現在は曖昧なネットタルパについて扱うつもりはありません。思念体や不可視という言葉も意味が広すぎて使いにくいので使っていません。IF保持者さん... お知らせ 読者の皆様には大変お世話になりました。 この記事が公開されている(2週間前に書いています)ということは、私はこの世にいないか入院治療中です。 決めました。やっと気力が出ました。 もし生きていたら、その時点で報告だけしてブログをやめます。情けないので。 さよならしていたらさようならです。ありがとうございました。 青と一緒に行ったのだと思っていただければ幸いです

    今、ここで
    nuu_n
    nuu_n 2018/11/01
    イマジナリーフレンド二人と暮らす著者のblog
  • いざよいブログ

    はてなブログには、同じ話題でつながる「グループ」があります。まずはこちらの「2024年開設ブログ」に入りましょう。同時期に始めたブログとつながることができます。 「2024年開設ブログ」のグループ

    いざよいブログ
    nuu_n
    nuu_n 2018/10/17
  • プラトン宇宙船

    2024年の僕たちは 生物の律を超えようとしていた 僕たちはヒトから老いを消し 寿命は大幅に伸びようとしていた だけど 科学は未だ全てのことを よく説明できなかった 不完全な科学は 人々に宗教・迷信・道徳を信じこむ 勇気を未だ与え続けている だけど 僕たちは気づくべきだろう 宗教・迷信・道徳を真実と信じるにせよ それらは真実の性質を持たない 真実に近い性質を持つものは 論理学や数学など 一部の知の領域に確認される むしろ、宗教・迷信・道徳は 地球環境で人間の文明を構築する 今では遅れた社会的"道具"だった 僕たちはiPhoneを買い替える ならどうして この古い道具は買い替えないんだろ どっちも人間が作ったものなのにさ 科学という新しい道具には 神はいないし 決まった答えもない だけど 科学という道具で僕たちは もっとずっと高いところを飛ぶ 地球から火星へ そして太陽系の外へ 僕たちホモ・

    プラトン宇宙船
    nuu_n
    nuu_n 2018/10/12
    MBTIの解説がびっくりするほど的確かつ表現が面白い
  • INTP型のブログ

    はい なんだか知らないけど世の中はMBTIが流行っているようでして、リアルでもなんの気なしに「MBTIって知ってます?」と話題を振られるようになりました。 こういうとき知らんぷりをしてもいいんですが、変に嘘を付くとどこかぎこちなさが生まれるものだよなぁと思っているので普通に知ってますと答えると「タイプなんですか?」と聞かれるわけですよ そりゃぁ?こんなブログもやってるし、長らく診断はしてないけど、まあ大体INTPとかINFPとか、そのへんに収まるでしょうね。っていう感じなのでとりあえずINTPと言うんですが、タイプの解説とか読まれると「すごい、頭いいタイプなんだ!」とか言われるわけですよ やめてくれまじで…… ってなるんですよね。 そりゃあ僕もこのブログを始めた頃ぐらいは少しはINTPという称号によって(自分って頭いいんだ…!)みたいな感覚をうっすら持っていたことは認めますよ、ええ。Men

    INTP型のブログ
    nuu_n
    nuu_n 2018/10/12
  • vividbanana’s blog

    nuu_n
    nuu_n 2018/10/12
    INTP女性のblog
  • MBTI×パーソナリティー | 性格診断・人間関係に役立つMBTIを解説

    ESTJの心理機能 1. Te – 外向的思考 TeはESTJが周囲の世界と関わる主な方法です。 Teは効率性と物事の達成を重視します。   TeはESTJの主 ...

    MBTI×パーソナリティー | 性格診断・人間関係に役立つMBTIを解説
    nuu_n
    nuu_n 2018/10/05
  • fksann’s diary

    どうも~fkです。 今日はですね。声に出るSeとNeについて書いてみようかと。 これ、心理機能の中にSe、Neがあればどのタイプにも共通して言えます。 ESFJでもENTPでも同じということ。(どっちもNe持ってる。) ISTPとESTJでは違うということ。(一方Se,もう一方Ne。) もちろん独自研究です。 多分タイプ別有名人の中で書きましたが、ざっくり言って Ne=声が飛ぶ。拡散。芯が無い感じ。 Se=声で押す。圧力。芯がある感じ。 です。もっといろんな表現ができますが。 歌にももちろん出るので、歌声に即して分析しても面白いです。が、日常にも同じような形で出ます。 歌声で説明したほうが早そうですね笑 ISTP星野源さんとかINFJ玉置浩二さんの歌声を思い出してみてください。 あれがSe,押す声。圧力のある声。芯のある声です。 もはや歌の話ですが、音を聞いているとリズムを突くのが上手い感

    fksann’s diary
    nuu_n
    nuu_n 2018/10/05
  • 1