V-RESAS公開終了のお知らせ V-RESASにアクセスいただき、ありがとうございます。 V-RESASは2024年3月31日を持ちまして公開を終了いたしました。 新しくデータにより地域課題の分析評価を支援するサイト「RAIDA(レイダ)」を2024年1月31日から公開しております。 15秒後にRAIDAに自動的に遷移します。自動的に遷移しない場合は次のURLをクリックしてください。 RAIDA https://raida.go.jp/
鳥取県の正確な位置を言い当てられる人も少ない。中国地方にあることはわかっても、たいていは隣の島根県と混同されてしまう。日本海に面して東西に細長く、知られている都市も少ない。県庁所在地である鳥取市は東部に(鳥取県の県庁所在地はと聞かれてすぐに鳥取市と答えられる人も実は少ない)、中部には倉吉市、西部には米子市と境港市があるのだが、人口は少なく、一番多い鳥取市でも19万人にすぎない。 そんなわけで、とうとう参議院議員選挙の選挙区まで島根県と合区されてしまい、県の印象はますます希薄化しているともいえる。 ところがどっこい、鳥取県は実は外国人の間では非常に注目される旅行先になっていることをご存じだろうか。外国人向け日本情報サイト「ガイジンポット」が公開した「2019年に外国人が訪れるべき観光地ランキング」において鳥取県は福岡や東京(代官山)を抑えて堂々の第1位を獲得したのだ。 なぜ、日本人にとって「
地域経済分析システム(RESAS:リーサス)は、地方自治体の様々な取り組みを情報面から支援するために、内閣官房新しい地方経済・生活環境創生本部事務局が提供する、産業構造や人口動態、人の流れなどの官民ビッグデータを集約し、可視化するシステムです。
【これまでのあらすじ~】 突如発表された別府市の「湯~園地」計画。 なんでも、Youtubeの再生回数100万回を達成したら、 別府市にある古い遊園地を「温泉テーマパーク」に改造し、実際に遊べるようにするという。 「そんなの無理じゃないか?」 「どうやって温泉を用意するんだ?」 などなど様々な議論を巻き起こすも、肝心のYoutube動画はあっさり3日で100万再生を達成。 周囲の心配をよそに、別府市長の冗談みたいな公約が実現に向けて動き出すことになったのだ。 こちらが湯~園地計画の言い出しっぺであり、戦犯でもある別府市の長野市長。 湯~園地を作る資金はクラウドファンディングCAMPFIREで募集するという。 そして、その話を聞き、「宇宙一別府を愛する男」として温泉愛好家を代表して別府市長に「何を考えてるんだ。頭は大丈夫か」と問い詰めに来た筆者、ヨッピーだが…… 「その、宇宙一別府を愛するヨ
ITホールディングス傘下のインテックは2015年2月から、位置情報プラットフォーム「i-LOP(アイロップ)」の本格提供を開始した。国土交通省による高精度測位プロジェクト([1]東京駅周辺で15社が高精度測位を競う! 2020年見越し競争過熱を参照)においても、インテックはこのi-LOPを基にした実証実験を行った(写真1)。 i-LOPは、2011年からスマートフォンを使った屋内測位技術の研究を進めてきた成果を製品化したものだ。先端技術企画部の平井日出美副参事は、「i-LOPの研究はスマートフォンに付いているマイクを使って、音波ビーコン(非可聴音)を使った通信ができないかという構想からスタートした。スピーカーメーカーと連携しながら検証を進めた」と説明する。
データで見る2015年元日の日本列島。~モバイル空間統計で2015年1月1日の人の動きを可視化~2015/02/05 今回は、今年の年末年始の人の動きを位置情報データ分析に基づき分析しています。 毎年、「新幹線乗車率○%!」や「東名高速道路、渋滞○キロ!」などとニュースが流れていますが、実際のところ、帰省する人ってどのくらいいて、どこに帰省しているか、ちょっと気になりませんか。以前、お盆時の帰省者向けのコミュニケーションを考える仕事で「う〜ん」とかなり悩んだ経験もあり、個人的にも気になっていました。 そこで今回は、元日の帰省実態や人の動きについて、モバイル空間統計(※1)を活用し、調べてみたいと思います。 元日の日本列島では、約1300万人の大移動が起きている。 今回、モバイル空間統計をもとに、居住都道府県と、2015年1月1日にいた都道府県が異なっている人の割合を算出したところ、日本全体
国勢調査と地図を組み合わせた 人口統計ラボ - 国勢調査GIS 令和2年版(2020年) 高価なGISシステムが無くても大丈夫、当サイトはどなたでも無料でご利用いただけます。 国勢調査の情報は、企業のマーケティング活動から学生さんの学習や研究まで、あらゆる分野で活用され、非常に役立つ日本の統計情報です。 簡単な調査や分析、状況の把握であれば、簡単操作で充分な情報を閲覧できます。 スマートフォンにも対応! 仕事に活用しよう 根拠のない土地勘だけでマーケティングをしていませんか? あの地域は若い人が多いはず、この地域は高齢者が多いはず、本当にそうですか?統計情報を活用することで正確で精度の高いマーケティングが実現できます! お店の新規出店に適した場所はどこ? 売上予測、競合店の商圏分析に役立つ情報は? 折込チラシに最適なターゲットエリアは? 自社の営業活動に適したエリアはどこ? 一軒家が多い地
この記事では、CartoDBとMapboxの事例から、オープンソース、オープンデータ、アジャイル開発が地図ソフトウェアのイノベーションを後押ししている現状を見ていく。 人類にとっての地図の重要性は、どれほど強調しても強調しすぎるということはない。洞穴の壁に描き記された天国の図から、古代文明が作った各地への交易路を示す貴重な記録まで、その例は枚挙にいとまがない。地図は1000年もの間、直接的な観察によって苦労して作成されてきた。地図製作に使われる道具は時代とともに洗練され、太陽や星の位置から場所を割り出すことが可能になると、地図の精度も向上し、それ以前は考えられなかったような貿易、戦争、海や空を越えた探検が可能になった。 今日では、数億人もの人々がポケットや手のひらの中、あるいは車のダッシュボードの上に、動的なデータに基づいて作られた魔法のような地図を収めており、全地球測位システム(GPS)
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 国土交通省の土地・建設産業局は、一般向けに公開している「土地総合情報システム」を刷新した。不動産取引価格情報を検索、都道府県の地価公示情報を閲覧でき、データ表示の速度を向上させたほか、新機能として地図表示時に航空写真を表示できるようになっている。 システムとウェブサイトは7月24日から試験的に運用されており、8月1日から正式に稼動を開始する。NECが7月31日に発表した。 土地総合情報システムは、安定的な不動産投資の促進や市場の活性化、安心・安全な不動産取引のための土地に関する情報の把握と提供が目的。土地・建設産業局が2006年4月から運用している。 これまでの同システムのサイトでは、地価公示公開の際にアクセスが集中し、利用者が閲覧する
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
以前、Tableau Desktopの機能紹介エントリで『こういうグラフが利用出来る』というものを紹介させて頂きました。 Tableau Desktop – “Show Me”(表示形式の選択・自動判別)機能で扱える図やグラフを一挙紹介!! | Developers.IO このエントリでは、数ある中の表示形式(Show Me!)の機能、『マップ』で扱う事になる『緯度・経度情報』について触れてみたいと思います。 目次 とりあえずマッピングしてみよう 地図サービスと連動させてみよう 当エントリのキーワード まとめ:課題や今後の展望 とりあえずマッピングしてみよう まずは以下CSVファイルを手作りします(エンコード:utf-8で!)。緯度経度情報は住所からWebサービスを使って割り出したものをここでは利用します。 cm-address.csv 名前,緯度,経度,住所 クラスメソッド株式会社,35
マイクロソフトとAgoopは、スマートフォンの位置情報を基に流動人口データを抽出して提供する法人向けサービスを始める。 日本マイクロソフトとデータ解析ベンダーのAgoopは11月13日、スマートフォンアプリで収集した人々の位置情報から流動人口データを抽出し、マイクロソフトのクラウド経由で提供する法人向けサービスを提供すると発表した。 新サービスはAgoopのスマートフォン向けチェッカーアプリを活用し、人々の位置情報を個人情報を含まない形で収集。このデータをMicrosoft SQL Serverのデータマイニングエンジンで分析し、特定地点における流動人口を算出するという仕組みだ。人々のプロファイル情報(年齢、性別、住所など)を使わないため、高いレベルのプライバシー保護とデータの正確さを両立するという。 企業や自治体などは新サービスの活用で、エリアごとの流動人口を区画や通りといった細かい単位
Web上で地図を表示するツールの定番といえば「Googleマップ」。独自の地図を簡単に作れる「Google Maps API」を使って、会社案内のページに地図を埋め込んだり、地図と連動するネットサービスを運営している方も多いでしょう。 このGoogle Maps APIの新バージョン「Version 3」(以下V3と略)が5月27日に公開されました。今回は、V3を使って地図を表示する基本的な手順を紹介しましょう。 Google Maps API V3の主な変更点 Google Maps API V3では、以下の点が新しくなりました。 (1)API Keyが不要 V2まででは、Google Maps APIを使うためにはAPI Keyを取得する必要がありましたが、V3では不要になりました。 (2)iPhone/Androidへの対応 iPhoneやAndroidで地図を高速に表示できるように
サービスの説明 無料で、住所正規化/クレンジング、住所から座標や郵便番号への変換を行うサービスです。 都道府県の省略された住所、「霞ヶ関と霞が関」や「1丁目2番地3号と1-2-3」といった表記にゆれある住所、市町村合併前の旧住所であっても変換できます。 具体的には、住所変換サービスが提供するサービスは以下の2種類に分かれます。 アプリケーション(一般利用者向け。Web画面から利用可能) Web-APIの公開(プログラマ向け。REST仕様によるエンジン機能の公開) サービスの利用規約 ASPサービスの利用にあたっては、必ず、「NCM-ASPサイト利用規約」に同意して頂く必要があります。 サービスを利用された場合は、「NCM-ASPサイト利用規約」に全て同意して頂いたものとみなします。 ※夜間及び休日の運用を休止させて頂くことがあります。 アプリケーションの開始 住所正規化を行なう 入力された
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く