仕事柄、敏感になってしまう言葉遣い どもども、ジサトライッペイです。コロナ禍のゲーミングPC需要のおかげか、ここ2~3年でPC自作を始めた方がずいぶんと増えたような気がします。PC自作のおもしろさを広く普及するために、日々様々な活動を行っている我々からすると、うれしい限りですよ。 しかし、そのせいか、変な言葉づかいも増えたなと思います。ありますよね。こういう現象。例えば、本来は塩加減を表す「塩味」(えんみ)という言葉も、なぜか塩で味付けしたものを指す塩味(しおあじ)という意味で使われたり。 「あーえんみのラーメンうまいわー」とか、「どちらかというと、とんこつよりもえんみが好き」とか、こんな誤用をたまに見かけます。「えんみがほどよい」とか、「えんみがしっかりしている」とか、本来は塩のさじ加減を表現するための読み方なのに変ですよね。 僕の業界だと「自作PC」と「PC自作」がそうです。もっともこ
■安く出回っている理由最近、YMTCという中国のメーカーのNANDチップを使ったSSDがとても安く出回っていてスペックをあげると PS5で使える 2万円以下(更に安くなって2TBが1万円近辺、4TBが2万5千円近辺) PCIe GEN4 NVMe 2TB DRAMキャッシュあり 3D TLC NAND 1TB1万以下のビックリ価格である。さらに2TB1万に近づいている。 安く出回るのには理由があるわけで、中国製にありがちな安かろう悪かろう(有名メーカーの選別落ち品)と思うかもしれないが今、実際に出回っているYMTCのチップははまともなチップでスマホ(iphone)に使われる予定の品質の良さそうなNANDチップが米中貿易摩擦によって使えなくなったようだ。それが大量にダブついてしまったようだ。 それに加え半導体不況になり単純に余っている状況でもある。 それが訳ありの理由だ。
本シリーズではここまで第3回にわたって、近年コスパのいいマルチコアCPUとして話題のAMD製CPU「Ryzen」を備えるパソコン(PC)の基礎を解説してきた。前回は、実際にRyzenと、AMD製のビデオカード「Radeon」を搭載する自作PCを組むためのPCパーツを、実店舗で選ぶところまで行なった。 今回は前回選んだパーツを使って、アスキーの自作虎の巻こと“ジサトラ”の見習いユージが、実際にPCを自作しながらその過程を紹介していきたい。ちなみに筆者は今回が自作初挑戦。ガチの初心者目線で教わりながら組んでいったので、個人的に難しかったポイントなども併せて紹介していきたい。。今回使ったパーツを選んだ理由や製品の詳細にについては、前回の記事を参照して欲しい。 まずはマザーボードの準備から PCを組む段階は、大きく分けて3つある。まず最初に、各パーツを「マザーボード」という部品に組み込んでいく作業
ここでは自作PCユーザーとして知られる藤井聡太棋聖(過去記事)。20日に行なわれた第61期王位戦七番勝負ではストレート勝ち、史上最年少の二冠を達成したそうだ(ABEMA TIMES)。一夜明けたインタビューでは「落ち着いたらパソコンを1台組みたいなと思っています」といつものように自作ユーザーぶりを発揮している(テレ朝NEWS)。 タレコミによるとNHKの記事ではこの重要部分が間違っていて「パソコンを1台買いたいと思っています」となっている(NHK)。おそらくPCの自作等の知識がない記者が書いたため、誤認したのではないだろうかと思われる。ちなみにPC Watchの記事では「次もRyzen機?」としているが、過去記事の発言からして、今度こそThreadripper機ではないかと思うのだがどうなんだろうか。 あるAnonymous Coward 曰く、 8月20日に王位を奪取、最年少2冠・最年少
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
AMD B550搭載マザー、「Steel Legend」シリーズが抜きん出て売れる:古田雄介のアキバPick UP!(1/4 ページ) AMDの新チップセット「AMD B550」を搭載したマザーボードが店頭に並んで一週間が経った。Intel対AMDの売れ行きを聞いて回ったところ、「2:8でAMD」との答えが多く、プラットフォーム全体で好調に売れている様子だ。 ただ、パソコンSHOPアークは「全体的に売れているというよりも、いくつかの人気モデルが突出してヒットしているという印象があります」と語る。同様の話は複数のショップで耳にした。 マザーだけ買っていく人も多いです――B550マザーの売れ行き傾向 どこのショップでも売れ筋に挙げられたのは、ASRockの「B550 Steel Legend」と「B550M Steel Legend」だ。価格は順に2万4000円前後と1万8000円前後(税込み
2022年6月以降,google は安全性の低いアプリケーションからのログインを受け付けないと発表した. 馬鹿げた事に,これにはIMAPも含まれる. 以下,対処法. google アカウントの二段階認証を有効にする. SMSがない人は電話番号に家の電話番号を入力し,音声で受け取る様に設定すればok. アプリパスワードを発行する. セキュリティ→アプリパスワード アプリを選択で「メール」 デバイスを選択でその他「for IMAP」とでもする. 16桁のパスワードが生成されるので,あとは使っていた通常のメールクライアントなりfetchmailなりのIMAPパスワードをこれに置き換えればok. 以上,誰かのお役に立てれば.
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.880 劇的進化で上位モデルを脅かす最新ミドルレンジ、ASRock「B550 Steel Legend」 2020.06.16 更新 文:エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹/撮影:松枝 清顕 昨年7月に登場したAMD X570チップセット以来、約1年ぶりとなるSocket AM4向け新チップセット「AMD B550」が遂にデビュー。今回はその中から、ASRock Incorporation(本社:台湾)の「B550 Steel Legend」を取り上げる。PCI-Express4.0対応に加え、電源回路も大幅に強化。さらに2.5ギガビットLANも搭載するなど、ハイエンドにも比肩する注目の新ミドルレンジを徹底検証する。
当ブログの一部のリンクはアフィリエイトリンクです。これらのリンクから商品を購入された場合、当サイトは一定の報酬を得ることがあります。 最近のUMPCはゲーミング重視の傾向がありますが、そんな性能はなくても小さいことが重要、小さいことが正義という人もいるはず。そんな思いがあったのかは定かではありませんが、7.9インチサイズの自作UMPC「Penkesu」を作った人が現れました。 Penkesuはペンケース?と思ったらそのままでした。 ディスプレイは7.9インチ(1280 x 400)。最近はやりのツイ廃液晶でも代用できそうです。中核をなすのはRaspberry Pi Zero 2 Wで、48キーのメカニカルキーボードも備えます。 ケースは3Dプリンタで作成。ゲームボーイアドバンスSPのヒンジとHDMI用リボンケーブルを使用して、薄さと強度を維持しています。 ケースの3Dデータを含め、使用した
はじめにStable Diffusion は AI お絵かきソフトです. この度,ローカル環境に Stable Diffusion の作業環境一式を構築してみました. 話題の AI を使って,AIペインティング初心者が「ピーチ姫」を描くまでを解説します. ※今回はソフトのインストールと基本操作については扱いません. Pytnon, git, Stable Diffusion, AOM3などの各種モデル, Automatic1111 Web UI, ControlNet, Deapth-lib などを導入済みで,ある程度基本操作に慣れている事を前提とします. これら関連ソフト類のインストールと扱い方については,いずれ紹介する予定です. 個人的 CG 歴この手の CG は15年くらい前に Daz Studio(フリーのPOSERの様なソフト)などで 3D CG をやっていましたが,AIペイント
2020年10月30日04:15 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) AMD Radeon RX 6000が正式発表!ワッパでRTX30を上回る!? wisteriear コメント(0) AMDの次世代GPU、Big Naviこと「Radeon RX 6000シリーズ」が正式発表。最上位モデルRadeon RX 6900 XT、Radeon RX 6800 XT、Radeon RX 6800がラインナップ。RDNA2はGeForce RTX 30シリーズをワットパフォーマンスで上回る!? タグ :#Radeon_RX_6000_series#Radeon_RX_6800_XT#Radeon_RX_6900_XT スポンサードリンク AMDの次世代GPU、Big Naviこと「Radeon RX 6000シリーズ」が正式に発表されました。 最上
ASRockは、過去にASRock製マザーボードのVRMの温度が高いことや品質が悪いことを指摘したメディアに対して、サンプルの送付をしなくなった模様です。 海外メディアのTECHSPOTおよび、同メディアのライターのYouTubeチャンネルHardware Unboxedは、これまでに各社のZ590やZ490マザーボードのVRM温度を公開した際、ASRockの製品だけが温度が高かったり、CPUのクロックが低下したり、ストレステスト中にPCがクラッシュするといったことを指摘しました。 Z590 - ASRockだけが異常に高温で125Wに制限して他社と同じ温度になる Z490 - ASRockだけがダウンクロック・クラッシュが発生 その結果、TECHSPOT・Hardware UnboxedにはASRockからマザーボードのサンプルが提供されなくなり、Z690マザーボードのVRM温度比較記事
2020年05月29日23:30 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「Intel Core i5 10400」をレビュー。8700Kに迫るが本命は10400F wisteriear コメント(11) タグ :#Intel_Core-S_10Gen#CPU_レビュー#レビュー#Intel_Core-S_10Gen_レビュー スポンサードリンク Intel第10世代Comet Lake-Sシリーズから、6コア12スレッドでTDP65Wの売れ筋スタンダードモデル「Intel Core i5 10400」をレビューします。前世代同クラスのCore i5 9400Fや同コアスレッド数の旧製品Core i7 8700K、そして同コアスレッド数の競合製品Ryzen 5 3600と比較して、クリエイティブタスクやPCゲーミングにおいてどれくらい性能を発揮す
はじめに私は DSP が好きで,Focusrite Liquidmix, T.C.Electronic POWERCORE, Universal Audio UAD-1/UAD-2 などを運用しておりますが,その私から見ても,このWaves社のSoundGrid システムは画期的で,最強と言えるかも知れない. SoundGrid システム自体,Waves社から純正の専用ハードが(クソ高い値段で)販売されていますが,アーキテクチャがオープンソースで公開されており,PCの知識があれば汎用の部品を使って自作する事が出来ます. 正直,外部DSPシステムで将来性があると言えるのは,もはやコレだけかも知れない. 2023/3/27更新Waves プラグインは完全サブスク化されました. ざっくり言うと, 今までのバンドルなどは入手出来ないし,登録も出来ない.購入済みのプラグインはこれからも使える.でも新
2020年03月03日16:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「Seasonic CONNECT SSR-750FA」が登場 wisteriear コメント(2) Seasonic CONNECT Backplaneと呼ばれるケーブルハブによって裏配線をシンプルかつ美しく仕上げられる斬新な設計を採用する、Gold認証750W電源ユニット「Seasonic CONNECT SSR-750FA」が登場 スポンサードリンク Seasonic CONNECT Backplaneと呼ばれるケーブルハブによって裏配線をシンプルかつ美しく仕上げられる斬新な設計を採用する、80PLUS Gold認証取得で電源容量750WのATX電源ユニット「Seasonic CONNECT SSR-750FA」が登場しました。 「Seasonic CONNECT S
2020年09月01日02:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「AMD Ryzen 3 PRO 4350G」をレビュー。TDP35W相当の省電力性能! wisteriear コメント(0) タグ :#CPU_レビュー#レビュー#AMD_Ryzen_3rd#AMD_Ryzen_3rd_レビュー#スポンサード_レビュー#AMD_Ryzen_4000G_レビュー スポンサードリンク 第3世代Ryzenと同じZen2 CPUコアと、7nmプロセスで改良・製造されるRadeon Graphicsを組み合わせた、RenoirことAMD第4世代Ryzen APUのビジネスユーザー向けPROシリーズから、4コア8スレッドのエントリーモデル「AMD Ryzen 3 PRO 4350G」をレビューします。 4コア8スレッドAPUの「AMD Ryzen 3
はじめにラック式PCケースって高いですよね? そもそも,既製品のラック式PCケースって,当たり前だけど,ほぼすべてがサーバー用として設計されていて,私の需要には全然合致していない. 特に奥行きがありすぎるところが. 最近は割と安価でPCサイズのものがヤフオクで出品されてたりするが,やはりあれも,サーバー用の域を出ていない. 私は Waves Sound Grid Server にしたい訳.つまり,音楽用である. だったらラック式エフェクターの外観であるべきでない?というのがそもそもの発端. いやまあ,ラック式PCケース自体が時代遅れなのに,いまさら必要か?と言われれば,別に必要はないんだけど…WSGサーバーも超小型PCで間に合ってるから. ま,単に作りたいから作ってみるというだけかな. 作ってみるという訳で,20年くらい音楽制作に使っていたPC ケース. リベットを外し,切断し,それぞれの
[更新!] ロング版(3分38秒)ライブ演奏版動画についての解説ページ はじめにこの文書は Guildwars2 を始めようと思っている,あるいははじめたばかりの日本人の為に,日本人が書いています. 一応,現時点で私はマスタリー530で,全ての拡張と(LSシリーズの様な)ストーリー,全てのマウントをロック解除しており,全てのアーマークラスと主要9キャラの全装備の Ascended/Legendary 化が済んでおり,幾つかのメタで Squard を率いる事が出来,Heart of Thorns HP Train を定期的に主催しています. また,この文書のタイトルのいう「稼げるアカウント」についてですが,何をもって稼げるとするかは人それぞれでしょうが,現在の私の場合,一日100Gくらいは軽いです. (ただ,この文書を読んですぐそこまで稼げる様になると言ってる訳ではなく,最短でスタート地点に
はじめにUniversal Audio Apollo TWIN USB って本当のところどうなのかと気になっている方は多いと思います. 実際に SOLO と TWIN を購入してみて,後者を一年少し運用してみて,正直なところを書いてみます. 良いところ – なんだかんだ言ってコスパ最強かも知れない.そもそもApolloを導入する気になったきっかけが,プリアンプやコンプなど,アナログで揃えるのが面倒だったから. デフォルトで使えるリアルタイムアナログクラシックスだけでも,相当な音作りが出来るし,しかも下手な安物アウトボードを買うよりは高品質である. ギターアンプにもベース・アンプにもヴォーカル用プリアンプにも,コンプにもEQにもリバーブにもなる. それぞれを個別に揃える費用を考えると,しかも掛け取りではなくリコール可能な点を考えると,ある意味では宅録の最終形態とさえ呼べるかも知れない. DA
ASUSは、AMD Ryzen 7000X3DおよびRyzen 7000シリーズが焦げて破損する問題および古いBIOSを削除した件について、ドイツのオーバークロッカーder8auer氏のYouTubeチャンネルを通じて以下の発表をしました。 更新履歴 [記事初公開日時: 2023/4/25 PM22:44] ① 確定と言うには早かったため、記事タイトルおよび内容を一部改訂しました。 [2023/4/25 PM23:28] 金曜日(2023年4月21日)に掲載したBIOS / EFIアップデートには、ボードとCPUを保護するために実装された専用のサーマルモニタリングメカニズムが含まれています。以前のBIOSビルドでは手動でのVcoreの制御が可能だったため、古いBIOSを削除しました。また、AMD EXPOとSoC電圧の新しいルールを定義するために、AMDと協力しています。こちらについては早
新製品が一同に集うCOMPUTEX TAIPEIは、今後1年間におけるPCパーツ市場の動向を見極めることができます。今年のCOMPUTEXで各社が盛んに謳っていたのがSDGsです。再生プラスチックの利用や梱包材の削減に力を入れており、無駄な資源を排出しないクリーンな社会を目指すことをアピールしていました。 なかでも大きな変化があったのがPCケースです。InWinとCooler Masterが自分で組み立てるPCケースを出展しました。PCの用途が多様化していく中「単一デザインあるいは単一構造のPCケースはもはや時代遅れだ!」というわけです。 ケースの外観とパーツの位置はユーザーが決める! とくにInWinが参考出展した「ModFree」は、多くのメディアやバイヤーが注目していました。これは、さまざまなサイズのシャーシ(InWinはモジュールと呼んでいます)を組み合わせて自分だけのオリジナルケ
DTM を長らくやっていると,いつの間にか愛用製品がディスコンになっている事がよくある. SONAR もそのひとつで,権利を所有する会社が巡り巡って現在は Cakewake by Bandlab とゆうフリーソフトになっている. しかし,これは 64bit 版のみの対応となっている. こと DTM に限っては,必ずしも新しいものが絶対良いとゆう訳ではなく,過去の資源を効果的に運用する為に,敢えて32bit版をインストールしたいとゆう需要が今でも一定以上あると思う. 中古のSONAR LE(32bit版)そんな訳で,手頃な価格でオークションなどで投げ売りされている SONAR LE を購入しようと思うのは自然な成り行きである. 実際に買って,まずは普通にインストールし,案内に従って,普通にレジストレーションしようとした場合,Roland(Edirol) のレジストレーションサイトに行く事にな
ド派手に光らないけどウッディでスタイリッシュな北欧風ゲーミングPCケース2022.12.16 11:0021,390 岡本玄介 PCも北欧デザインになるとカッコ良い。 「ゲーミングPC」と聞くと、RGBライトが極彩色に光ってどにかくド派手なイメージですが、中にはもっと部屋になじんで落ち着いたPCを望む人もいることでしょう。 Fractal Designの「North」は、前面に木材の格子をあしらったPCケース。洋室にも和室にも合いますし、パっと見ではPCだと分からない姿をしています。 Video: Fractal Design / YouTubePC界のIKEAやBang & OlufsenFractal Designは、デザイン性を重視したPCで定評のあるスウェーデンのブランド。コンピューターはなくてはならない機械なので、家具のように生活空間に溶け込むエレガントさと機能性を併せ持つよう考
結局、KP41病が原因だと言うのだけは分かったものの、そのKP41病の原因が何なのかわからず、徐々に病状が悪化しながら日が過ぎていいました。 これはもうだめかもしれんね。(´・_・`) そう思って諦めかけていた矢先、私は、とあるページを発見したのでした。 OSが原因のKP41病 その1 どうやら、OSが原因のKP41病もあるようだった。 (詳しくは、KP41問題だったらしい を御覧ください) どうやら、Windows の SuperFetch と言う機能は、よく使うアプリやファイルなどのデータをメモリにロードしておく機能であり、これが悪さをしてKP41の原因になってしまっている可能性があると言うことだった。 Windows Super Fetch(ウィンドウズ スーパーフェッチ)とは、Windows Vista 、Windows 7、Windows 8、Windows 10 のキャッシュと
ASUSは、同社Facebookアカウントにて、ROG MAXIMUS Z690 HEROの発火問題に対応することを発表しました。 ASUS ROG MAXIMUS Z690 HEROの不具合に関するお知らせ ROG MAXIMUS Z690 HEROマザーボードに関する不具合の報告を受けています。現時点での調査では、デバッグエラーコード53の表示と共に、部品の損傷を引き起こす可能性があることを確認しました。この不具合は、コンデンサが逆向きになっていることが起因していると考えられます。 この不具合の影響を受けるかどうかは、製品パッケージから確認できます。2021年に製造された以下のシリアルナンバーおよびパートナンバーに該当する製品が影響を受けます。 ・Serial Noが『MA』『MB』『MC』のいずれかから始まる ・Part Noが『90MB18E0-MVAAY0』 また、シリアルナンバ
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く