コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール
こちらはqnote Advent Calendar 16日目の記事となります。 最近Asset Bundleを使うことが多い(ってか必須になってる)ので、使ったことない人向けにざっくりと使い方をまとめてみました。 Asset Bundleの概念 Unityでゲーム開発する際、アプリのアップデート無しにコンテンツを増やしたい場合はAsset Bundleを使うと便利です。 画像とか音声とかテキストとかのファイル(Asset)をUnityで固めて「Asset Bundle」にします。 こいつをサーバに配置し、ゲーム中にDL・展開して使います。 Asset Bundleを固めてみよう まずはAsset Bundleを固めてみましょう。 ※ちなみに、本記事はAndroid/iOSアプリ向けを想定しています。 (他OSアプリの場合、Asset Bundleビルド時のプロパティを変える必要があります)
こんにちは、絶妻のきくです。 ここ最近は、シャケが落とすイクラを回収するアルバイトに夢中です。 今回は育児の話題ではありません。 まだ結婚もしていない、ぜつさんとお付き合いをしていた頃に体験した、ハートフル(?)な出来事を漫画にしてみました。 そう、あれは10年くらい前。 通勤途中の事でした… いや~…、自分が電車を止めてしまう日が来るなんて…!本当に申し訳ありませんでした。もう10年も昔の話ですが、あの時の事は今でも鮮明に覚えております。 駅の事務所のような所で少し休ませてもらい、その後出社しました。職場の先輩に電車での一件を話すと… 私「今日電車で倒れちゃって~…」 先輩「大丈夫なの!?」 私「でも!阿藤快が助けてくれたんです!」 先輩「……きくちゃん、帰った方がいいよ」 家に帰って母親に伝えると… 私「今日電車で貧血で倒れちゃって…」 母「大丈夫だったの!?」 私「うん。でね!その時
ちょっとのコツ。「おいしい」が変わる。 こんにちは。ヒッサンです。 おいしいパスタ食べてますか?なんだか、自分で作るパスタがあんまりおいしくないと感じる方。まずはこのページを見てください!他は置いておいていいから! いままで、いくつかのパスタのレシピを紹介してきました。でも、思えば本当に基本の本当に大事な部分をちゃんと説明できていないな、と。これはいかん! というわけで、この「本当に旨いペペロンチーノ」の作り方を今回は紹介しようと思います。 今回紹介するペペロンチーノには、具は入れません。パスタだけ。 ベーコンも、その他の野菜も、何にもなし。最低限だけです。 シンプルだからこそ、とっても難しいです。でも、ここで紹介するレシピをマスターしておけば、あとの応用はいくらでもできます。 だからこれでけは覚えてほしい!よーく覚えてください! ポイントは3つです! 「ゆで汁の塩加減」・「乳化」・「火加
よく来たな、俺はジョン=スパイラル・グッドスターだ。全く関係ないが、「黄昏のブッシャリオン(カドカワBOOKS)」の単行本はこうりひょう発売中だ。 だが今の俺は、負け犬だ。高難易度クエストとキングハサンとプロトファイナルがクリアできなかった(即死と毒のせいだ)上に、花びらを集めすぎたせいで哀れな小動物の交換に失敗した。俺はネロ祭で野垂れ死んだのだ。 それでも、俺やお前がどうなっていうようと、次なるメキシコはやってくる。気持ちを切り替えなければ、お前の魂は奈落へと堕ちるだろう。 「1000万DL突破記念、☆4(SR)サーヴァントプレゼットキャンペイン」……これが、次なるメキシコの名前だ。 なにも知らないお前は、「アイスクリームのおじさんだー!」「ウオオオオ!」などと叫びながら、ノコノコと☆4鯖を貰いにダヴィンチショップへと向かい、あまりのせんたくしの多さに全身を蜂の巣にされて死ぬことになる。
ぼろアパートに一人暮らし、サンマを食べたかったからスーパーで買ってきて焼いた。 焼網から脂が滴り、もの凄い煙が出るので、台所の窓を少し開けて換気扇を回して。 定食屋でサンマを食べてもあまり美味しくなかったし、一人で飲み屋に行く習慣も無かった。 台所は焼けたサンマのいい匂いがした。 その時、二人ほどのOLらしき人達が通りかかり、臭いを嗅いだのだろう、 「自分ちで料理するぅ~?w」「しないよね~w」 ゲラゲラ笑いながら、もの凄く馬鹿にした口調だった。 俺の部屋は一階だったから、高さの違いはあれどしっかり目が合った。 何故か悔しかったなー、凄く腹が立った。 でも、自分で焼いたサンマ、炙ったサンマ旨かったよ。
「イノッチのファンサがすごい」というウワサをご存知だろうか。 ファンサービス、通称・ファンサ。 目線をもらう、手を振ってもらう…というシンプルなものから、近年ではオリジナリティ溢れるファンサを求めてうちわを自作する人も多い。 そういううちわを"ファンサ要求うちわ"と言ったりするそうだ。 こういうやつである。 自作といっても最近は便利で、こうして市販されている文字シールを買って貼るだけでも簡単に作ることができる。自分好みの書体・色などを指定し注文できるサイトもあるようで、土台とする無地のうちわも百円均一で売っている。 一から手作りしようと思っても材料のほとんどが百均で揃えられてしまうのだからまったくいい時代だ。 もっとも、百均にそういうものが無かった頃にはこういった"ファンサ要求うちわ"自体あまり見かけなかったように思う。「手作りうちわ」という言葉で私の頭に浮かぶのは、いまだにやはり名前をド
俺の嫁さんは自分で走る。特にプログラムされずとも、自分で考えて走る。 出会いは俺が二十八の時。働いている会社は新卒採用が全くなく、若いのが入らないので代謝が悪かった。その会社にしては珍しく新卒入社だった俺は、六年経てど部下はおろか後輩すらできず、ずっと続く「若手扱い」に辟易してた。そんなある日、自主退職者の補填として彼女が来た。当時二十七歳。見た目も少し近いが、雰囲気はシン・ゴジラに出てきた市川実日子まんま。会社が外資系だったこともあり、人事も面白みがないよりは風変わりな人材を好む傾向があったため、第一印象は「まためんどくさそうなのが…」という感じだった。 彼女は必要以上に人と馴れ合わないけれど、飲み会は割と顔を出す(ただし質問されない限り会話はせず、淡々と飲んでる)し、仕事は完璧なもんだから、一年たつ頃には「ちょっと変わったミステリアスな人」みたいなキャラで定着し、重宝される人になってい
本日、アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージが二周年を迎えた。 プロデューサーとしては非常に喜ばしいことであるが、一つの告知を見て我が目を疑った。 LIVE PARTYの常設化、これは別に良かったのだが……その報酬に過去イベントの目玉となったアイドルが登場することが告知されたのである。 特に衝撃的だったのは、[アタシポンコツアンドロイド]安部菜々――長いので以下アタポンウサミンと呼ぶ――がデカデカと表示されていることであった。 なるほど、確かにこのカードの復刻を望む声は多かっただろう。 しかし、こうして実際に復刻が決定したことで、私がアタポンウサミンを所持していることはもはや自慢に値しなくなった。 アタポンウサミンは、デレステにおける一番最初のイベントランキング報酬であった。 モバマス時代から菜々さんのファンであった私は苦手な音ゲーに四苦八苦しながら取り組み、熱暴走するス
タイトルのままです。 私はSideMのPですが、他の事務所の女の子たちとの絡みが苦手です。 どのくらい苦手かと言うと、野球コラボで顔を顰めるくらいには受け付けません。 同じ衣装を着たり、同じ絵柄だったり、並ばされたり、会話がなくても凄まじい嫌悪を感じます。 でも運営も野球コラボでは気を遣ってくれてるんですよね。 実際に球場に中の人が足を運ぶのは事務所ごとに分かれてますし、その辺は大丈夫でした。 じゃあ根本的に何が受け付けないのかって、越境は当然だと言うみんマス的な風潮の方だと感じます。 みんマス、みんなまとめてアイドルマスター。本当にそうなのでしょうか。 冗長になりそうなので端的に結論だけ申しておきますと、越境二次創作はクロスオーバーという特殊な二次創作であり、検索避けや注意書きの必要性があるということです。 この結論を踏まえた上で目を通していただけると幸いです。 事務所越境、とはいいます
今年の2月に結婚したのだが、そこに至るまでの経緯がかなり変わっているので、ちょっと文章に残しておこうと思う。 彼女と最初に会ったのは13年前なのだが、最近までほとんどまともに会話したことがなかった。 最初に会ったのは留学先のトロントだった。バイトしていた和食レストランで、数回だけ彼女とシフトが重なった。その店は日本人の留学生を積極的に雇っていた。 彼女は僕より先に帰国した。連絡先を交換することもなく、軽く挨拶だけして別れた。特に仲良くなったわけでもなかった。 数年後、彼女はマッサージ嬢になっていた。いわゆるグレーな店ってやつだ。僕はサラリーマンになっていた。会社帰りに先輩と酒を飲んで、酔った勢いで入った店に彼女がいたのだ。体のラインがくっきり見える白いワンピースを着ていた。スカートはパンツが見えるぐらい短くて、とんでもなくエロかった。お互いに顔を見合わせて、アッという顔をしたが、それ以上は
皆さん如何お過ごしですか。久しぶりのブログ更新となりますが、私はと言いますと去年の12月から婚約者の住む栃木に引っ越しをして就職活動を始め、4月のはじめから宇都宮の企業勤めが始まり、5月に相手の家の田植えの手伝いをしたり両親同士の会合のセッティングをして、7月に同棲してる家に帰ったら家財が殆ど引き払われている状態で婚約者から一方的な婚約破棄を伝えられました。 このことについて、話をしようと思えばそれはもう無限に書き込みをすることができるのですが、法曹関連が絡んでいるのでネット上では書けません。Twitterに当時大量にパニくった状態の書き込みをしましたが、大人の事情で削除させられました。Togetterまとめに魚拓が取られているので読みたい人は読んでみてください。たまたま法学部だったことが幸いして、内容証明郵便とか全部自分で書けて良かった(良くない) 大学生時代、「法学部は就職のために入っ
司会:こんにちは。夏休み特別企画、ジーコおじさんの子ども電話相談が始まります。サッカーの神様に答えられない質問はない!ということで、今日は元気な子どもたちのサッカーに関する疑問や質問に対してジーコさんに答えていただきたいと思っています。ジーコさん、今日はよろしくお願いします。 ジーコ:今日は自分の経験をできるだけ多くの子どもたちに伝えることができればと思っています。1995年から子どもたちにサッカーを教えることをしています。子どもたちの質問に答えるのは得意中の得意ですので、任せてください。おじさんが、ここで問題を解決いたします。おじさんというよりも、おじいちゃんですけどね(笑)。 ジーコおじさんむらい けんた君(小学2年生) なんで日本に来たかっていうと、自分の中で挑戦だったんだ 司会 では、最初のお電話をつないでみましょう。もしもし、こんにちは。 相談者1 こんにちは。 司会 お名前を教
NHKの大河ドラマ「おんな城主 直虎」第33回「嫌われ政次の一生」で、高橋一生演じる小野政次がついに最期を迎えた。しかも、処刑場ではりつけにされた政次を、長槍で刺しとどめを刺すのは、ほかならぬ井伊直虎(柴咲コウ)。裏切り者としての「小野の本懐」をまっとうさせるため、誰よりも深く政次を理解する直虎自らの決断だった。岡本幸江プロデューサーに、政次最期のシーンに込めた思いを聞いた。 * * * 処刑のシーンは、政次と直虎が、「裏切った家老」「裏切られた城主」という形をお互いに演じあう。「日の本一のひきょう者と未来永劫語り継いでやる」などと、互いを罵り合あっているように見えて、実は裏返しで「誓いの言葉」のようになっている、何とも言えないラブシーンになっています。何かにこだわって撮るというよりは、2人の真剣勝負を、ただただ正面からとらえるという、そういう演出であり見せ方だったと思います。 脚本の
暑くて食欲が少なくなってくると、そうめんが食べたくなりますよね。でも、何度も食べていると、さすがに飽きてしまいます。 そんな人にオススメしたいのが一手間加えたアレンジレシピ! ここでは、レシピサイトで人気があり、私が実際に作って「もう一度食べたい!」と思った絶品レシピを21種類紹介します。 あっさり系にピリ辛、海鮮系など5~10分で簡単に作れるレシピが中心。普段料理をしない私でも簡単に作れたので、ぜひ参考にしてください。 阪中昭夫 ウォーターサーバーや浄水器に関する情報を日頃から徹底調査。自身でも多くのウォーターサーバーを実際に使用した経験から、おすすめの機種や選び方について分かりやすく解説します。 1.あっさり系5選 (1)トマトとアボカドのアジア風 トマトとアボカドを贅沢に使い、チリソースでピリッと仕上げたアジア風アレンジ。辛さの中にも甘みがあるので、マイルドな味わいになっています。辛
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く