The Qiita Advent Calendar 2019 is supported by the following companies, organizations, and services.
The Qiita Advent Calendar 2019 is supported by the following companies, organizations, and services.
メインステージのイベントを見逃してしまった方に朗報です。ラリー・エリソン、サフラ・キャッツ、クレイ・マグワイク、ホアン・ロアイザ、スティーブ・ミランダ、マイク・シシリア、T.K. アナンドによる基調講演を、リプレイでお楽しみいただけます。
Oracle JDKの公開アップデート提供が終了したことで色々と騒ぎになっていますが、 サードパーティ製のOpenJDK(OpenJDKのディストリビューション)を使えば大抵は解決するだろう。 楽観的ではなくOracleがJava 11をリリースするタイミングで、 JavaFXやJava Mission Control/Java Flight RecorderなどをOSS化しているので、 乗り換えれば良いというお話です。 ちなみに、Java、Java SEが有償化したのではなく、 OpenJDKのディストリビューションのひとつである Oracle JDK の公開アップデートが終了した話のまとめは 「Java 有償化」で誤解する人になるべく分かりやすく説明するためのまとめ - Togetter や、なぜ「Javaが有償化する」と誤解されてしまうのか考えてみる - kazokmr's Blog
スマートフォン向けOS「Android」からフォーク(分岐)し、Googleのサービスから切り離された「Googleフリー」なOS「/e/」のベータ版ROMがリリースされました。/e/は位置情報やメールデータを収集するGoogle系のアプリケーションを排除することで、プライバシー性の高さを打ち出しているOSです。 Leaving Apple & Google: /e/ first beta is here! - Hacker Noon https://hackernoon.com/leaving-apple-google-e-first-beta-is-here-89e39f492c6f Open-source alt-droid wants to know if it's still leaking data to Google • The Register https://www.th
This is just a pile of Javascript pretending to be a desktop environment, but hosted from your phone or Linux box? Weird huh. It's Alpha stuff so don't expect too much yet... It looks a bit like this. It does some cool things. ##Try it in an image on Dply. This will let you try out Notanos using an IP number and a self-signed certificate. This means you'll get security warning messages in the brow
分散メモリー技術とは,数十~数千台のサーバーに搭載される物理メモリーを連携させて,巨大な論理メモリーとして使用する技術である。作り出したメモリーを,データベースのキャッシュ・メモリーとして使用することで,アプリケーションのパフォーマンスが向上する(図1)。 Webアプリケーション分野で広く使われている分散メモリー技術が「memcached」だ。元々はブログ・サービス「LiveJournal」用に開発されたソフトウエアだが,オープンソース化され,ソーシャル・ブックマーク・サービスの「digg」や,ソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)の「mixi」でも使われるようになった。 米GoogleのPaaS(Platform as a Service)である「Google App Engine」にも,memcachedに相当するメモリー・キャッシュ機能が搭載されている。開発者はGoogle A
Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode
トップページ > ノウハウ > コピペで使えるIT英語tips > 海外のプログラマーにバグを指摘し、修正を依頼するには【連載:コピペで使えるIT英語tips】 グローバル化が進む中、海外企業とのやり取りが増え「英語でのコミュニケーションが求められる」というエンジニアも多いはず。 しかし、「英語でどう伝えればいい?」、「場面に応じた表現が分からない」など、英語でのやり取りに実務以上の時間を取られてしまっているという悩みを抱えているのが現状ではないだろうか。 そんな皆さんの悩みを解決するべく、通常の業務の中で必要となる「今すぐ使える英語の例文や用法」などの英語tipsを連載で紹介。 初回となる今回は、エンジニアであれば誰もが必ず直面する「bug(バグ)の指摘の仕方」について紹介する。 バグを指摘する際には、「bugがあるから直してくれ」と伝えるだけでは適切ではないというのは当然のこと。日本語
えっらそうに大規模開発を語るような立場じゃないんだけど、何かと話題のこのへんの記事を読んでいろいろと日ごろ思うところがふつふつとわいてきたので……。 Life is beautiful: 特許庁のシステム開発が破綻した本当の理由 Fumi's Travelblog: "費やした55億円、水の泡に 特許庁がシステム開発中断"って一体何だったのか、報告書を読んでみた 特許庁システムのことはそれなりに話題で、日本についてから何度も話にあがってきている。まあ不祥事だのなんだのって話もあるがそれはおいとくとしても、設計段階で60人体制ってだけでも多すぎるのに、増員で1300人体制とか……。設計を穴掘りかなにかと勘違いしてるとしか思えない対策でそりゃまあ破綻するよなあと。 それからね、中嶋さんの記事のコメント欄に書き込まれてた、よく言われる大規模開発でのこのへんの話。 SIerが開発を行う場合、この1
iOS(iPhone/iPad/iPod touch)、Android、Windows Phoneなど、さまざまなスマートフォンのプラットフォームのアプリを作るための@IT記事のまとめです。今後、順次更新・追加していきます。 iPhoneのヒットによりアプリ開発を始める人が増えたのと同時に、スマートフォンがゲームのプラットフォ-ムとして一般的になりました。 これまでのいわゆる家庭TV向けコンソールゲームを開発していた企業を含め、多くの企業・個人がスマートフォンで動くゲームを開発しています。また、いわゆるフィーチャーフォン(ガラケー)向けにFlash LiteやJavaを使ってゲームを開発していた企業・個人、そしてGREEやMobageといったソーシャルゲームのプラットフォームもスマートフォンへの移行を進めています。そしてソーシャルゲームには、コンソールゲームを開発する企業も次々と進出してい
#3:「Safari」の特長を紹介する Macの概要とログイン方法を知り、新しいインターフェースとDockに慣れたユーザーが最初にやってみたいと思うことは、インターネットへの接続だろう。ネットワーク管理者がインターネット接続の設定を行っているのであれば、Windowsにおける「Internet Explorer(IE)」に相当する「Safari」の起動方法を教えてほしい。ウェブブラウザから利用するクラウドベースのアプリケーションのほとんどは、Safariとの互換性も備えているはずだ。 SafariもIEと同様に、タブを使用できるブラウザである。Appleはさらに、「iCloud」サービスを介することで、複数のデバイス間でブックマークや「リーディングリスト」、オープンしているタブなどの同期を可能にしている(Windows上のIEとの間でもブックマークの同期は可能となっている)。 #4:「メー
ProtoはレスポンシブWebデザインで構築するためのWebデザインフレームワークです。 レスポンシブWebデザインを使ってWebサイトを構築していくならベースとして使ってみたいのがProtoです。Sassを使ったレスポンシブWebデザイン用のデザインフレームワークです。 サンプルです。 ブロックを追加しました。 Protoの基本要素はブロック、センター、グリッドとなっていて、デスクトップ/タブレット/スマホでクラスを指定します。さらにnot-phoneなどと指定するとスマホの場合だけ非表示にできる要素を指定できます。 ProtoはCSS製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。 MOONGIFTはこう見る レスポンシブWebデザインに対して批判的な意見もありますが、個人的には今後のWebサービス開発の主軸として欠かせなくなるだろうと考えていま
Dashingはダッシュボード用ライブラリで、グラフを表示したり並び替えが自由にできます。 システムには必ず管理インタフェースがあります。表向き華やかでも、裏のシステムは中の人用とあって粗雑なUIであるケースが多いようです。そこで使ってみたいのがDashingです。 なんと奇麗なダッシュボード。 ドラッグアンドドロップによる配置換えも可能です。 自分の見やすいように配置を変更できます。 Dashingは数値やデータのリストを確認するのにぴったりなモダンなUIとなっています。細かなデータ管理ができる訳ではありませんが、ステータスをチェックしたりするのにぴったりです。APIが公開されているので、それにあわせてデータを配信すればDashingが華麗なUIにしてくれるはずです。 DashingはRuby製のオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGIFTはこう見る Webサイトの表のUIが整っ
BootMetroはBootstrapをベースにWindows8のModern UI Style風にしたソフトウェアです。 ついにWindows8が発売になりました。機能的なことはもちろん、注目を集めているのはModern UI Style(旧Metro UI)でしょう。そんなUIをWeb上でBoostrapをベースに作られたのがBootMetroです。 デモサイトです。確かにWindows8 UI風です。 設定は右側に表示される仕組みです。 テーマを変更できます。 メニューは左側。 グリッド表示。 正方形のタイル表示。 テーブル。 Bootstrapの各種JavaScriptライブラリにも対応しています。 タブ表示。 追加機能は下に表示されます。 アイコンは多数用意されています。 BootMetroはBootstrapの機能性、汎用性の高さとModern UI Styleのシンプルな表示
Projectorはテキストファイルベース、HTMLファイルの存在有無でタスクのステータスを管理するプロジェクト管理です。 プロジェクト管理の肝はタスク管理にあります。タスクのステータスさえ適切に管理できれば問題はないとさえ言えます。 プライオリティの優先度によって3つのタブに分かれて表示されています。 クリックで指定されたURLが開きます。 他のプライオリティにもアクセスできます。 こちらが設定ファイル。 ファイルの有無によってプライオリティが変わっているようです。デザイン状況などを管理するのに良さそうです。設定ファイルには単にタスクを並べておくだけなので簡単に使えます。更新はファイルベースなので手間もなくすぐに使えるようになるでしょう。 ProjectorはHTML/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(Apache License 2.0)です。 MOONGIFTはこ
Sentryはシステムのエラーを集約して管理するソフトウェアです。 システムで問題が起こった時にどのように対応すればいいでしょうか。まずそのデータを収集し、管理できる状態する必要があります。そのためのライブラリがSentryです。 サイトのトップです。 新規プロジェクトを作成します。 そうするとURLが生成されます。これが重要です。 後はRuby/Python/PHP/JavaScriptなどでAPIをコールします。 プロジェクトの詳細画面です。 プロジェクトのダッシュボードです。ここにアクションのログが出ます。 こちらは公式サイトのスクリーンショット。 グラフです。 Sentryは様々なプログラミング言語向けにライブラリを提供しています。Web APIもあるので任意のプログラミング言語で組み込むこともできるでしょう。エラーをトレースして飛ばせば良いだけです。後はその回数によって優先順位が
talkatvは任意のWebサイトにコメント機能を提供するソフトウェアです。 Webサイトを作る場合、データベースを必要とするケースが増えています。しかし工夫すれば静的なHTMLの中に動的な部分を組み込むことだって難しくありません。もしコメント機能が欲しければtalkatvを使ってみましょう。 埋め込んだ例です。右側にあるのがtalkatvです。 ログインするとコメント入力欄が出ます。 コメントしました。日本語が使えます。 返信をするとインデントされていきます。 talkatvはログイン必須のコメントシステムを動的に提供します。ログインはID/パスワードの他、OpenIDを使うことも可能です。コメントは一番上に追加され、返信するとインデントされてスレッドとして管理されます。コメントは何段にも返信できます。 talkatvはPython製のオープンソース・ソフトウェア(GNU Affero
BonsaiJSはFlashアニメーション並みの動作が可能なJavaScriptライブラリです。 JavaScriptによるアニメーションライブラリが増えています。BonsaiJSもその一つです。多彩なアニメーション処理が可能になっていますのでぜひご覧ください。 トップページです。ここもアニメーションされています。 マウスを動かすとブロックが表示されます。 グラフです。マウスのあたっている部分が大きくなります。 スターです。ぐりぐり動きます。 オブジェクトが飛び交います。 Pongを実際に遊べます。 円がダンスするように動きます。 ドラッグで動かせます。 デモを実際に動かした動画です。 BonsaiJSはキーフレームベースのアニメーション、画像だけでなくパスにも対応し、モーフィングもできます。マウスによる操作も可能で、Flashの代わりはもちろんゲーム開発にも使えるのではないでしょうか。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く