タグ

cd-rに関するpoolmmjpのブックマーク (4)

  • CD/DVD/Blu-Ray/HD DVDに対応した無料のライティングソフト「BurnAware Free Edition」

    Windows 98/ME/NT/2000/XP/Vista (32bitと64bit)で動作し、DVDビデオやオーディオCDの作成も可能。また、ISOイメージの作成と書き込みも可能で、オンザフライ型の書き込みやマルチセッションもサポートするというかなり強力な無料のライティングソフトです。 ダウンロードと実際の使い方は以下から。 BurnAware Free Edition - Free Burning Software for Windows http://www.glorylogic.com/index.html ダウンロードしたらクリックしてインストール開始 「Next」をクリック 上にチェックを入れたら「Next」をクリック 「Next」をクリック 「Next」をクリック 「Install」をクリック インストール中、あっという間に終わります 「Finish」をクリックすれば完了、

    CD/DVD/Blu-Ray/HD DVDに対応した無料のライティングソフト「BurnAware Free Edition」
  • http://twitter.com/kkshow/statuses/578200762

  • kajisoku.com

    This domain may be for sale!

    poolmmjp
    poolmmjp 2007/02/02
    そんな感じのことは知ってたけど、忘れてた。昔焼いた大事なデータは焼き直すか、Gmailにでも送っちゃうか。両方か。最近はCD焼いてないなぁ。
  • PLEXTOR、PC向けドライブから事実上撤退 | スラド

    既に少し前から、事実上撤退の方向は決定的でした。 もともと、シナノの業界シェアは、CD-R時代から右肩下がりで、 DVDドライブになってからは、世界シェアの1%程度だったといわれています。 というのも、PC用DVDドライブ市場は、PCメーカーへのOEM出荷が多く、 ほとんどOEM採用がないシナノのドライブは、量産効果を出せずに、 製品価格が高止まりしてしまったため、さらに敬遠されてしまう 結果になりました。 既に、高倍速DVDスーパーマルチドライブの、OEM渡し価格は30ドル台とも 言われています。日立LG、ソニーNEC、Lite-Onなどの競合に価格で 打ち勝てるわけもなく、かといって、秋葉原で大枚はたいて買ってくれる 人なんて限られています。正直、事業を継続できる規模かどうかも厳しいと 思われていました。 CD/CD-Rの時代には、技術的にも先を行く会社でしたが、店売りのローエンド P

    poolmmjp
    poolmmjp 2007/02/02
    光学ドライブといえばPLEXTORだと思ってたんだけど、時代は変わったのですね。
  • 1