Google Spreadsheets、アンケート機能登場!で紹介されていた「Google Spreadsheets」アンケート機能が面白そうだったのでを試してみました。 新規スプレッドシートを開いて、右上にある「共有」(↑)をクリックします。 「ドキュメントの共有」から「フォームへの記入」を選択します。アンケートフォームが記入されると、スプレッドシートで自動集計される、という機能説明。 スプレッドシートのタイトル、説明に加えて、 ・質問 ・質問の捕捉文 ・質問の形式 などを入力・選択してアンケートフォームを作成します。 「MacBook Airを購入しましたか?」ということで「はい/いいえ」で作ってみました。 アンケート作成後の画面です(↑)。知り合いに知らせるためのメールフォームの他、アンケートのURLも表示されています。 メールでお知らせすることもできるし、そのURLをブログなどに貼
Googleスプレッドシートのフォーム機能をご存知でしょうか? アンケートやプレゼント応募用のフォームを作成すると、入力内容を自動的に集計できるのです。これがとっても便利! ぼくは主に、 ・ネタフルのプレゼント応募 ・ネタフルのアンケート ・イベントの申し込み などに利用しています。 手軽に作成できて集計も自動で、シートを共有したりもできるので、かなり便利に利用しております。 簡単に使い方を説明しましょう。 Googleドキュメントから「新規作成」で新しい「スプレッドシート」を作ります。 メニュー「フォーム」から「フォームの作成」を選択します。 続いて、質問項目を追加します。 「無題フォーム」はフォームのタイトルです。必要に応じて説明文を入力します。 それぞれの項目は鉛筆アイコンをクリックして編集します。 鉛筆アイコンは項目の右上にあります。 質問の形式は、 ・テキスト ・段落テキスト ・
ジェフリー スカッダーによる GData Python Client Library 拡張 のデモをご覧ください。この拡張は Spreadsheets API をクラウドなデータベースとして利用することを容易にするものです。
トップ > おすすめサイト書籍・雑誌ガジェット魂(ハート)ネット全般 > ライターも編集者も、全員Google Docs & Spreadsheetsを使え! いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2006.10.13 ついさっき、「ピピルマピピルマプリリンパ!年末地震予報! 」を投稿しましたが、実はコレはGoogle様が発表されたWebアプリ「Google Docs & Spreadsheets」で作成しました。 Googleでは、
はじめに Google Apps Scriptでは、GoogleドキュメントのみならずGoogleコンタクトやGoogleカレンダーなど多くのサービスにアクセスすることができます。それらをGoogleスプレッドシートから利用してみましょう。 対象読者 Web版オフィスアプリケーションの導入を考えている方。 GoogleドキュメントまたはGoogle Appsを既に使っている人。 各種のWebサービスの自動化を考えている人。 スクリプトを関数として使う 前回、Google Apps Scriptの基本操作と、スプレッドシートの基本的な扱いについて説明をしました。今回は、スクリプトの利用についてさらに深く考えてみましょう。まずは、「スクリプトを関数としてセルに設定する」ということからです。 Google Apps Scriptは、関数としてスクリプトを定義しますが、この関数は、Googleスプ
皆さんはGoogle Docs(Googleドキュメント)をどのくらい活用しているだろうか。ご存じの通り、Google Docsは、Googleが提供しているオンラインで無料で使えるワープロ、スプレッドシート、プレゼンテーションソフトだが、実はもう1つの機能はあまり知られていないかもしれない。これはスプレッドシートの一機能ではあるのだが、フォーム機能によりオンラインアンケートを簡単に作ることができるのだ。それも自動集計機能が付いているという、とても便利なしろものである。 本稿ではこのGoogle Docsのアンケート機能を、ごく簡単に解説する。実際にやってみると非常に簡単で便利なので、この解説を読んでよくわからなくても、とにかく試してみることをオススメしたい。 まずはGoogle Docsを開く。「新規作成(New)」タブから「Form」という項目を選択する。 すると「フォームを編集」とい
Google Documents List Data API という Google Docs と連携できる API があります。正直、この API があることは今回初めて知ったので利用したことはないのですが、なんだかすごい API のようです。 Google Documents List Data API のリファレンスによると、おおむね次のようなことができるようです。 Google Docs に保存してあるドキュメントのリストを取得 word, spreadsheetなど種類別に取得 タイトルや本文でドキュメントを検索してリストを取得 フォルダの作成 ドキュメントのアップロード ドキュメントの更新 ドキュメントのダウンロード(フォーマット変換可) 他にも色々ありますが、特にドキュメントのアップロード、ダウンロードってとこが面白そうです。 アップロード可能なファイルのフォーマットは csv
「Googleドキュメント」をいかす「OOO2GD」 最近はローカルコンピュータ上で使われていたソフトウェアをブラウザ上で動かす、いわゆる"Webアプリケーション"が次々に登場している。タスク管理やグループウェアもそのひとつだが、もっともビジネスで使われるのは表計算やワードプロセッサをはじめとするオフィススイートだろう。そして、それをWebアプリケーション化したもので有名なのが「Googleドキュメント」だ(図1)。 【図1】「Googleドキュメント」のトップページ Googleドキュメントはワードプロセッサの「文書」、表計算の「スプレッドシート」、プレゼンツールの「プレゼンテーション」で構成されている。従来のような「ローカルで文書を作成してメールで送る」という形態ではなく、「ブラウザ上で作成してそのまま共有する」という新しいオフィス文書の活用法が期待できる便利なWebアプリケーションだ
あなたの知らないGoogle Docs & Spreadsheetsのすごい機能ベスト5 管理人 @ 6月 22日 09:27am Google ドキュメント Googleのオンラインアプリ「Google Docs & Spreadsheets」使ってますか? その存在は知ってるけど、使ったことがない人がほとんどではないでしょうか。 MicrosoftのWord・Exelも便利ですが、「無料のGoogle Docs & Spreadsheetsでもここまでできる!」という素晴らしい機能をWebwareより5つ紹介します。 1. GoogleLookup 関数 スプレッドシートのGoogleLookup 関数は、ウェブ検索を利用して、日本の人口、木星の質量、リンカーンの出生地など、人、場所、モノに関するデータを取得することができます。 例えば、メジャーリーガーのRoger Clemensの防
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く