タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

vimとfontsに関するruiccのブックマーク (2)

  • Windowsでプログラミングに最適なフォントを探す - ナレッジエース

    Comments» 1. ひ - 2007-8-30 久しぶりの font 選びができて楽しかったです。 ぼくも vim 使いなので、このページを参考にさせていただきました。 ありがとうございました。 2. nase - 2007-8-30 コメントありがとうございます~。参考にしていただけたようでよかったです。好みのフォントが見つかると、いっそうエディタに愛着がわいてきますね。 3. monad - 2009-8-19 当に、ありがとうございます。 開発をW2Kでやっているので、最近のMSのフォントを使えなかったんです。 GDI++によって、コーディングの楽しさが増すような感じです。 ありがとうございます。 4. nase - 2009-8-19 どうもです!記事を書いてから結構経ちましたが、現在もGDI++愛用中です。W2Kでも役立つのですね。 5. ゲスト - 2012-9-17

  • DejaVuフォントで日本語を使いたい! / LiosK-free Blog

    2008-12-02 カテゴリ: その他のプログラミング タグ: Tips Vim フォント FontForge Linux プログラミングに使える良いフォントを探していたら、DejaVuフォントというものを見つけた。確かにすごくきれいだし見やすい。 で、VimでDejaVu Sans Monoを使おうと思ったんだけど、Vimでは欧文フォントと和文フォントを別々に指定することができないから、DejaVu Sans Monoを指定してしまうと日語が表示できなくなってしまう。だから、いろいろと試行錯誤してみた。まだ途中だけどとりあえずメモ。 方法1 Font Linkingを使う 方法2 FontForgeで合成する 方法1 Font Linkingを使う Font LinkingっていうのはWindowsの機能で、任意のフォントを組み合わせて使えるようになる機能らしい。これを使ってDeja

    ruicc
    ruicc 2008/12/11
    フォント合成とか
  • 1