技術とデザインに関するqinmuのブックマーク (12)

  • 資料生成AI「Napkin」がマジすごすぎる。

    以下の記事などで既にかなり話題になっていますが、ぼくも触ってみました(使い方などの詳細はこちらの記事を参照してください)。 結論としては、マジすごくてかなり衝撃的です。すべてのホワイトカラーワーカーにとって、かなりディスラプティブなツールになるのではないでしょうか。 自分はコンサルタントでして、これまでにたくさんの資料を作ってきてスキルを磨いてきたつもりだったので、AIポン出しでここまでのものが出てきてしまうと、正直、人生について考えさせられちゃいますね。 この記事では、Napkinを使ってどういう資料ができたのか共有したいと思います。 ポストモーテムの勉強会をしたいなと思っていたので、まずはChatGPTで資料の骨子を出力し、それをNapkinに入力してみました。それで得られたのが、以下の資料です。 スライド1: タイトルスライド タイトル: ポストモーテムの教科書 副題: SREにおけ

    資料生成AI「Napkin」がマジすごすぎる。
  • テキストからCADデータを自動生成する「Text-to-CAD」α版公開 Zoo

    テキストからCADデータを自動生成する「Text-to-CAD」α版公開 Zoo:CADプログラムにインポートして編集できる 米国スタートアップ企業のZooは2023年12月19日(米国時間)、テキストプロンプトからCADデータを自動生成する「Text-to-CAD」のα版を公開した。Zooは、テキストから3Dモデルを生成する既存のText-to-3Dモデルとの違いとして、点群データ(ポイントクラウド)を使用せず、B-Rep(※)を生成することを挙げている。 ※注:B-Rep(境界表現)は、頂点、エッジ、面で構成される表面を使用して3Dオブジェクトを簡潔に定義し、その外部形状の輪郭を描く。暗黙的モデリングとは異なり、B-Repはオブジェクトのジオメトリとトポロジーを正確に制御し、正確な寸法と公差が重要な製造プロセスに不可欠な正確かつ効率的な設計変更を容易にする。 既存のText-to-3D

    テキストからCADデータを自動生成する「Text-to-CAD」α版公開 Zoo
  • 「デザインってちょっと苦手…」と思う人にこそ使ってほしいアドビの新しい生成AI

    「デザインってちょっと苦手…」と思う人にこそ使ってほしいアドビの新しい生成AI2023.10.12 18:008,130 山勇磨 テンプレートの概念が変わるかも。 Photoshop(フォトショップ)などのクリエイティブツールを開発するAdobe(アドビ)は、現在クリエイター向けのカンファレンス「Adobe MAX」を開催中です。 初日は、Adobeの生成AIのアップデートが発表。これによってプロユーザー向けのツールである「Photoshop」や「Illustrator(イラストレーター)」などのソフトは生成AIによって大幅に進化しました。 しかしプロだけに恩恵がある話ではありません。むしろ「デザインって苦手なんだよな…」という人にこそおすすめしたい新しい生成AIツールがあるんです。 簡単に使えるデザイン制作ツールに、最新のAIが搭載Adobeの制作ツールにはさまざまなプランがありますが

    「デザインってちょっと苦手…」と思う人にこそ使ってほしいアドビの新しい生成AI
    qinmu
    qinmu 2023/10/14
    《月額1,078円で使える「Adobe Express プレミアムプラン」に生成AIの機能が大幅にアップデートしました。》
  • 画像生成AI「Stable Diffusion」で美麗イラストとQRコードを融合させる試み

    決済手段としても用いられるようになっている「QRコード」は、一部が破損・汚損していたり読み取り時に隠れていても大丈夫なように誤り訂正機能が盛り込まれています。これを活用して、QRコードと美麗なイラストを融合させる試みが行われています。 AI 生成可扫码图像 — 新 ControlNet 模型展示 https://mp.weixin.qq.com/s/i4WR5ULH1ZZYl8Watf3EPw AIGC All in One https://aigc.ioclab.com/index.html Redditor creates working anime QR codes using Stable Diffusion | Ars Technica https://arstechnica.com/information-technology/2023/06/redditor-creates-

    画像生成AI「Stable Diffusion」で美麗イラストとQRコードを融合させる試み
  • ベテラン技術者「IPhoneは技術的に新しい所はないのに…」→実は最先端技術が駆使されていたが、認識されなかった

    山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye IPhoneが売れ始めた頃に「技術的には新しい所はないのに」とぼやくベテラン技術者が結構いました。子供でも使えるUIや美しいボディには、デザインのための最先端技術が駆使されていたんだけど、それを技術だとさえ思わなかったんです。トッププレーヤーは、ゲームルールの変化には案外気がつけない。

    ベテラン技術者「IPhoneは技術的に新しい所はないのに…」→実は最先端技術が駆使されていたが、認識されなかった
  • アップルを魅了した広島老舗家具の「美しい椅子」: 日本経済新聞

    家具メーカーのマルニ木工(広島市)がつくる「HIROSHIMA」シリーズの椅子が国内外で脚光を浴びている。バブル崩壊後に経営難に陥ったが、創業家出身の山中武社長が再起をかけて著名な工業デザイナーの深沢直人氏と組んで製品化した。「日の家具は海外で通用しない」との定説が覆ろうとしている。米カリフォルニア州クパチーノにあるアップルの社「アップル・パーク」には、マルニ木工のHIROSHIMAが数千

    アップルを魅了した広島老舗家具の「美しい椅子」: 日本経済新聞
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    Engadget | Technology News & Reviews
  • なぜSuica改札機のタッチする場所は「13度」なのか | ZUU online

    (写真=ZUU online東大教授・山中俊治氏のデザインシンキング JR東日Suica改札機の導入が始まったのは2001年。かれこれ15年近く経ち、自動改札の普及で切符を買う回数は当に激減しました。 昨年ごろから新型のSuica改札機の導入が始まりました。新型機では出口にある液晶部ではなく手前の液晶に残高表示されるようになりましたが、ほんの小さな違いでも自分自身が戸惑うほど、改札でSuicaをかざして残高をちらりと見るという動作が習慣になっているのがよくわかります。 Suica改札機の読み取り部のデザインを担当したのは、著名な工業デザイナーで東京大学教授でもある山中俊治氏です。山中氏が講演、書籍やブログでその開発裏話を紹介したことで、Suica開発機の魅力や工業デザインの醍醐味が多くの人に知れ渡ることになりました。 工業デザインに無知な私も大いに知的刺激を受けたのを思い出します

    なぜSuica改札機のタッチする場所は「13度」なのか | ZUU online
  • スポークのない車輪の「再発明」|WIRED.jp

    qinmu
    qinmu 2015/05/06
    スポークを使わない衝撃吸収型の車輪「ループホイール」。
  • IKEAのカタログの家具は75%がCG

    IKEAは家具のカタログを毎年作成しており、店舗で無料で配布しています。実際にそのまま住めそうなレイアウトでデザインされていて、イメージがつかみやすいカタログになっていますが、なんとカタログに配置されている家具の4つに3つがCGで作られていることがわかりました。 75% Of Ikea’s Catalog Is Computer Generated Imagery | Co.Design | business + design http://www.fastcodesign.com/3034975/75-of-ikeas-catalog-is-computer-generated-imagery CGSociety - Building 3D with Ikea http://www.cgsociety.org/index.php/CGSFeatures/CGSFeatureSpecial

    IKEAのカタログの家具は75%がCG
  • 世界初! 骨組みが渦巻き状の傘 - エキサイトニュース

    この記事を書いているのは6月下旬なのだが、まさに梅雨真っ只中。こんなに雨降りが続く年も珍しいのではないか? 毎日が、鉛色の空。 そんな日々だからこそ、凝ってみたいのは雨具だ。たとえば、すでにファッションアイテムとして昇華した感のある長。文句なしに、オシャレだろう。 そして、この傘もオシャレ。神奈川県平塚市の「稲光産業」が開発したのは、“渦巻き傘”。 画像を見ていただきたい。中心から伸びる傘の骨が、渦を巻くように伸びている。 こんな傘は、今までに一度も見たことがない。そこで、同社に開発のきっかけを伺ってみた。 「単純に、今までになかった傘を作りたかったんです。だって、可愛いでしょ(笑)?」(同社・担当者) 確かに、可愛いな……。 実に動機は単純だが、渦巻き状にすることで思わぬメリットも生まれた。 この傘、強風を受けて裏返ったとしても、すぐに元に戻すことができ、そして損傷しにくいらしいのだ。

    世界初! 骨組みが渦巻き状の傘 - エキサイトニュース
  • 抱き枕ロボットの恐怖

    様々なロボットが登場している今日この頃。ヒト型からクモ型まで何でもござれですが、「抱き枕型」はいかがでしょうか: ■ Funktionide: The Robot Replacement for Human Contact (Geeks Are Sexy) 何それ意味わかんない、という方、僕も一緒です。なんで抱き枕をロボット化せにゃならんのだ、という疑問はおいといて。まずはこちらの映像をどうぞ: Funktionide Part II from eltopo on Vimeo. ……不気味です。こんなのが寝てるときに布団に入ってきたら、確実に悪夢を見ますね。けど目鼻を入れたら多少は印象が変わるかも? このロボット、名前は"Funktionide"といって、制作者の Stefan Ulrich さんいわく「人間とのふれあいを代替する感情ロボット」だそうです。表面はポリマー製とのことで、手触り

    抱き枕ロボットの恐怖
  • 1