タグ

Cygwinに関するroba4944のブックマーク (2)

  •  いますぐコマンドプロンプトを捨てて、Cygwinを使うべき10+の理由 - それマグで!

    Mac大流行なのでCygwinに需要ないかもしれないけど。一年間のCygwin体験をまとめてみた。今年1年で一番使ったツールで感謝してる。 CygwinはWindows環境にそのままLinuxのCUIツールを導入できる。もう「コマンドプロンプト」に拘る必要は薄くなりました。 僕は今年1年の一番の収穫はCygwinを使ったこと。 Cygwinを使うことでターミナルを使いこなせるようになった。そしてMacに移行してもターミナルさえあるから困らないと思えるようになりました。 コマンドプロンプトを捨てるべき理由 ・SSHコマンドでリモートサーバにアクセスしても文字化けする。 ・色・フォントがダサくて使い物にならない。 ・コマンドが少ない。grep したい。findしたい cmd.exeをすててMinttyを使おう。 Cygwinを使うと、minttyというPuttyベースの素晴らしい。ターミナルが

     いますぐコマンドプロンプトを捨てて、Cygwinを使うべき10+の理由 - それマグで!
  • 「MinTTY」なら『Cygwin』をWindowsのUIのように操作出来る! | ライフハッカー・ジャパン

    『Cygwin』用の「MinTTY」ターミナルウィンドウを使うとWindowsのネイティブインターフェースが使えるようになります。つまり、使えるキーボードショートカットや色やスタイルの選択肢が増えるんです。『Cygwin』と「MinTTY」の違いを上のサムネールで比較してみました。 「MinTTY」はウィンドウの透明度、フォント、色、コピー&ペースト機能などがマウスや「Shift」 + 矢印キーのコンビネーションで選択可能。(インストール後は 「MinTTY」ウィンドウで右クリックし、Optionsを選択すれば見映えやキーボードショートカットがカスタマイズ出来ます。)トランスパレンシーを有効にした状態での「MinTTYウィンドウ」は下記をご覧下さい。 「MinTTY」は『Cygwin』設定(Shellの下にあります)にインストールまたはスタンドアロンダウンロードとして「MinTTY」のホー

    「MinTTY」なら『Cygwin』をWindowsのUIのように操作出来る! | ライフハッカー・ジャパン
  • 1