
クックパッド 広告事業部の大野晋一です。責任範囲は広告事業の純広告およびネットワーク広告の商品開発担当で、事業部にはそれぞれの売上でコミットしています。 この記事では、動画変換の仕組みにおけるDockerの活用について紹介します。 クックパッドは8月8日、iOS/Androidのブラウザにおいて動画クリエイティブを掲出する広告商品を公開しました。広告商品としての詳細はプレスリリースやスライドを見ていただくのがわかりやすいのですが、本稿に関係する特徴としてスマートフォンのブラウザで自動的に再生が開始されるというものがあります。 スマートフォンのブラウザにおいては、現在のところ、動画を自動再生させることは出来ません。これはAppleやGoogleといったブラウザベンダが課している制約です。そこで、クックパッドでは、janiというライブラリを使い、特定の規則に基づいて作られた画像を、JavaSc
Ubuntu 14.04の公式リポジトリからはffmpegがインストールできない Ubuntu 14.04では、コマンドラインの動画変換ソフトffmpegを、公式リポジトリからインストールできなくなりました。 FFmpeg http://www.ffmpeg.org/ また、「ソフトウェアとアップデート」の「他のソフトウェア」タブで、「Canonicalのパートナー」をチェックしても、同様にインストールできません。 Ubuntu 14.04では、ffmpegではなくそのフォークであるavconvが採用されており、WinFF(ffmpegのGUI)でもデフォルトでavconvが設定されています。 WinFFでavconvによる動画変換を実行してみたのですが、「動画変換でエラーが発生する」、「途中でUbuntuがハングアップする」、「変換した動画の画質が悪い」など、どうも動作が不安定ですね。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く