ブックマーク / mainichi.jp (115)

  • 露大統領選:プーチン氏 6割を超える得票率で当選 - 毎日jp(毎日新聞)

    【モスクワ大前仁】ロシア大統領選挙は4日夜(日時間5日深夜)、投票が締め切られた。出口調査の結果、ウラジーミル・プーチン首相(59)が約58%を獲得し、他の4候補を引き離し当選を決めた。08年以来4年ぶりの復帰で、第4代大統領となる。ロシア大統領経験者の返り咲きは初めてで、08年の憲法条項改正で、任期は4年から6年に伸ばされた。5月7日に就任式を迎える。 ロシアでは昨年12月の下院選での不正疑惑を発端にした抗議運動が広がったが、最有力候補のプーチン氏が批判を抑えて逃げ切った格好だ。 プーチン氏は08年5月に大統領を退任した後も、後継のメドベージェフ大統領(46)から首相に指名されて、2人で統治する「双頭体制」を敷いてきた。大統領復帰後はメドベージェフ氏を首相に起用する方針で、成長と安定に重点を置いた政策を継続する。

    otchy210
    otchy210 2012/03/05
    意外に若い。Wikipedia によると、37 歳で KGB から政界に転身、その 10 年後 47 歳で大統領。ネタじゃなくとも伝説級に優秀なんだなこの人。
  • 特集ワイド:「若者ってかわいそう」なの? 20代の70%が今の生活に「満足」 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇キーワードは自己充足 世代間格差が話題だ。「若者がかわいそう」だの、「かわいそう」はウソだの、若者以外が騒いでいる。ところが26歳の社会学者、古市憲寿(のりとし)さんはいう。「世代間格差に一番怒ってるのは40代のオジサン世代じゃないですか」。ええっ!? 40代としては聞き捨てならない。ならば聞かせてもらいましょう。「若者ってかわいそうではないの?」【小国綾子】 ◇気の合う仲間と日常を楽しみ、案外社会に真剣に向き合って、自分にできることをしようと、まじめに思ってる 古市さんは現在、東大大学院生。9月には「絶望の国の幸福な若者たち」(講談社)、10月には社会学者の上野千鶴子さんとの対談集を出版した。ポスト・ロスジェネ世代の若者論の旗手として、今やメディアで引っ張りだこだ。 待ち合わせ場所は、昼下がりの東大郷キャンパス(東京都文京区)。古市さんと同世代の意見も聞きたくて、研究仲間の大学院生(

    otchy210
    otchy210 2011/11/17
    東大の大学院生と話して20代を知った気になるとか、どんだけアホなんだ…
  • 自転車:歩道走行禁止、厳格運用…警視庁が安全対策策定へ - 毎日jp(毎日新聞)

    警視庁は、自転車の車道左側走行の原則を順守させ、これまで積極的に摘発していなかった歩道走行の取り締まりを徹底する方針を固めた。そのうえで自転車のルール順守や走行環境の整備なども盛り込み、全国の警察部で初となる包括的な自転車安全対策の策定作業に入った。東日大震災以降、通勤・通学に自転車を利用する人が増え、交通事故全体に占める自転車事故の割合も増加。警視庁は「マナーを守れば防げる事故は多い」と意識向上による事故減を目指す。【伊澤拓也】 ◇震災後に事故急増 警視庁は自転車ブームが高まった数年前から摘発強化に乗り出している。昨年の取り締まり件数は信号無視が300件(前年比189件増)、ブレーキのない競技用自転車「ピスト」など制動装置不良が661件(同659件増)に上り、今年はさらに昨年を上回るペースだという。 一方、歩道での高速走行や一時停止違反の摘発はほとんどなく、警視庁幹部は「黙認と受け取

    otchy210
    otchy210 2011/10/19
    これは早く進めて欲しい。夜間に車運転してて、無灯火の逆走に出会うと本当に怖い。
  • 経済 | 毎日新聞

    厚生労働省は、最低賃金の目安額を示す都道府県のランク制度について、現行の4段階から3段階に見直す方針を固めた。ランク分けを少なくすることで地域ごとの格差を是正するのが狙い。ランク数の削減は1978年の制度創設以来、初めて。今年10月の改定から導入する。 6日に開かれる厚労省の審議会で決定する。 現

    経済 | 毎日新聞
    otchy210
    otchy210 2011/06/30
    仲間はずれにされて泣きべそをかいている子供の絵しか思い浮かばないw
  • 学校保健統計調査:中学生の“肥満”顕著 1、2年女子は全国一 /宮城 - 毎日jp(毎日新聞)

    otchy210
    otchy210 2010/12/12
    「東北、北海道は例年、肥満の割合が高い。冬の寒さで運動量が減っている可能性もある」…って、北国で脂肪が厚くなるのは、動物としての生存本能じゃないの?そこを問題視してもなぁ…。
  • 日本シリーズ:契約時間オーバー!フジ 23時以降CM消滅 - 毎日jp(毎日新聞)

    6日にフジテレビが中継した日シリーズ「中日-ロッテ」第6戦は、シリーズ史上最長試合となり、日付けが変わった7日午前0時2分まで放送した。6日午後6時の放送開始から6時間2分。日シリーズでは最長時間の中継となり、午後11時からはCMが入らない珍状態となった。 6日のテレビ欄で、中継時間を「試合終了まで」と明記していることに加え、日野球機構(NPB)との間で、中継を担当する各局はプレーボールから試合終了後の監督インタビューまでを必ず中継する取り決めとなっており、最後まで放送しなければならなかった。 同局は5時間以内での試合終了を想定。午後11時までしかシリーズ中継のCMを販売しておらず、午後11時から午前0時までの約1時間はCMが一切ない、民放としては珍しい放送となった。 野球中継の後に予定していた映画「バブルへGO!!」は3時間10分遅れの7日午前0時10分から放送。その後の放送も繰り

    otchy210
    otchy210 2010/11/08
    昔は日本シリーズっていうと、毎試合ごとの結果が新聞一面に載ってた気がするんだけど、最近はこういう珍事でも無いと載らないよね。(7日付読売) 時代の趨勢を感じる。
  • 時代を読む:嶌の目 世界一の石炭火力発電技術 - 毎日jp(毎日新聞)

    otchy210
    otchy210 2009/12/18
    「石炭から燃やす前にCO2を分離回収」??CO2 は燃やした時に初めて発生するんでしょ?「発生した CO2 全てをすぐ固定化する」の間違いだと思うなぁ。おそらくは、記者に常識がないのが原因。
  • 衆院選:民主、比例当選の磯谷香代子氏 43歳驚きの転機 - 毎日jp(毎日新聞)

    比例東海ブロックで最後に当選が決まった民主党の磯谷香代子氏(43)は2週間前まで国会議員になるなど想像したこともなかった。降ってわいた名簿登載と驚きの当選。31日、名古屋市内で毎日新聞に「いろいろな事情を抱えた人々の話を丁寧に聞きたい」と抱負を語った。 磯谷氏を連れてきたのは同党の谷岡郁子参院議員。7~8年前、愛知万博の市民プロジェクトで知り合い、07年の参院選で事務所スタッフとして手伝ってもらった。公示3日前の8月15日、小沢一郎代表代行に「比例候補が足りなくなるかもしれない。誰かいないか」と言われ、磯谷氏に声をかけた。 定職に就いた経験が少なく、友人仕事を手伝ったりして生活してきた磯谷氏。「仕事を辞める必要がなく、立候補に必要な住民票などをその日のうちに出せる人」という条件が人生の転機を呼ぶとは思いもよらなかった。 谷岡議員から「人に迎合しないところが政治家向き」と言われたという。出

    otchy210
    otchy210 2009/09/01
    党は違えど、前回の郵政の時と同じような結果なのだから、そりゃこういう人もまた出てくるわな…。
  • 衆院選:民主圧勝 世界のメディアはこう報じた - 毎日jp(毎日新聞)

    衆院選での民主党圧勝について8月31日、各国メディアはそれぞれ意匠を凝らして伝えた。日人の分析から日近代史、日米関係、民主党への論評まで、日歴史的な政権交代は、外国からはどう見られているのか。報道ぶりを概観した。 ◇欧州は外交方針の軌道修正に注目  欧州メディアは、民主党政権が、自民党の対米追従路線から「日米同盟を維持しつつ、対米依存を軽減する」(ベルギー紙)方向へ、どこまで外交方針を軌道修正するのかに注目している。 鳩山由紀夫代表が掲げる「友愛」は、フランス革命の「自由、平等、博愛」の精神や欧州統合運動家の著作が起源。米国型グローバリズムを手厳しく批判する一方、欧州連合(EU)を参考に、東アジア共同体の建設や地方分権を進める考えを表明するなど、その外交姿勢は「欧州寄り」とも映るからだ。 欧州のラジオは「民主党は米国から多少、距離を置き、アジアの近隣国との和解を進めようとしている」

    otchy210
    otchy210 2009/09/01
    中国:広州日報が的を射た論評。歴史の教科書に載る出来事であるのは事実だろうが、イスラエル民放は褒めすぎ。
  • 国際宇宙ステーション:若田さん、重力に戸惑い 「座るとお尻が痛い」 - 毎日jp(毎日新聞)

    otchy210
    otchy210 2009/08/03
    DNA には無重力に関する何の情報も無いだろうに、人間の小脳の順応性の高さは凄いな。「最初、ISS内の移動はぎこちなかったが、そのうちスイスイと全速力で移動し、…」
  • 選挙:衆院選 「つぶやき」は公選法違反 政府「トゥイッター」禁止 - 毎日jp(毎日新聞)

    政府は21日の閣議で、インターネット上で短い文章を投稿・閲覧するサービス「Twitter(トゥイッター)」を選挙運動で利用することについて、「公職選挙法に違反する」との答弁書を決定した。民主党の藤末健三参院議員の質問主意書に答えた。トゥイッターは140字以内の「つぶやき」を投稿し、別の利用者と即時に情報交換できるコミュニケーションツール。答弁書は、トゥイッターに書き込まれたものは公職選挙法が定める「文書図画」に該当し、選挙運動と認められる場合は違法とした。トゥイッターはイラン大統領選後の混乱で、抗議行動を行う市民が情報交換に利用し、オバマ米大統領ら世界の指導者も情報発信に使っている。【横田愛】

    otchy210
    otchy210 2009/07/23
    マスコミ的にはトゥイッターなの?公式がついったーなのに?
  • 麻生首相:東国原知事の入閣で調整 分権改革担当を検討 - 毎日jp(毎日新聞)

    麻生太郎首相が閣僚人事で、次期衆院選に自民党公認候補として擁立を打診している東国原英夫宮崎県知事を入閣させる方向で検討していることが6月30日分かった。首相は閣僚の兼務解消などに伴う人事を一両日中に断行する方針で、東国原氏を地方分権改革担当などのポストで処遇することで調整している。衆院選に向け、国民的な人気の高い東国原氏を自民党の「選挙の顔」にすることで、民主党に対抗するのが狙い。 首相は6月30日、人事について、「しかるべき時に、しかるべき方をと、前から考えてはいました」と記者団に語った。 自民党の古賀誠選対委員長は6月29日、河村建夫官房長官と国会内で会い、東国原氏が次期衆院選に自民党から立候補するとの見通しを伝えたうえで、首相と東国原氏の会談を近く設定することで一致した。古賀、河村両氏の会談では、東国原氏の閣僚ポストについても協議した。衆院選では、東国原氏を比例代表東京ブロックの1位

    otchy210
    otchy210 2009/07/01
    これどうなんだ?危険な賭けだよね。県知事になる前から国政に興味があったって、織り込み済みじゃない人たちには、宮崎をほっぽりだして、権力にしっぽ振ったように見えるぞ。
  • 自殺者:偏見根強い宗教界 安心して悼む場を - 毎日jp(毎日新聞)

    自殺志願者の電話相談に応じている僧侶から、自殺志願者や遺族の心情について学ぶ浄土宗の僧侶ら=東京都港区の明照会館で ◇通夜で「地獄行き」/戒名に「痴」の文字… 自殺者が11年連続で年間3万人を超えた。悲しみや自責の念を抱える遺族は増えているが、自殺への偏見や無理解は宗教界にも根強く、遺族にとって葬儀が苦痛になることも多い。こうした中、問題意識を持つ僧侶たちが集まり「安心して故人を悼む場を設けよう」という動きが出てきた。【中村美奈子】 ◇10日、東京で法要 遺族交流も 遺族同士が集まり体験や思いを語る分かち合いの会「藍の会」「自死遺族ケア団体全国ネット」の運営者によると、自殺者の遺族が通夜や葬儀の法話で僧侶から「命を粗末にした人間は浮かばれない」「自殺は許されないことだから地獄に落ちる」と言われたといった話をよく聞くという。 ある遺族は息子の位牌(いはい)の戒名の最後に「自戒」という2文字を

    otchy210
    otchy210 2009/06/05
    そもそも葬儀ってのは、遺族のために行うものなので自殺かどうかは関係なかろう。
  • 有機EL:伸び縮みするディスプレー、東大などが作製 - 毎日jp(毎日新聞)

    伸縮自在な有機ELディスプレー。現在は表面の5ミリ角のプラスチック片がそれぞれ1画素に当たる=染谷教授提供 次世代の薄型テレビの素材として注目される有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)を使い、ゴムのように伸び縮みするディスプレーを、東京大と大日印刷などが作製した。顔形の立体ディスプレー上で表情の変化を映し出したり、地球儀のような球形の装置で気象情報を表示するなど、多彩な用途に生かせるという。11日付の英科学誌「ネイチャー・マテリアルズ」電子版で発表される。 有機ELは、電圧をかけると発光する有機化合物。消費電力が少なく、液晶やプラズマより薄いため、テレビで商品化されている。 研究チームは、単層カーボンナノチューブと呼ばれる極細の炭素繊維とフッ素ゴムをジェット噴射で混ぜる独自製法で、伸縮率や導電率の高い有機EL素材の開発に成功。この素材で縦横各10センチ、256画素の単色ディスプレーを試

    otchy210
    otchy210 2009/05/11
    今後に期待したいが、画素が 5mm 角って言われると実用化はまだまだ遠いのかなと感じる。
  • SDカード:無線LAN通信機能でデジカメから自動転送 「Eye-Fiカード」発売 - 毎日jp(毎日新聞)

    デジタルカメラのデータを自動でウェブやPCに転送できる無線LAN通信機能付きSDカード「Eye-Fiカード」(9980円)が12月、日で発売される。米「アイファイ」(カリフォルニア州)が10月、日法人「アイファイジャパン」(東京都渋谷区 田中大祐社長)を設立して3日から、ネットで先行予約の受け付けている。アイファイの海外進出は初めて。 「Eye-Fiカード」は、デジタルカメラのメモリーカードとして使われるSDカードに、無線LANと管理用ソフトウエアを搭載。米国で07年11月に発売され、話題を呼んだ。 使用法は、パソコンにカードを挿入して、転送先を設定した後、デジカメに挿入して撮影すると、無線LANを自動的に検知し、写真共有サイトや自分のパソコンに画像を転送する。カメラの電源が入るとカードも起動し、約1分間隔で無線LANに接続。データは、撮影日か転送日ごとに管理でき、通信が切断されても、

    otchy210
    otchy210 2008/12/03
    おぉ!ついに国内販売か!