企業名 キュエル株式会社 代表者氏名 伊藤 陽介(代表取締役) 支援大学等 大阪大学 量子情報・量子生命研究センター 准教授 根来誠 事業内容 量子コンピュータのハードウェアの一部である、制御装置の開発・製造・販売 会社概要 2021年創業の大阪大学発スタートアップ企業です。量子コンピュータの制御装置(マイクロ波を用いて量子ビットを制御するための装置で、量子コンピュータのハードウェア構築に必須)を開発しており、すでに理化学研究所を始めとする研究機関・企業で利用されています。小型でユーザビリティの高い制御装置を提供することで、量子コンピュータの実用化を加速させ、量子コンピュータが人類の課題解決に早期に利用されるようになることを目指しています。 大学等による支援内容 大阪大学量子情報・量子生命研究センターの根来誠准教授らの研究成果を活用して創業しました。現在は特許の共同出願、知的財産のライセン
学問を好み、伝統を愛してその歴史を紡いできたまち、金沢。 工芸が今も生活のなかに息づくこの地は、ものづくりのまちでもあります。 金沢美術工芸大学は、戦後の困難な時代のなか、 人のつくる力を信じる金沢の市民が、その心でつくった大学です。 この大学には、「手で考え、心でつくる」ということばがあります。 ここで教鞭をとったある教員が残したこのことばは、ものをつくることが 「つくりながら、試み、考える」ことであること、 「心をこめて」行うことであることを教えてくれます。 この大学で、たくさんの先輩たちが 「つくりながら、試み、考える」ことを繰り返し、 「心をこめて」作品をつくりあげ、世界へ飛び立っていきました。 「手で考え、心でつくる」。 今日も金沢美術工芸大学では、このことばのもとで、 学生たちが学び、鍛錬を重ねています。 ものをつくること、そして ものをつくることについて真剣に考えること。 そ
本章では情報通信や著作権に関する制度を紹介してきました。最後に補論としてプラットフォームに関する序説を少し述べてみます。 従来、情報通信の概念では、ハード・ソフトやインフラ・コンテンツの二分法が用いられてきました。どちらも、概念を設備・機器と表現とに分けるものでした。ところが、00年代中ごろからプラットフォームという概念が唱えられるようになりました。二分類からネットワーク、プラットフォーム、コンテンツという三分類への変化です。同時にネットワーク・レイヤーとコンテンツ・レイヤーのどちらにも区分されない課金、認証、セキュリティ、著作権管理(DRM)などの機能をプラットフォーム機能と名付けるようになりました。政策面からは、i-modeなど携帯電話事業者がネットワーク・サービスと一体として提供するプラットフォーム・サービスに関して、その閉鎖性が問題視されるようになりました。携帯電話事業者は垂直統合
週末ボストンに行ってきました。友人のおかげでMITとハーバードのキャンパス内をいろいろと案内してもらえましたが、特に感動したのがハーバード大学内の建築学部。略称でGSD(Graduate School of Design)です。 織田裕二じゃないですが、「ボストンに来てよかったー」とこの空間をみて心底感動。写真を中心にちょっと紹介してみたいと思います。 建築学部はハーバードの中でもひと際高い教会の横にありました。 レンガの建物が多いハーバード大学の構内では少数派のコンクリの建造物。5階建ての階段上の建築。 最上階までエレベーターにのぼり、扉を開けてみるとびっくり。吹き抜けで階段上に5階から2階まで学生用のワークスペースが広がっていました。デジカメが35mm単焦点一本だったので、残念ながら広い絵が撮れていませんが、500名近い学生のワークスペースが一気に見渡せます。ひとつの階につき120名ほ
謹賀新年。 新年に目標を立てる方も多いと思うので、 今日はアメリカ大学院留学を目指す人のスケジュールについて書きたい。 周りに経験者がいないと留学のスケジュール感を掴むのは案外難しい。 例えば日本国内の大学入試で、高校3年の1月になってから、 「東大に入りたいのですけど」と真顔で予備校の窓口に 相談に来る人はいないだろう。 しかし留学に関しては情報不足からそういう事が起こりがちである。 全てのスケジュールは最終目標から逆算して考えるべきだ。 2012年9月から大学院に留学したいとしよう。 準備期間を考えると渡米は7~8月あたりだろう。 ビザの申請は6月くらいで、そのためには5月上旬くらいには 大使館の予約をした方が良い。 そのためには4月中に進学先を決めるのが理想的だ。 通常、一流校の願書締め切りは前年末だから11年12月だ。 合格発表は2012年の2月から4月上旬頃となる。 願書のフォー
'Your gateway to the world': President Meric Gertler welcomes U of T community to fall term Your journey starts here! There’s so much to experience on our three campuses—and UTogether is here to help you thrive in our vibrant university ecosystem. This is your roadmap to essential resources, academic and wellness supports, campus maps, student tips, where to eat, messages from leadership and much
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く