タグ

maxに関するrin1024のブックマーク (7)

  • Product Resources & Manuals | TSL

    rin1024
    rin1024 2015/09/23
  • Spat | Ircam Forum

    IRCAM 1, place Igor-Stravinsky 75004 Paris +33 1 44 78 48 43 Opening times Monday through Friday 9:30am-7pm, closed Saturday and Sunday Subway access Hôtel de Ville, Rambuteau, Châtelet, Les Halles Institut de Recherche et de Coordination Acoustique/Musique Copyright © 2025 Ircam. All rights reserved. ©IRCAM, 2025. All rights reserved. 4.1.8

    rin1024
    rin1024 2015/09/23
  • spatium.maxはIRCAM SPATの代替になるか!?

    ポルトガルの研究者Rui PenhaさんのPhDの研究の一部としてspatiumというオープンソースの立体音響、マルチチャンネルサウンドのためのツール群が公開されています。 用途としてはIRCAM Forum SoftwareのSPATと同じような感じです。 SPATと違ってコンボリューションリバーブのツール等も搭載されていて、リアルタイムに音場をコントロールするためのインターフェイスはProce55ing2が使われています。サウンドエンジンはOSCでやり取りをするようです。 IRCAMのSPATよりは難解な印象がありますが、予算をかけずに手軽にマルチチャンネルのサウンドを制御するには良いのではないでしょうか。 http://spatium.ruipenha.pt/ ただ、このツールは結構エクスターナルオブジェクトを追加でインストールしないと動かないようです。 spatium.ambi :

    spatium.maxはIRCAM SPATの代替になるか!?
  • 視線行動を利用して抽象絵画から音を生成するテスト

    rin1024
    rin1024 2014/06/09
  • Max 6で作る自分専用パッチの記事一覧 | RandoM

    Device05 スクラブ再生を実現するプレーヤー by Shintaro Imai 基礎的な機能ブロックをつなぎ合わせることで独自のソフトウェアを構築できるCYCLING '74 Max。現在ネット上では数え切れないほどのパッチがシェアされており、それらのプレーヤーとしても活用が可能です。ここでは最先端のプロフェッショナルが作成したクールなパッチを紹介。パッチのサウンドを試聴できるほかファイルをWebよりダウンロードして、新しい音楽の制作に役立ててください Shintaro Imai 2013/05/15 Device04 アンビエントな4chルーパー by 原 摩利彦 基礎的な機能ブロックをつなぎ合わせることで独自のソフトウェアを構築できるCYCLING '74 Max。現在ネット上では数え切れないほどのパッチがシェアされており、それらのプレーヤーとしても活用が可能です。ここでは最先端

    rin1024
    rin1024 2014/04/24
  • aka.objects

    Here are some external objects for Max developed by Masayuki Akamatsu. I can't offer support for them but you can use them freely. You can check my old CFM objects here. 赤松正行が開発したMax用エクスターナル・オブジェクトです。 サポートはできませんが、ご自由にお使いください。 以前のCFM用オブジェクトはこちらにあります。 Universal Binary Objects for Max 4.6 The following are UB objects (or abstractions) for PowerPC/Intel Macintosh. Unfortunately there are no CFM/Window

  • 52secNote » iPod touchからMax/MSPにosc送信

    こんな事してる場合じゃNEEEEEEEEEその1。 iPhoneをまだ買えてなくてソワソワしてる所に、たまたまiPhone/iPod touchからOSCを送信できるフリーのアプリが目に止まったので試してみました。 使ったのはMrmrというアプリ。普通にApp Storeからフリーで落とせます。で、インターフェースが記述されてる設定ファイル(パッチ方式)を読み込んでそのパラメータを送信するという感じ。 今回はとりあえずサンプルで入ってたパッチを使ってみたけどインターフェースビルダーみたいなアプリケーションもあるっぽいので割と自由にレイアウトとか出来そうです。 pcとiPodを同じネットワークに繋いで、pcでOSCを受信する準備が出来たらMrmrの設定パネルからpcのIPを直に設定してあげるだけで数値が送信出来ました。もちろんタイムラグはありません。 受信にはMax/MSPを使って、ベタにボ

  • 1