都市部の商業施設の空室率が全国的に低水準で推移している。不動産サービス大手のシービーアールイー(CBRE、東京・千代田)によると、銀座や渋谷、心斎橋など主要9エリアのうち5エリアで7〜9月期の空室率が1%を下回った。インバウンド(訪日外国人)の需要を見込んだアパレルやスポーツブランドの出店意欲が高まっている。調査の対象となったのは、東京都内の4エリア(銀座、渋谷、表参道・原宿、新宿)のほか、栄
都市部の商業施設の空室率が全国的に低水準で推移している。不動産サービス大手のシービーアールイー(CBRE、東京・千代田)によると、銀座や渋谷、心斎橋など主要9エリアのうち5エリアで7〜9月期の空室率が1%を下回った。インバウンド(訪日外国人)の需要を見込んだアパレルやスポーツブランドの出店意欲が高まっている。調査の対象となったのは、東京都内の4エリア(銀座、渋谷、表参道・原宿、新宿)のほか、栄
読者の皆さま、並びにこれまで『月刊神戸っ子』にご寄稿いただきました方々や取材にご協力いいただきました皆様へ 平素より『月刊神戸っ子』をご愛読いただき、誠にありがとうございます。 この度、一部メディアにおいて、弊誌(月刊神戸っ子 KOBECCO)と株式会社merchu 折田楓氏(以下、折田氏)に関する内容が掲載されておりますが、その内容に多数の誤情報が含まれていることによる誤解、および弊誌における業務に重大な障害が生じております。これに関しまして、以下の通りご報告とお詫びを申し上げます。 【事実関係について】 折田氏は、弊誌(月刊神戸っ子 KOBECCO)の撮影において、過去にモデルとしてご参加いただいた経緯がございますが、それ以外の編集作業、記事執筆などの活動には一切関与しておりません。また、メルチュ(株式会社merchu)が運営しておりますSNS「Kobecco」と弊誌は、全く関係がござ
日常生活に支障が出てもゲームをやめられない-。依存症の一種である「ゲーム障害」の患者が急増している。家族のクレジットカードを悪用して課金したり、家庭内暴力に発展したりしてしまうケースもある。単なる「遊びすぎ」ではなく、脳のメカニズムも関係しており、治療には本人や周囲の理解が不可欠。ただ、依存を抜け出すのは容易ではなく、支える家族も「どう接するのが正解か分からない」と治療の難しさに頭を悩ませている。 自律神経の病気がきっかけ「息子はここ2カ月で(親の)クレジットカードを使い、ゲームで10万円課金した。情けなくて涙が出る」 「うちの次男は学校に行けるか、行けなくなるかの瀬戸際」 4月下旬、依存症治療を専門に行う神戸市中央区の心療内科「幸地クリニック」。ゲーム中心の生活を送る子供との接し方に悩む親たちが車座となり、互いの心中を明かした。 そのうちの1人で兵庫県内の50代の主婦は、高校生の息子が一
この項目では、日本の戦前期に存在した商社について説明しています。 同名の食品メーカーについては「味の素#沿革」をご覧ください。 戦後に存在した同名の医薬品卸売商社については「鈴木商店 (新潟県)」をご覧ください。 鈴木商店本社屋になる前の旧ミカドホテル(画像は1918年以前) 鈴木商店(すずきしょうてん)は、かつて存在した日本の商社(登記上は現存)。樟脳、砂糖貿易商として世界的な拠点網を確立するとともに、財閥(鈴木財閥)の中核として製糖・製粉・製鋼・タバコ・ビールなどの事業を展開。さらに保険・海運・造船などの分野にも進出し、1915年(大正4年)には貿易年商額が15億4,000万円(当時の国家予算は約7億3,500万円)に達し、1917年(大正6年)には当時の日本の国民総生産(GNP)の1割を売り上げる総合商社となった。1927年(昭和2年)に昭和金融恐慌のあおりを受け、事業を停止した。
女子中学生を車で連れ回したとして、兵庫県警長田署は7日、神戸市兵庫区菊水町6丁目、建設会社員の男(32)を未成年者誘拐容疑で逮捕し、発表した。容疑を認めているという。 女子中学生は顔などを踏んで性的に興奮させ、お金をもらう「踏み活」をしていたと話しているという。 署によると男は、神戸市内の中学2年の女子生徒が未成年と知りながら、SNSで「顔を踏んでくれたらお金を払う」などの内容で誘惑し、6日深夜から7日未明にかけて乗用車で長田区周辺を連れ回した疑いがある。女子生徒にけがはなかった。 女子中学生は署に「踏み活をして報酬をもらうために男と会った」と話し、男からは数千円を受け取ったと説明。友人を通じて男とインスタグラムでつながり、6日からやり取りをしていたという。 女子中学生が車に乗せられるのを別の友人が目撃し「友達が連れ去られた」と110番通報。県警機動捜査隊が長田区内の路上で男を確保した。女
神戸市にはなんと「12」の公共図書館があります。最近は「東灘図書館」「北神図書館」「三宮図書館(仮移転)」「西図書館」が移転・開館し、「名谷図書館」が新設されました。 でも、建物がオシャレになって、本の数が増えただけではありません。勉強したり遊んでみたり、ときにはリラックスする場所として、ますます自由に過ごせる場所になりました。神戸市は昔もいまもこれからも、ずっと「図書館のまち」なんです。 木材をふんだんに使った名谷図書館そんな図書館のしくみを支えるのは、もちろん「ひと」。たとえば、図書館司書というおしごとです。でも、どんな人たちで、なにをしているのか分からないですよね。ぼくも図書館を「本を借りるだけ」でしか使っておらず、図書館司書の存在をあまり気にかけたことがなかったんです。 「え、そもそも図書館って本を借りるところでしょ。というか神戸市って、図書館に行かなくても本を借りられる便利なサー
高病原性鳥インフルエンザの感染拡大を受けて、「卵ショック」が深刻化している。鶏卵の供給量減少に伴い、価格は最高値を更新、外食業界などでは一部メニューの販売停止に追い込まれた。スーパーの店頭でも品薄状態が続いている。 高病原性鳥インフルエンザの感染拡大を受けて、「卵ショック」が深刻化している。鶏卵の供給量減少に伴い、価格は最高値を更新、外食業界などでは一部メニューの販売停止に追い込まれた。スーパーの店頭でも品薄状態が続いている。 農林水産省によると、今シーズンの農場での殺処分対象数は全国で計約1502万羽となり、過去最多を更新した。このうち採卵鶏が計約1386万羽を占め、全国で飼育されている約1億3729万羽(昨年年2月時点)の1割を超えた。 「物価の優等生」といわれる卵だが、JA全農たまごが公表する鶏卵の卸売価格(東京地区、Mサイズ基準値)は2日時点で1キロ当たり335円を付け、統計が公表
「てまえどり」が新語・流行語大賞に選ばれ、表彰盾を手に喜ぶコープこうべの担当者=神戸市中央区中山手通4 昨年、話題になった言葉を選ぶ「現代用語の基礎知識選 2022ユーキャン新語・流行語大賞」のトップテンに「てまえどり」が入った。食品ロスを減らすため、スーパーなどで買ってすぐに食べる場合は商品棚の手前にある品を選ぶ行動のことだが、実は生活協同組合コープこうべなど「発祥」は神戸。なぜこの言葉が全国に浸透したのだろう。 「すぐに食べるなら、手前からとってね!」 神戸市中央区のコープ山手。肉や豆腐売り場などの商品棚には、キャラクターのイラストをあしらった啓発のポップがいくつも設置されている。 近くに住む飲食店経営の張千代さんは「最近、どのスーパーでも(ポップを)見るようになった。できる範囲で協力してます」と笑顔。手前に陳列してあった鶏肉のパックを買い物かごへ入れた。 同生協は、消費期限が近い商品
ニュー伊吹 @ibukiinterpress ドヤ街探訪家🏮 昭和|アングラ|ハレンチ|ネオン|赤線|路地裏|スラム|貧民窟 |アジア旅行|深夜の慰みもの|悪質な冗談はやめて下さい! bsky.app/profile/ibukii…
兵庫県三木市の大型複合リゾート施設「ネスタリゾート神戸」の運営権が、不動産開発のサムティ(大阪市)とマーケティング会社「刀」(同)に譲渡されたことが1日、分かった。パチンコ店などを営む延田エンタープライズ(同)の子会社が運営してきたが、新型コロナウイルス禍で苦戦し、サムティと刀に経営を引き継いだ。5日に両社が記者会見を開き、発表する。 複数の関係者によると、延田側が運営会社の株式を両社の共同設立会社に売却。1日付で新体制に移行した。従業員は引き続き雇用し、営業は継続しており、土地と建物は譲渡後も延田が保有するとみられる。 ネスタは2016年、「グリーンピア三木」跡地に開業。甲子園球場60個分に当たる約230万平方メートルの敷地に、ジップラインやバギーなどの遊戯施設、プール、ホテルなどを備える。 サムティは東証プライム上場で、ホテルの開発や運営も手掛ける。刀はユニバーサル・スタジオ・ジャパン
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く