
GitHubが提供するコードスニペットサービス(という言い方で良いのかな?)、「Gist」をvimから扱えるvimscript「Gist.vim」を書いた。 内部はcurlコマンドを使っており 一覧 閲覧 ポスト プライベートポスト が出来る様になっています。導入にはcurlコマンドとgitコマンドが必要です(コマンドライン版gistコマンドやrubyは必要ありません)。ただし、グローバル変数に"github_user"と"github_token"さえ設定していればgitコマンドも必要ありません。 使い方は、適当にバッファを開いて :Gist とすればポストされ、公開URLがコマンドライン上に表示されます。 またビジュアル選択して :'<,'>Gist で部分的にポストする事も出来ます。なお引数として :Gist -p もしくは--private を指定するとprivateモードでポスト
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く