タグ

locomotiveに関するnw_windのブックマーク (9)

  • 「北斗星」の機関車は、当初オレンジ色だった

    冒頭の写真をどう思うかで、あなたの「鉄道ファン力」がわかる。 この写真は上野―札幌間を走るブルートレイン「北斗星」。オレンジ色の機関車DD51が客車を牽引している。北斗星に使われるDD51の車体は青色のはずだと思った人は中級。この写真を見てニヤリとした人は上級だ。 北斗星の運行開始は1988年3月13日。国鉄の分割民営化によりJRが発足(1987年4月1日)した、ほぼ1年後だった。 この写真は北斗星の運行初日に撮影した。だが、その後まもなく北斗星を牽引するDD51はイメージアップのために青く塗り替えられてしまった。オレンジ色の機関車が北斗星を牽引していたのはごく初期にすぎなかった。 なぜ「ブルトレ」と呼ばれるのか 北斗星は3月の定期運行終了後も夏まで臨時列車で運転された。廃止後も相変わらず人気が高い。そこであらためてブルートレインがわが国の鉄道に残した足跡をたどってみよう。 「ブルートレイ

    「北斗星」の機関車は、当初オレンジ色だった
    nw_wind
    nw_wind 2015/10/22
    運行三年くらいで乗ったが、機関車の機種は知っていたと思うものの色に興味がなかった。DD51は青かったことになるが、東北本線の電機はどんな色だったろう / その後まもなく北斗星を牽引するDD51はイメージアップのため
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    nw_wind
    nw_wind 2015/10/19
    機関車故障と読んで何かと見たら赤い写真。てっきり交直流機関車だと思った。青い EF500 は直流機だと思ってしまうし、子供の時の刷り込みは拭いがたい
  • サービス終了のお知らせ

    nw_wind
    nw_wind 2015/10/17
    遠い昔には上野に機回し線があったろうかと探したら、地平の話は見つけられなかったが、高架で 1982 のこんな例をみつけた / 上野名物の“推進運転”でなく、牽引するEF6236を先頭に高架5番線に入線。 “機回し”を行う
  • 牽引定数/けん引定数 - 鉄道用語 - こひつじの家

    nw_wind
    nw_wind 2015/04/22
    牽引力の単位をみつけたが、例には定義にある「一定速度」が書いていない / 動力車が,ある一定速度で牽引できる重量を,[1両あたり10t]の車両数で表したもの。牽引定数は上り勾配の大きさなどによって変わってくる
  • 2月2日(月曜日) - 鉄道写真家 中井精也の1日1鉄!

    nw_wind
    nw_wind 2015/02/03
    入替機関車は適切な用途だろうけれど、総コストで勝てるのだろうか / えらくカクカクした列車が来たなと思ったら ハイブリット機関車のHD300でした。 越谷貨物ターミナルで入れ替えしているらしい
  • 災害に備え電気機関車「金太郎」の活用を検討 JR貨物 | 乗りものニュース

    2014年10月に東海道線で土砂災害が発生。貨物列車の運行に支障が発生し、日の物流に大きな影響が出ました。そこでJR貨物は今後同様の事態が発生したときのために、新たな検討を始めると発表。「金太郎」の活用などが検証されます。 通常の20%しか輸送力を確保できなかった昨年の台風災害 2014年10月6日、台風の影響により東海道線の由比~興津間(静岡県清水区)で土砂が崩壊。16日まで列車の運行が不可能になりました。 2014年10月に発生した東海道線由比~興津間における土砂崩壊。線路上へ重機を入れ復旧作業が続けられた(2014年10月9日、恵 知仁撮影)。 東海道線は、旅客輸送こそ新幹線に主役を譲っていますが、物流では現在も日の東西をつなぐ大動脈です。不通になった際、JR貨物は列車の迂回運転、トラック代行輸送を実施するなどの対応を行いましたが、提供できた輸送力は通常の20%程度に留ま

    災害に備え電気機関車「金太郎」の活用を検討 JR貨物 | 乗りものニュース
    nw_wind
    nw_wind 2015/01/14
    5という数字からEF58のような直流機関車を思ってしまう昭和人/「ECO-POWER 金太郎」という愛称を持つEH500形は、日本の在来線で使用されている3種類すべての電気で走行が可能で、牽引力も高いという特徴がありますが、現在
  • 寝台特急衰退 上野駅名物「推進回送」も消滅の危機 | 乗りものニュース

    寝台特急の廃止が相次ぐなか、上野駅の名物になっている寝台特急の「推進回送」も消滅の危機を迎えています。 問題は上野駅のホーム 2015年春に上野~札幌間を結ぶ寝台特急「北斗星」が廃止(臨時化)されると、毎日運転される上野発の夜行列車は1もなくなります(上野~札幌間の寝台特急「カシオペア」は不定期運行)。 これと共に、上野駅のある「名物」も消滅の危機を迎えています。 「北斗星」や「カシオペア」の車両はモーターなどの動力を搭載しない「客車」で、それ単体では動くことができないため、前に連結した機関車にけん引される形で運転されます。 また上野駅で寝台特急が発着するホームは「頭端式」「櫛形」などと呼ばれる、片側が行き止まりになった構造をしています。「凹」という文字の、線で囲まれた部分がホームで、くぼんだ部分に列車が入ってくるイメージです。 行き止まりの「頭端式」になっている上野駅の寝台特急発着ホー

    寝台特急衰退 上野駅名物「推進回送」も消滅の危機 | 乗りものニュース
    nw_wind
    nw_wind 2014/12/20
    その昔は機回し線があったはずだと思うが、いつ頃から推進回送するようになったのだろう? SL が廃止になった頃の両国駅構内には、転車台が写っていた / 「凹」という文字の、線で囲まれた部分がホームで、くぼんだ部
  • 朝日新聞デジタル:「ななつ星」専用機関車、大分到着 漆の外観はまだ内緒 - 社会

    大分駅に到着したななつ星の機関車=大分市ななつ星専用機関車のイメージ=JR九州提供  【土屋亮】JR九州が10月から走らせる九州一周の豪華寝台列車「ななつ星」の機関車が完成し、3日昼、大分駅に到着した。傷がつかないように黒いフィルムで覆われているため、「古代漆」をイメージした赤い外観は、見えずじまい。JR九州は「別の機会にお披露目する」という。  機関車は、川崎重工業兵庫工場(神戸市)でつくられた。別の機関車にひっぱられて2日に神戸を発ち、九州に向かっていた。客室への振動や騒音を抑える特別仕様になっている。大分車両センター(大分市)などで走行試験をして、10月15日のデビューにそなえる。 最新トップニュース

    nw_wind
    nw_wind 2013/07/05
    列車の末尾だから反射板は必須だが、どこぞの熊のようだ / 傷がつかないように黒いフィルムで覆われているため、「古代漆」をイメージした赤い外観は、見えずじまい
  • HD300‐901ついに登場。|編集長敬白|鉄道ホビダス

    ▲公開されたHD300形901号機。車体の基色は昼間の識別に配慮して視認性の高い「赤」を基調としている。なお、この赤色はEF510形のものと同一とのこと。'10.3.25 東芝府中事業所試験線 P:RM(新井 正) クリックするとポップアップします。 JR貨物が開発を進めてきた高性能電池技術を応用したハイブリッド方式入換機関車HD300形の試作901号機が完成、昨日メーカーの東芝府中事業所で報道公開されました。 ▲エンドビームは黄色と黒のいわゆる警戒色となっている。入換機だけあってデッキ部とランボード部に多くの手すりが設けられている。'10.3.25 東芝府中事業所試験線 P:RM(新井 正) クリックするとポップアップします。 ▲主要機器配置図。セミセンターのキャブを挟んで1エンド側に主変換モジュールと蓄電池モジュールが、2エンド側に発電モジュールが搭載されている。 (JR貨物提供)

    nw_wind
    nw_wind 2012/07/06
    今年の鉄道賞の受賞車輛と聞いた。運転士が横向きに座るのは入換目的には必須だろうが、本線では辛いだろう / 運転台レイアウトはDE10形と同様に前後方向に運転台が設けられ、運転士は横向きに座る
  • 1