タグ

wai-ariaに関するquuuteeeのブックマーク (2)

  • role属性を実装しよう

    各キーワードの意味については、割愛するので、詳細はリンク先の原文を参照してください。 何故、ランドマークロールばかり取り沙汰されるのか これは振り返りでみた通りXHTML2.0第7次案の2005年に提唱されていたころから考えられていた使い方であるということ、我々制作者にとってもナビゲーションの目印として機能することを目的にしたものは魅力的かつ実用的なので先攻して実装を試みる制作者が決して少なくないこと、そして現にこれを実装するソフトウェアも既にいくつかでてきていることから、ランドマークロールが圧倒的に取り沙汰されることになっているのだと思われます。一番は何と言っても制作者側が現実的に実装するための労力と時間をかけるには、ランドマークロール8個までが取り入れられる限界だとも考えられます。 ランドマークロールに対応している音声読み上げソフト Windows 用スクリーンリーダー NVDA 日

    role属性を実装しよう
  • I am mitsuruog | HTML5のセマンティックとWAI-ARIAでWebの未来がおもしろい件

    このエントリはHTML5 Advent Calendar 2013 3日目の記事です。 前後の記事はこちらです ← youhei.iwasaki8 [iwahei の日記]geolocation api を使った位置情報取得 → あおいたん [GCG 研究所]手元にあった HTML5 アプリを FxOS と Tizen で動かしてみるの巻 「Internet of Things」と呼ばれる「モノがインターネットする」時代のコンテンツは、人が目にして理解できる程度では十分ではありません。すべてのモノが理解できるコンテンツ、その鍵は HTML5 が持つ「セマンティック」と「WAI-ARIA」での仕様の標準化だと思います。 このエントリでお伝えしたいこと。 たまに目にする「role=""」の意味を理解して欲しい。 「aria-」で意味付けすることで、ちょっと得することがある。 「セマンティック」

    I am mitsuruog | HTML5のセマンティックとWAI-ARIAでWebの未来がおもしろい件
  • 1