並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 140件

新着順 人気順

Acrobatの検索結果1 - 40 件 / 140件

  • Adobe Acrobatで「AIアシスタント」が利用可能に 契約書の比較やファイル横断検索で業務効率化 月額680円から

    Acrobat AIアシスタントの主な特徴 Acrobat AIアシスタントは、デスクトップ版/モバイル版の「Acrobat Reader」の他、デスクトップ版の「Acrobat Standard」「Acrobat Pro」、Webブラウザを介して利用する「Acrobat Web」、Google Chrome/Microsoft Edge向けの「ブラウザ拡張機能」でも利用できる。従来は欧米の6言語(英語/ドイツ語/スペイン語/フランス語/イタリア語/ポルトガル語)をサポートしていたが、今回のアップデートによって日本語もサポート言語に加わる。 ただし先述の通り、本機能は有償だ。有償のAcrobat Standard/Pro(※3)を契約している場合でも、本機能の料金は別途かかるので注意したい。初回申し込み時のみ無料体験期間が設けられているので、その間に継続利用するかどうか判断したい。 (※3

      Adobe Acrobatで「AIアシスタント」が利用可能に 契約書の比較やファイル横断検索で業務効率化 月額680円から
    • PDFをAIが要約する「Acrobat AIアシスタント」に日本語版が登場

        PDFをAIが要約する「Acrobat AIアシスタント」に日本語版が登場
      • アドビの16製品に致命的な脆弱性 ~「Acrobat」、「Photoshop」、「Illustrator」などに影響/Adobe、2024年12月の月例セキュリティ情報を公開

          アドビの16製品に致命的な脆弱性 ~「Acrobat」、「Photoshop」、「Illustrator」などに影響/Adobe、2024年12月の月例セキュリティ情報を公開
        • 「Acrobat」を更新したらPDFが“読めなくなった”との声多数 ~Adobeが原因調査中【8月27日追記】/極端に文字が小さくなる、大きくなる、文字が重なる。最新版で修正

            「Acrobat」を更新したらPDFが“読めなくなった”との声多数 ~Adobeが原因調査中【8月27日追記】/極端に文字が小さくなる、大きくなる、文字が重なる。最新版で修正
          • 「Photoshop」や「Acrobat Reader」など11製品に致命的な脆弱性、アップデートを/Adobeの月例セキュリティ情報

              「Photoshop」や「Acrobat Reader」など11製品に致命的な脆弱性、アップデートを/Adobeの月例セキュリティ情報
            • PDFを正確に要約してコピペ アドビ「Acrobat AI アシスタント」日本語対応へ

                PDFを正確に要約してコピペ アドビ「Acrobat AI アシスタント」日本語対応へ
              • Photoshop・Acrobat・InDesign…テクノロジーを駆使して創作を続ける、すがやみつるさんのクリエイティブ魂

                貂明朝アンチックは本格的に漫画に使えるフォント 「意識しないと気づかないかもしれませんが、漫画の文字といえば、昔からゴシック体の漢字に、太い明朝体のひらがな・カタカナを組み合わせた、いわゆるアンチゴチというのが定番なんですよね。いまは吹き出しの文字にもいろいろな書体が使われるようになりましたが、アンチゴチを使っていることで、漫画がよりプロっぽく見えるようになります。 モリサワ、写研の質のいいアンチックに触れていたせいか、デジタルフォントのアンチックは弱々しく感じていましたが、貂明朝アンチック は記号類もたくさんありますし、なによりきれいです。本格的に漫画制作に使えるフォントだと感じています。 漫画を描くひとはみんな、うまい絵を描くことばかりに力を入れがちですが、漫画にとって大事なのはやっぱりストーリーであり、セリフのやりとりなんです。そのセリフを伝える文字、書体にもしっかりこだわってほしい

                  Photoshop・Acrobat・InDesign…テクノロジーを駆使して創作を続ける、すがやみつるさんのクリエイティブ魂
                • 「Acrobat」「Acrobat Reader」の生成AI機能「AI Assistant」英語版が一般提供開始/モバイル版とブラウザー拡張機能にも導入可能に

                    「Acrobat」「Acrobat Reader」の生成AI機能「AI Assistant」英語版が一般提供開始/モバイル版とブラウザー拡張機能にも導入可能に
                  • アドビ、PDFを要約&対話で質問できる「Acrobat AI Assistant」を一般公開

                    米Adobeは4月15日、生成AIでPDFなどのドキュメントを要約したり、対話形式で内容に関して質問したりできる「Acrobat AI Assistant」の一般提供を始めた。Acrobat ReaderおよびAcrobatデスクトップ版、Webアプリ版、モバイルアプリ版(β)で利用できる。いずれも月額4.99ドル(6月5日までの早期アクセス価格)のサブスクリプション加入が必要だ。 Acrobat AI Assistantは、PDFおよびその他のドキュメント(Word、PowerPoint、会議の議事録、Webサイトなど)の要約や、質問を通じて内容を把握できるAIアシスタント機能を利用できるもの。2月に先んじてAcrobatデスクトップ版とWebアプリ版でβ版が提供されていた。 対応言語は現時点で英語のみだが、その他の言語も追って利用できるようになるという。 Adobeは「長い契約書や合意

                      アドビ、PDFを要約&対話で質問できる「Acrobat AI Assistant」を一般公開
                    • PDF文書について回答や要約ができる「Acrobat AI Assistant」、提供開始

                      調査結果、財務情報、専門用語など、私たちが日々扱うデータの多くはPDFで保存されている。しかし、それらを効率的かつ確実に解析するには時間がかかる。Adobeの人工知能(AI)アシスタントは、その手助けをするものだ。 Adobeは米国時間4月15日、「Acrobat」と「Acrobat Reader」のユーザー向けに「Acrobat AI Assistant」の一般提供を開始したと発表した。デスクトップ版とウェブ版で利用できるという。2月にはベータ版の提供を開始していた。 チャットボットのようなインターフェースを備えたAI Assistantでは、ユーザーが文書について質問し、必要な情報を素早く簡単に得られるようになっている。AI AssistantはPDFの内容に基づき、お勧めの質問を提示することもできる。 AI Assistantの回答については、その情報源を容易に確認できるという。AI

                        PDF文書について回答や要約ができる「Acrobat AI Assistant」、提供開始
                      • 「Microsoft Edge」の現行組み込みPDFリーダー廃止が2025年初頭に延期/「Adobe Acrobat」ベースの組み込みPDFリーダーの商用ロールアウトは2024年7月に

                          「Microsoft Edge」の現行組み込みPDFリーダー廃止が2025年初頭に延期/「Adobe Acrobat」ベースの組み込みPDFリーダーの商用ロールアウトは2024年7月に
                        • Acrobat - 電子印鑑 (スタンプ) の表記名が 「???」 と表示され、文字化けする件について

                          /t5/acrobat%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A0-discussions/acrobat-%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%8D%B0%E9%91%91-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%97-%E3%81%AE%E8%A1%A8%E8%A8%98%E5%90%8D%E3%81%8C-%E3%81%A8%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C-%E6%96%87%E5%AD%97%E5%8C%96%E3%81%91%E3%81%99%E3%82%8B%E4%BB%B6%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/td-p/14373719 Jan 23, 2024 Jan 23, 2024 現在、一部ユーザーにて電子印鑑 (

                            Acrobat - 電子印鑑 (スタンプ) の表記名が 「???」 と表示され、文字化けする件について
                          • Adobe Acrobat/Readerに生成AI機能「AI Assistant」、PDFも対話型AIがアシスト/ワンクリックで要約などが可能に。Word等の文書形式でも利用できる

                              Adobe Acrobat/Readerに生成AI機能「AI Assistant」、PDFも対話型AIがアシスト/ワンクリックで要約などが可能に。Word等の文書形式でも利用できる
                            • PDFソフト「Adobe Acrobat」にも生成AI 会話で要約や文章作成支援 将来は共同編集者のコメントを参考にした修正提案も

                              米Adobeは2月20日(現地時間)、PDFファイルの閲覧・編集ソフト「Acrobat Reader」「Acrobat」に生成AI機能「AI Assistant」をβ版として追加したと発表した。会話型のインタフェースで内容を要約したり、内容についての質問に答えたり、文章を生成したりできるという。まずは英語版のみ提供する。日本語版は未定だ。 AI Assistantのβ版は、個人向けおよび法印向けのAcrobat有料プランで利用できる。具体的な機能は以下の通りだ。 AI Assistant:会話型インタフェースを通じて、PDFの内容をもとにユーザーの質問に回答する サマリーの生成:長文の文章を読みやすい書式かつ手短な概要にまとめる インテリジェントな引用:AI Assistantが行った回答の根拠となる部分を表示する 分かりやすいナビゲーション:長文の文書であっても、重要な部分にリンクを表示

                                PDFソフト「Adobe Acrobat」にも生成AI 会話で要約や文章作成支援 将来は共同編集者のコメントを参考にした修正提案も
                              • 世界一巨大なPDFが想像以上にでかすぎる! PDFファイルの内部構造とAcrobatで巨大なPDFを作成する方法も解説

                                PDF 1.6以前のバージョンでは、デフォルトのユーザースペースの単位のサイズは1/72インチで固定されています。Acrobatのバージョン 4.0以前のビューアでは、許容ページサイズの最小値はデフォルで72x72単位(1x1インチ)で、最大値は3240x3240単位(45x45インチ)です。Acrobatのバージョン 5.0以降では、許容ページサイズの最小値は3x3単位(約0.04x0.04インチ)で、最大値は14,400x14,400単位(200x200インチ)です。 PDF 1.6以降では、デフォルトのユーザースペースの単位のサイズは、ページ辞書のUserUnitで設定できます。Acrobat 7.0では、UserUnitの最大値75,000をサポートしており、これによってページの最大値は15,000,000インチ(14,400*75,000*1/72)となり、最小値は1.0(デフォ

                                  世界一巨大なPDFが想像以上にでかすぎる! PDFファイルの内部構造とAcrobatで巨大なPDFを作成する方法も解説
                                • Adobe Acrobatに対話型AI「AI Assistant」、文書や要約作成が可能に

                                    Adobe Acrobatに対話型AI「AI Assistant」、文書や要約作成が可能に
                                  • アドビ、AcrobatにもAI。対話で要約や文章作成「AI Assistant」

                                      アドビ、AcrobatにもAI。対話で要約や文章作成「AI Assistant」
                                    • Adobeも独自AIアシスタント、PDF文書の要約・質問回答・作成を手伝い。AcrobatとAcrobat Readerに無料ベータ提供 | テクノエッジ TechnoEdge

                                      マイクロソフトがWindowsやOfficeに生成AIアシスタントCopilotを組み込み、Googleも独自AIのBard改めGeminiで検索からGmail・カレンダー・マップ等々をこれまでになく使いやすくすると宣言する状況に、従来からAIに注力してきたAdobe が黙っているわけはありません。 Adobeは2月20日、独自の対話型「AI Assistant」をAcrobat / Acrobat Reader に導入することを発表しました。 AcrobatのAIアシスタントは、PDF文書をモバイル環境で読みやすいようインテリジェントに再レイアウトする既存の機能 Liquid Modeと同じ機械学習モデルを活用しており、PDF文書の構造について深く理解することが特徴です。 具体的な機能としては、 要約:PDFおよび他形式の文書を開いた際に要約を作成 質問の提案:内容から要点について質問と

                                        Adobeも独自AIアシスタント、PDF文書の要約・質問回答・作成を手伝い。AcrobatとAcrobat Readerに無料ベータ提供 | テクノエッジ TechnoEdge
                                      • できないことが多いAcrobat Reader、カバーできる無料ツールを一気に紹介

                                        PDFファイルを作成した後に、「ページの前後を入れ替えたい」「不要なページを削除したい」「誤字や脱字を直したい」といった修正をしたくなることは多い。 しかし、無料のAcrobat Readerでは上記のような修正ができない。同アプリは、PDFを閲覧するために開発されているため、本格的な修正や編集機能は搭載しないのだ(図1)。

                                          できないことが多いAcrobat Reader、カバーできる無料ツールを一気に紹介
                                        • 「Microsoft Edge」で5件の脆弱性を修正、「Chromium」や「Acrobat」の問題を解決/v120.0.2210.133にアップデートされているかどうか確認を

                                            「Microsoft Edge」で5件の脆弱性を修正、「Chromium」や「Acrobat」の問題を解決/v120.0.2210.133にアップデートされているかどうか確認を
                                          • Acrobat Collaboration Synchronizerが勝手に起動するのを停止する方法

                                            「Acrobat Collaboration Synchronizer」の自動起動を停止するには ・スタートアップの解除 ・サービスの停止 に加えて、タスクスケジューラから「Adobe Acrobat Update Task」の停止が必要です Acrobat Collaboration Synchronizerが勝手に起動するのを停止する方法 「Acrobat Collaboration Synchronizer」とは? Acrobat Collaboration Synchronizer 「タスクマネージャー」を起動するとバックグラウンドで起動中のプロセスを確認できます PCの起動に時間がかかる、起動後もPCが遅いというときは不要なプロセスを終了すると動きが軽くなります プロセスの中に「Acrobat Collaboration Synchronizer」というのがあって これは「ado

                                              Acrobat Collaboration Synchronizerが勝手に起動するのを停止する方法
                                            • 「Adobe Acrobat」が“政府認定クラウドサービス”に

                                              デジタル庁や総務省などで構成されるISMAP運営委員会は9月15日、米AdobeのPDF編集・閲覧ソフト「Adobe Acrobat Pro」などを、政府のクラウドサービス認定制度「政府情報システムのためのセキュリティ評価制度」(ISMAP)のリストに登録した。 Adobe製品ではAdobe Acrobat Proに加え、文書管理サービス「Adobe Document Cloud」の法人版、クラウドべースのAPI「PDF Services API」などがリスト入り。セコム傘下のセコムトラストシステムズ(東京都渋谷区)が提供する安否確認サービス「セコム安否確認サービスシリーズ」もリストに入った。今後、これらの製品は政府調達の対象になる。 ISMAPは、情報処理推進機構(IPA)などが民間のクラウドサービスの情報セキュリティ対策などを評価し、“政府認定クラウド”として登録する制度。各省庁は原則

                                                「Adobe Acrobat」が“政府認定クラウドサービス”に
                                              • 「Acrobat」「Acrobat Reader」に任意コード実行の致命的脆弱性、悪用も確認/Adobeがセキュリティ情報を公開、一刻も早い対処を

                                                  「Acrobat」「Acrobat Reader」に任意コード実行の致命的脆弱性、悪用も確認/Adobeがセキュリティ情報を公開、一刻も早い対処を
                                                • 【セキュリティ ニュース】「Adobe Acrobat/Reader」にゼロデイ脆弱性 - 早急にアップデートを(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT

                                                  Adobeは、PDFファイルの生成や編集機能を提供する「Adobe Acrobat」や閲覧機能を提供する「Adobe Reader」向けにセキュリティアップデートを公開した。すでに悪用も確認されており、早急に対応するよう呼びかけている。 各社が定例のセキュリティアップデートを公開する米時間毎月第2火曜日、いわゆる「パッチチューズデー」にあわせ、アップデートをリリースしたもの。脆弱性「CVE-2023-26369」を修正した。域外メモリに書き込みを行う脆弱性で、悪用されると任意のコードを実行されるおそれがある。 共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「7.8」で、重要度を3段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とした。同社は「限定的」としているが、すでに同脆弱性を標的とした攻撃が発生していることを把握しているという。 同社では、これら脆弱性を解消するアップ

                                                  • Adobe Acrobat「みんなの仕事術 」

                                                    https://milo.adobe.com/libs/img/mnemonics/svg/acrobat-pro-64.svg | Adobe Acrobat Adobe Acrobat みんなの仕事術 プレゼン資料や議事録の作成から、プライベートのドキュメント整理まで、Adobe Acrobat オンラインツールを用いたさまざまな仕事術をぜひチェックしてください。

                                                      Adobe Acrobat「みんなの仕事術 」
                                                    • PDFファイルにキーボードから直接文字入力する方法【本家Acrobat Reader編】

                                                      PDFファイルに文字を入力するには PDFファイルで配布されている申込書や申請書に必要事項を入力しなければならないケースはいまだにある。このような場合、PDFファイルを印刷して、手書きで必要事項を書き込み、スキャナーで取り込んでPDF化といった手順はとても面倒だ。実は、無料のAcrobat Readerを使えば、制限はあるもののPDFに直接文字の入力が可能だ。その方法を紹介しよう。なお、画面サンプルに使用したPDFのフォームは、東京都豊島区の「保健所─食品衛生に関するもの」ページにある「[申請書ダウンロード](食品関係)営業許可申請書・届出書(新規・継続)」からダウンロードしたもの。 電子申請が増えてきたとはいえ、いまだにPDFファイルで配布されている申込書や申請書に記入して提出しなければならないことも多い。また、PDFファイルで受け取った見積書を検討する際など、業者などの名前からバイアス

                                                        PDFファイルにキーボードから直接文字入力する方法【本家Acrobat Reader編】
                                                      • Acrobat 新UIについて:「すべてのツール」の表示/非表示 変更

                                                        /t5/acrobat%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A0-discussions/acrobat-%E6%96%B0ui%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6-%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%A4%BA-%E9%9D%9E%E8%A1%A8%E7%A4%BA-%E5%A4%89%E6%9B%B4/td-p/13866842 Jun 14, 2023 Jun 14, 2023

                                                          Acrobat 新UIについて:「すべてのツール」の表示/非表示 変更
                                                        • 「Acrobat」「Acrobat Reader」で30件の修正 ~Adobeがセキュリティ情報を公開/任意コード実行の脆弱性などにつながる可能性

                                                            「Acrobat」「Acrobat Reader」で30件の修正 ~Adobeがセキュリティ情報を公開/任意コード実行の脆弱性などにつながる可能性
                                                          • Acrobat Readerで結構できる「PDF編集」、できないことはフリーソフトで

                                                            書類をオンラインでやり取りする機会が増えるにつれ、利用頻度が増しているのがPDFだ。Wordなどの文書ファイルは環境によっては開けないだけでなく、改ざんされるというリスクもある。PDFにすれば、体裁を崩さずに改ざんしづらいファイルにできるため、社外とのやり取りや、〝正式〟な文書として保管する書類ほど、PDFにすることが多い。 簡単に改ざんできないことから、「PDFは編集できない」と思い込んでいる人もいるが、それは誤解だ。編集が禁止されていないPDFなら、無料のソフトでもコメントの追加や文字入力が可能。「Acrobat Pro」などの有料ソフトを使えば内容も編集できる。 無料ソフトの筆頭は、PDFの開発元であるアドビの「Acrobat Reader」。閲覧に便利な機能を備えるのはもちろん、PDFへの入力やコメントの追加も可能。ひな型への入力から書類の校正・チェックまで、パソコン上で完結できる

                                                              Acrobat Readerで結構できる「PDF編集」、できないことはフリーソフトで
                                                            • 6月15日は「PDFの日」 Acrobat30周年

                                                                6月15日は「PDFの日」 Acrobat30周年
                                                              • PDFとAdobe Acrobatが30周年。「PDFの日」制定も

                                                                  PDFとAdobe Acrobatが30周年。「PDFの日」制定も
                                                                • Apple、macOS 14 SonomaでPostScriptとEPSファイルをPDFへ変換する機能を削除。これによりAdobeのAcrobatなどでPDFファイルを印刷できなくなっているので注意を。

                                                                  AppleはmacOS 14 SonomaでPostScriptとEPSファイルをPDFフォーマットへ変換する機能を削除したそうです。詳細は以下から。 Appleは2022年10月にリリースしたmacOS 13 Venturaで、macOSデフォルトのPDFリーダーであるプレビューアプリ(Preview.app)からAdobeが開発した印刷用のページ記述言語「PostScript(.ps)」と「Encapsulated PostScript(.eps)」表示/PDF変換機能のサポートを終了し、 プレビューアプリでPostScriptファイルやEncapsulated PostScriptファイルを表示/変換していたユーザーに対し、サードパーティ製アプリの使用を呼びかけていましたが、WWDC23で発表された「macOS 14 Sonoma」では、この関係がさらに一歩進み、プレビューアプリだけ

                                                                    Apple、macOS 14 SonomaでPostScriptとEPSファイルをPDFへ変換する機能を削除。これによりAdobeのAcrobatなどでPDFファイルを印刷できなくなっているので注意を。
                                                                  • ChromeでPDFを直接いじれる「AdobeのAcrobat拡張機能」は何がすごい?

                                                                    AdobeはPDFファイル編集ソフトウェア「Adobe Acrobat」の機能を、GoogleのWebブラウザ「Chrome」で利用可能にする拡張機能(以下、Chrome向けAcrobat拡張機能)を提供している。PDFファイルをChromeで読めるPDFリーダーとしての機能だけではなく、PDFファイルのテキストや画像の編集機能も備える。具体的に何ができるのか。 Adobeの「Chrome向けAcrobat拡張機能」は“ここがすごい” 併せて読みたいお薦め記事 テレワークの課題をどのように解決するか 「テレワーク離職」の兆候は“あの時間”を調べれば分かる 「5G」のスタンドアロンで“海上業務のテレワーク化”が可能に? “テレワークぼっち”問題の解消には“Zoom断ち”が有効か? Chrome向けAcrobat拡張機能を使うと、エンドユーザーはChromeの画面でPDFファイルにコメントを追

                                                                      ChromeでPDFを直接いじれる「AdobeのAcrobat拡張機能」は何がすごい?
                                                                    • おかしいなと思ったら(Acrobat)

                                                                      Acrobat が起動しない、起動しなくなった場合 Acrobat のアンインストールと再インストールの方法 を参考に再インストールを行います。 それでもAcrobatの起動がうまくいかない場合は、 Acrobat に関連する情報を削除し、再インストールする方法 を参考にすべてのAcrobat関連データを削除の上で再インストールすることで問題が改善する場合がございます。

                                                                      • 校正のデジタル化で言葉をよりよいかたちに|校正者・大西寿男のiPad+Acrobat活用法

                                                                        校正のデジタル化で言葉をよりよいかたちに|校正者・大西寿男のiPad+Acrobat活用法 校正者として編集者、作家から厚い信頼を寄せられる校正者・大西寿男(おおにし・としお)さん。 手がける分野は数十万字にもなる文芸書から、業界特有の用語あふれる専門書、ビジュアル豊富な雑誌まで多岐に渡り、誤字、誤植、表記、字体、組版のみならず、事実関係、物語の整合性にまで及ぶその校正は、書き手の言葉に確かな力を与えています。 紙のゲラ(校正紙)に赤ペンと黒鉛筆で修正の指示や疑問点を書き入れる、アナログ的なイメージが強い校正という作業において、大西さんはデジタルツールを積極的に取り入れています。 使うデバイスはMacBook AirにiPad。PDFをAcrobat Pro(デスクトップ版)/Acrobat Reader(iPad版)で開き、日々、言葉の海に鋭い眼差しを向けています。 校正者歴35年のキャ

                                                                          校正のデジタル化で言葉をよりよいかたちに|校正者・大西寿男のiPad+Acrobat活用法
                                                                        • AcrobatとInDesignで変わる校正と本作り|言葉の海に光を灯す、大西寿男の仕事

                                                                          言葉はひとつの自立した生命 「それが書いたものであれ、話したものであれ、誰かが発した瞬間にどんどん広がっていく。僕にとって“言葉”は、自立した生命を持ったものに思えてならないのです。 そこには力強い命もあれば、傷ついた命もあります。しかし、言葉として生まれてきた以上は、満たされたい、幸せになりたい、より高く、遠くまで飛びたいと願っている。そのとき、言葉がその力を発揮できるように、欠けているものや余分なもの、乱れているものを整えていく。それが校正という仕事だと思っています。 言葉が泣かないように。言葉が喜ぶほうへ。それだけを考えて、目の前の文字と向き合っています」 校正者として、言葉と向き合い続けてきた35年 大西寿男(おおにし・としお)さんは、出版の世界で35年にわたり校正を手がけてきた、言葉のプロフェッショナルです。 あらゆる文章に真摯に向き合うその姿勢には、編集者のみならず作家からも厚

                                                                            AcrobatとInDesignで変わる校正と本作り|言葉の海に光を灯す、大西寿男の仕事
                                                                          • 「Adobe Acrobat Reader」がインストール不能になるトラブルが発生中/原因は調査中

                                                                              「Adobe Acrobat Reader」がインストール不能になるトラブルが発生中/原因は調査中
                                                                            • 大成建設がAdobe Acrobat Signを導入 その理由と効果とは

                                                                              アドビは2023年4月17日、大成建設が「Adobe Acrobat Sign」を導入したと発表した。 大成建設がAdobe Acrobat Signを導入 その理由と効果とは 大型公共事業や大型建築物といった事業をグローバルに展開する大成建設は、中期経営計画において「DXにより生産システムの変革と働き方改革を実現する」ことを重点課題の一つに位置付け、これまでデジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組んできた。 同社がAdobe Acrobat Signを採用した背景には、「契約や意思決定の一部に紙書類が採用されており、社内の手続きに多くの時間がかかる」という課題があった。在宅勤務が推奨されていたコロナ禍においても、紙書類を扱う業務に合わせて出社が必要な場面もあったという。これらの紙による契約書や手続き関連の業務を効率化し、従業員がリモートワーク環境下でも滞りなく業務をこなすために、

                                                                                大成建設がAdobe Acrobat Signを導入 その理由と効果とは
                                                                              • 「Acrobat Reader」など6つのAdobe製品に致命的な脆弱性/Adobeが月例セキュリティ情報を発表

                                                                                  「Acrobat Reader」など6つのAdobe製品に致命的な脆弱性/Adobeが月例セキュリティ情報を発表
                                                                                • Chrome用Adobe Acrobat拡張機能が強化、PDF編集がブラウザで可能に

                                                                                    Chrome用Adobe Acrobat拡張機能が強化、PDF編集がブラウザで可能に