並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

annictの検索結果1 - 2 件 / 2件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

annictに関するエントリは2件あります。 iOSgithub などが関連タグです。 人気エントリには 『パスワードが不要なメール認証の話と、Sign in with Apple に関わる App Store Review ガイドラインの話 | Annict』などがあります。
  • パスワードが不要なメール認証の話と、Sign in with Apple に関わる App Store Review ガイドラインの話 | Annict

    パスワードが不要なメール認証の話と、Sign in with Apple に関わる App Store Review ガイドラインの話 ソーシャルログイン (Twitterでログインとか) のプロバイダが増える度に無限に対応していくのは破綻しそうだなと思ったので、MediumとかSlackがやってるようなログイン用のメールを送ってパスワード無しでログインできる仕組みを実装しています。 上の画像は開発中のもので、まだリリースしていないです。 これをやり始めたきっかけが Sign in with Apple 対応で、今はソーシャルログインできるサービスのiOSアプリを作るときは Sign in with Apple を追加しないとリジェクトされるとのことです。 https://developer.apple.com/jp/app-store/review/guidelines/#sign-in

      パスワードが不要なメール認証の話と、Sign in with Apple に関わる App Store Review ガイドラインの話 | Annict
    • Annictの記録したアニメ数をGitHubのプロフィールに載せるサービスを作りました - Qiita

      はじめに Githubプロフィール用のバッジを生成するサービスがあります。 例えば、 Qiitaのコントリビューション数や記事数をバッジにするサービス。 Zennの記事数をバッジにするサービス。 偉大な先人たちに感謝…!! 僕のREADMEに使わせていただくと、こんな感じになります。 僕も何かバッジ化するサービスを作りたい。 Annictとは アニメ視聴を記録し感想を投稿できるサービスです。 開発者にも優しい仕様になっていて、APIも公開されています。 アニメ好きには素晴らしいサービスですので、おすすめです。 成果物 Annictの見たアニメやフォロワー数をバッジにするサービスを作りました!! (色々なバッジ) (先人と並べるとこんな感じ) 使い方 ざっとURLフォーマットを説明 https://annict.penguincabinet.com/?user_id=<user_id>&ty

        Annictの記録したアニメ数をGitHubのプロフィールに載せるサービスを作りました - Qiita
      1

      新着記事