
作成者 takanori — 投稿日 2008年12月04日 00時13分 最終変更日時 2008年12月04日 00時17分 前回のエントリ はじめての buildout(その0) から少し間が開きましたが、実際に buildout を使った plone 3 の環境を作成したいと思います。 基本的な手順は以下の通りです。 setuptools をインストール easy_install コマンドで ZopeSkel をインストール paster コマンドで plone 3 の buildout 環境を作る bootstrap.py を実行する buildout コマンドを実行する plone 3 の環境ができあがるので、サーバを起動する それで、それぞれの手順を細かく書いていきたいと思います。 1.setuptools をインストール まず最初に egg を扱えるようにするために、
Python Hackathon という変態の巣窟に来ています。 virtualenv と buildout のハンズオンを受けているのですが、いくつか詰まった点があったのでメモ。 ■virtualenv 普通にインストールするとき(ベースとなるpythonのsite-packageを受け継がないようにする場合)は以下のようにします。python virtualenv.py --no-site-package myenvですがこの方法ではMac OS X 10.6付属のPython 2.6.1ではエラーになってしまいました。New python executable in foo/bin/python ERROR: The executable foo/bin/python is not functioning ERROR: It thinks sys.prefix is '/System
buildoutのrecipeにはGoogleAppEngineの開発用もあります。 ここではその環境をつくる方法を紹介します。 注釈 VirtualEnvでGoogleAppEngineの開発は出来ないらしいと聞いたのですが、 だれか成功している人は shimizukawa at gmail.com までご連絡下さい。 とりあえずbuildout.cfg¶ Python本体にzc.buildoutがインストールしてあれば、とりあえずbuildout.cfg だけあれば環境は構築出来ます。これがbuildoutの強みですね。 ということで、以下の内容をbuildout.cfgとしてどこなの空フォルダに作成 してください。 [buildout] parts = prepare debug app_lib gae_sdk gae_tools test [prepare] recipe = iw
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く