タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

yuguiに関するockeghemのブックマーク (4)

  • トーク「幸せなRuby生活に必要なこと」 #1

    #2はsm4060406 #3はsm4060471 『初めてのRuby』(Yugui著・オライリー・ジャパン刊)刊行記念トークセッション「幸せなRuby生活に必要なこと」Yugui x 角谷信太郎 @ジュンク堂書店池袋店(7/19/2008)

    トーク「幸せなRuby生活に必要なこと」 #1
  • Part2 Rubyに学ぶ「Ruby on Railsの正体」:ITpro

    電波系Rubyプログラマ。好きな言語はC++とLua。最近,仕事ではRailsでのWebアプリケーションの開発を主にやっています。Webアプリケーションばかり触っていると,ときどきアセンブラが恋しくなりますね。仕事にかまけているうちに,趣味で開発したいプログラムのネタが大量にたまっています。 Rubyで記述されたWebアプリケーションフレームワークRuby on RailsRails)が人気を博し,Railsを使うのに必要なRubyもまた話題になっています。Railsの作者であるDavid Heinemeier Hansson氏は「Railsには,Rubyと同じ感触,同じ匂い,同じ味わいがある」と言っています。この言葉には様々な解釈がありますが,筆者は,「Rubyのやりかた」を極限まで突き詰めてフレームワークに適用したのがRailsであると考えています。 Rubyは何かにつけ「人に優しい

    Part2 Rubyに学ぶ「Ruby on Railsの正体」:ITpro
    ockeghem
    ockeghem 2008/07/25
    こんなのあったのですね。後でじっくり読みます
  • 今年の言語 - 世界線航跡蔵

    BASICしか知らなかったころ、Cに触って、行番号がないのに自由に跳べないという不安感を感じ、 自動変数がスタック上にあると理解できなくて見よう見まねでlongjmpしてみて落とし、 VBに出会って、エントリーポイントはどこだ、ととまどい、 C++に触ってテンプレートやpolymorphismに圧倒され、まず試みたのは仮想関数のアドレス取得で、コンパイラに撥ねられ、 Perlに出会って$に困惑し、Rubyに出会って先祖がえりみたいなendが気持ち悪くて Lispに触って括弧の列に慄き、 アセンブリに降りて今度は制御構造がないのが不安で、 自己改変コードを書くんでハンドアセンブルして、オフセットを手計算するのに泣いて Luaをやってはどうにもクラスがないと落ち着かずに、サンプルを見ながらクラスを実装して、 それからJava格的に触って、やっぱりVMっていうのに違和感があり、 Scheme

    今年の言語 - 世界線航跡蔵
    ockeghem
    ockeghem 2008/07/15
    『いつか言語ヲタになりたい』<この人が言語ヲタでなければ、だれがそうなんだww
  • yugui wiki - 『初めてのRuby』サポートページ

    他言語プログラマのためのRuby入門書『初めてのRuby』のサポートページです。 別ページにて正誤表も提供しています。 『初めてのRuby』 - Boot Up Yourself with Ruby Yugui (ゆぐい) 著 愛称: キリン 2008年06月25日 発売 判型: 224ページ (B5変) 定価: 2,310円(税込) ISBN: 978-4-87311-367-8 株式会社オライリー・ジャパン発行、株式会社オーム社発売 Amazon.co.jpで書を買う

    ockeghem
    ockeghem 2008/06/16
    購入を切望する
  • 1