タグ

GPSとiPhoneに関するpmakinoのブックマーク (3)

  • iPod touchでGPS(2) at 久光工房

    iPod touchのマップアプリでGPSみたいなことができちゃう理由 ネットワークに繋がる機器類には必ず「MACアドレス」という番号が振られています。全世界のネットワーク機器には1台1台固有のMACアドレスが割り当てられていて、これを元に機器間のデータの送受信が行われています。似たような番号にIPアドレスってのがありますが、これはネットに接続したときに割り当てられるもので接続するたびにいろんな番号が与えられたりする。これに対してMACアドレスはその機器が製造されたときに決められる番号で基的には変更されません。パソコンや無線LANの機器に「32:61:3C:4E:B6:05」みたいな番号が書いてあるはず。これがMACアドレス。もちろん無線LANの機器にも必ずMACアドレスが付いてます。 ところで、パソコンを無線LANに接続するときに自分の周囲にある無線LANアクセスポイントの一覧が表示で

  • iPhone-users Wiki - GPSの感度・精度が悪い・時間がかかる

    GPSは最初に「コールドスタート」と呼ばれる、衛星の位置情報取得を行います。 よってこれに時間がかかることがあります。 こちらのサイトから関係ありそうなところを引用してみますと、 GPSのご購入後の初回起動時、および長期間使用していなかった場合の起動をコールドスタートと呼びます。 コールドスタート時は、通常よりもGPSの取得に時間がかかります(10分前後)。 また、以下の場所などではGPS電波が取得できませんのでご注意ください。 トンネルや地下 屋内やビルの陰 高層ビルの間 高圧電線など近くに磁気を発生するものがある場合 密集した樹木や建物の間の狭い道路 熱線反射型ガラス越しに製品を使う場合 GPS情報を取得するコツ 空が開けている場所で取得する GPSレシーバーを天空に向かって水平に保つ 測位を開始するまで場所を動かずに取得する とのことのようです。 また、どうやらソフトバンクの電波が

    pmakino
    pmakino 2008/07/21
    時間がかかるのは仕様なのか…
  • iPhone 3GでG-Spot:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど G-Spot。この名前を考えついたときには、作者は小躍りしたことでしょう。GSPでSpotするからだからGSPot。たぶん、名前を考えてから機能を思いついたんだと思いますが、1.99ドルのわりにけっこう秀逸なので紹介。そうえいば、Mac用のGPSソフトでGPSyなんてのもありましたな。 ・G-Spot(iTunes App Storeへのリンク)(Webサイトへのリンク) さて、iPhone 3GにはGPSがついています。現在位置を示すことができるビーコン機能もついています。しかし、その場所をそのままメールして相手に知らせることができません。G-Spotにはその機能があるのです。 たとえば、同じiPhoneを持っている人と待ち合わせをしていて、今自分がいるところを知らせたいとき、そこに

    iPhone 3GでG-Spot:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
  • 1