2010/01/07 トレンドマイクロは1月7日、不正プログラムの傾向と対策をテーマとした報道向けセミナーを開催した。同社Threat Monitoring Center課長の飯田朝洋氏は、不正プログラムにおいてUSBメモリなどを悪用する手段が「常套(とう)化」していること、正規のサイトを改ざんして感染を試みる「Gumblar」ウイルスが増加していることなどに注意を呼び掛けた。 同社に寄せられた不正プログラム感染被害の報告数は、前年の5万6880件から20%以上減少し、4万5310件にとどまった。 USBメモリを媒介とするウイルスは、2008年に続き猛威を振るっている。その代表である「OTORUN(オートラン)」は、前年同様ワースト1位となり、報告数も3617件に登った。「企業はゲートウェイやエンドポイントなど、何重にもアンチウイルスの対策を導入しているが、USBメモリを悪用するウイルスは
2009年4月9日,NTTコミュニケーションズ(NTTコム)の「Arcstar IP-VPN」を監視するシステムがウイルスに感染していたことが明らかになった。感染範囲はNTTコムの内部にとどまらず,Arcstar IP-VPNを利用する企業のパソコンまで被害が拡大した。NTTコムのシステム運用の甘さが露呈した格好だ。 Arcstar IP-VPNには,ユーザー企業のルーターを監視する「ルーター監視オプション・サービス」がある。ウイルスに最初に感染したのは,同サービス向けの監視端末である(図1)。 NTTコムが監視端末の感染を知ったのは,2009年4月9日の午前中。Arcstar IP-VPNのユーザー企業から「NTTコム側から不正なパケットが断続的に届いている」との報告があった。この申告に基づきシステムを調査したところ,監視端末のウイルス感染が見付かった。同日13時ごろに全監視端末をネット
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く