タグ

openofficeに関するrhosoiのブックマーク (3)

  • 大阪府箕面市、教員用にLinux入りPCを支給 | スラド

    産経の記事によると、大阪府箕面市は市立の小中学校教員の事務処理のためにLinuxをインストールした中古PCを利用したシステムを構築すると発表した。運用は来年4月から。 これまで、箕面市市立学校の職員室にはPCが10~20台程度しかなく、学期末などではPCの順番待ち状態になっており「一人一台欲しい」との声があがっていた。また、現在導入しているPCも更新時期を迎えており、これらの中古PCLinuxを導入、新規にサーバーとなるPC40台(800万円)を購入してシステムを構築する。シンクライアント式を採用し、インターネットにはつなげず、情報漏洩を防止するのも目的のようだ。 ITProの記事によると、ディストリは教育向けのedubuntuで、オフィスソフトはOpenOffice.orgを利用する。産経の記事によると、「初期費用がかからないうえ、バージョンアップの必要もないため、ランニングコストが抑

  • 利用者:Kamataki/BlogEntry: 14 December 2007 21:29:55 JST - OpenOffice.org_Document_Project_Wiki

    利用者:Kamataki/BlogEntry: 14 December 2007 21:29:55 JST 提供:OpenOffice.org_Document_Project_Wiki < 利用者:Kamataki 移動: 案内, 検索 「http://openoffice-docj.osdn.jp/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Kamataki/BlogEntry:_14_December_2007_21:29:55_JST」より作成 表示 利用者ページ 議論 ソースを表示 履歴 個人用ツール ログイン 案内 メインページ ドキュメントプロジェクト 完成したドキュメント 素材Wiki 最近の更新 おまかせ表示 他サイトとの連携 既存コンテンツミラー サイトの使い方 ヘルプ ブログ Most Recent Blogs 外部リンク OOo日ユーザー会

    rhosoi
    rhosoi 2008/07/18
    「OxygenOffice Professionalは、クリップアートなど公式リリースのOpenOffice.orgでは足りない素材を盛り込んだ派生のオフィススイーã
  • 住友電工が全社的にOpenOffice.orgを導入 | スラド

    住友電気工業(住友電工)は5月12日、社内オフィスソフトとしてOpenOffice.orgを全社レベルで採用すると発表した。住友電工はこれまで文書作成ソフトとしてMS Officeを使用していたが、今年4月よりOpenOffice.orgの使用を全社的に推奨することにしたそうだ。プレスリリースによると、OpenOffice.orgはMS Officeとデータに互換性があるだけでなく、操作性や機能、性能面でも実業務で十分に使えるレベルであるため、ほとんどの部署ではMS Officeを購入せずともOpenOffice.orgで業務を行える、との判断だそうだ。また、PCの購入時にはOpenOffice.orgがプリインストールされたモデルを推奨するとともに、社員向けにOpenOffice.org情報サイトを用意したり、社内にサポート窓口を設ける、研修を実施するなどして、OpenOffice.or

    rhosoi
    rhosoi 2008/05/12
    ほほー
  • 1