タグ

webに関するruru27のブックマーク (4)

  • 絶対に覚えておきたいwebデザインの配色・カラー3つの基本と基礎

    webデザインを考える時にカラーは切っても切りはなせません。しかし、配色は苦手だけど、まぁカラーの勉強は後でいいや…センス無いしその前にやることあるし…となんとなく後回しにされがちなんじゃないかなーと思います。基を知っておくと、デザインに役立つのはもちろん、クライアントさんに提案出来たり、私生活や料理etc…様々な場面でとっても強い味方になってくれるます。ちょっとしたスキルアップをしたいと考えてるなら、まずは配色から初めてみるのが良いかもしれませんXD 色って? カラーモードRGBとCMYKとは? 色の三属性について 「色相」 「明度」 「彩度」 具体的な例と配色方法 面積比率 可読性 最後に 1.色って? まず一口に色といっても色々(シャレじゃないですw)あるのですが大きく分けて果物や印刷物など物についてる色とテレビやパソコンのモニターなど光を放っている色の2種類があります。 物体色

  • アイデア出しのWEBアプリ - アイデア生産工場

    アイデア出しに困っている人のアイデア生産ツールです。 アイデアを出したい単語を入力してみてください。

    ruru27
    ruru27 2012/03/14
  • 個人の狂気を見い出すフィルタリングシステム:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    映画は風景を描く 世界を代表する三つの国の映画産業――アメリカ映画とフランス映画、そして日映画の違いって何だろうか? そういう問題提起がある。 観点はさまざまにあるから単純化しすぎるのは危険かもしれないが、こういうひとつの切り口がある。「アメリカ映画は物語を描き、フランス映画は人間関係を描き、日映画は風景を描く」。ハリウッド映画は完璧なプロットの世界で、物語という構造を徹底的に鍛え抜いて作り上げ、導入部からラストシーンまで破綻なく一道を走り抜けられるように構成されている。 フランス映画の中心的なテーマは、関係性だ。夫婦、父と子、男と愛人、友人。そこに生まれる愛惜と憎悪をともに描くことによって、人間社会の重層性を浮かび上がらせる。 日映画は、風景を描く。自然の風景という意味ではない。目の前に起きているさまざまな社会問題や人間関係の葛藤、他人の苦しみ、さらには自分の痛み。われわれに

    個人の狂気を見い出すフィルタリングシステム:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    ruru27
    ruru27 2012/03/10
    ”日本の文化は、つねに社会のメインストリームとは外れたところから生み出されてきた。 社会のメインストリームと最も優秀なカルチャーはつねに一体化しないのである。 いかにすごい『個人の狂気』
  • 無料版Dropboxの容量を最大20GBまで増やす方法まとめ*二十歳街道まっしぐら

    minter.ioはあなたのInstagramのアカウントを解析してくれるサービスです。 以下の内容を知ることができます。 ・フォロワー推移 ・フォロワーの性別 ・フォロワーの地域 ・獲得したフォロワー ・失ったフォロワー ・いいねとコメント数の推移 ・ノンフォロワーのいいね・コメント率 ・ベストな投稿時間 ・投稿内容の比率(写真or動画) ・よく使うフィルタ ・よく使うタグ などなど。 よく見られる投稿時間を教えてくれるのは面白いですね。 以下に使ってみた様子を載せておきます。

    無料版Dropboxの容量を最大20GBまで増やす方法まとめ*二十歳街道まっしぐら
    ruru27
    ruru27 2012/03/10
  • 1