KDDI株式会社 2018年1月29日 KDDIは、2018年1月30日より、多様なAPI (注1) を活用することで、新たなIoTサービスの創出を促進する「KDDI IoTクラウド API Market」の提供を開始します。 「KDDI IoTクラウド API Market」は、天気、地図、音声合成、画像認識など、新しいサービスを開発する上で役に立つAPIをラインアップしており、API利用者は自社の保有するデータと連携したサービス開発が行えます。 総務省がまとめた「平成29年版 情報通信白書」にもあるとおり、近年、ビッグデータという言葉に代表される電子的に処理可能なデータの飛躍的増大や、人工知能などの技術革新が進んでおり、ビッグデータの利活用は経済成長やイノベーションの促進に資すると期待されています (注2)。 「KDDI IoTクラウド API Market」は、自社のデータやサービス
サイバーエージェントのアドテクノロジー商品の開発を行うアドテクスタジオは11月1日、オンライン・オフラインのデータを統合・セグメント化し、効果測定まで含めた広告配信のデータ活用をサポートするプラットフォーム「CA DATABANK」の提供開始を発表した。 同社によると、各企業がそれぞれ保有・蓄積することのできるデータには限界があり、断片的になっていることが現状で、そのため外部データを含めて広汎的な活用を目指すには、各データの特性の理解や制限への対応など、課題が多く存在しているという。 この課題に対して、「CA DATABANK」は、企業が統合的にデータの広告活用を行うことをサポートするほか、企業の活用ニーズに合わせてデータのリクルーティングから、蓄積したデータ同士を掛け合わせたオリジナルターゲティングの提案、広告へのROI(投資対効果)測定のためのデータ活用までを一貫してサポートする。 今
トヨタが静岡市と組んで、オープンデータで世界標準仕様を打ち出した。厚生労働省は世界有数の規模と網羅性のある医療データをオープンデータ化した。日本が誇る公共交通網をオープンデータで世界に発信する取り組みも広がり始めた。それぞれの狙いを紹介する。 静岡市はトヨタIT開発センターと組んで、災害情報や道路規制情報、迂回路情報などをオープンデータとして、リアルタイムで提供するサービスを始めた。「しずみちinfo」という名称でデータを提供している。 オープンデータとは、行政機関や企業などが持つデータを、出所さえ明示すれば商用を含めて誰もが自由にコンピュータで加工・再配布できるように公開したデータのこと。企業がビジネスに活用できるほか、市民が身近な社会的課題の解決に役立てることができる。 しずみちinfoは2016年9月から、モバイル端末やソフトウエアを利用して、誰でも自動車で移動しながらインターネット
アクセンチュアは2016年7月12日、オープンイノベーションによってデジタル変革を実現するための支援施設「アクセンチュア・デジタル・ハブ」を東京都港区赤坂に新設したことを発表した。デジタル・ハブは、アクセンチュアの専門家に加え、企業、スタートアップ、政府・自治体に所属する様々な人材が集い、新しい製品・サービスを創出することを狙った施設。デジタル変革に関心のある企業の担当者などに向け、無料開放する。 デジタル・ハブには、デジタルマーケティングや人工知能(AI)、ユーザーエクスペリエンス、データ分析、セキュリティなどの分野に精通したアクセンチュアの専門家が常駐。「アクセンチュアの専門家をはじめ、様々な人材と一緒に、ビジネスアイデアを考えたり、ワークショップを開いたりして、それを具体的に実現するための場にしたい」。アクセンチュアの立花良範執行役員はこう話す。 アクセンチュアはデジタル・ハブを通じ
データセクションはデジタルインテリジェンスと共同で、「日本データ取引所」を設立し、2016年2月12日に営業を開始した。 データセクションはデジタルインテリジェンスと共同で、日本データ取引所(通称「J-DEX」)を設立し、2016年2月12日に営業を開始したと発表した。 両社は2014年、「データエクスチェンジコンソーシアム」を設立、2015年には経済産業省の「平成26年度先端課題に対応したベンチャー事業化支援等事業」の委託業務を受け、データ活用のための実証実験やノウハウ蓄積を進めてきた。その間、2015年10月には、経済産業省と総務省が共同で「IoT推進コンソーシアム」設立するなど、官民で企業間のデータ交換を含むビッグデータ活用によるビジネス創出を支援するの動きが活発化している。 両社は、データエクスチェンジコンソーシアムの会員企業が創出した新たなアイデアと、経済産業省の委託業務を通じて
日本政府が開設したデータカタログサイト「DATA GOJP」や米国連邦政府の「Data.gov」に代表されるとおり、近年、中央政府や地方公共団体などの公共データが、オープンデータとして数多く公開されている。 しかしながら、管轄機関ごとにデータが分散しているうえ、ファイルの形式や構造が統一されていないのが現状。 複数のデータを統合したり、解析するには、高度な専門スキルを要し、膨大な手間がかかるのが課題となっている。 ・世界のオープンデータを集約したプラットフォーム そこで、米国を中心に世界のオープンデータを集約した、オープンソース型プラットフォーム「Plenario」が、米シカゴ大学によって開発された。 期間と場所を指定するだけで、行政区分を問わず、条件に合致するすべてのオープンデータをリスト表示。 各データは、このプラットフォームから直接ダウンロードできる仕組みとなっている。 たとえば、シ
自分たちが暮らす町にどんな魅力があるのか?他の町と比べると、どんな特徴があるのか?病院数や雇用状況などのオープンデータから地域の特性を発見できるツール「EvaCva(エヴァシーヴァ)」を、2015年12月末までの期間限定で一般公開しました。
Description CSV is a “comma separated values” ASCII text file. See the wikipedia for more information on this format. This feed adheres to the USGS Earthquakes Feed Lifecycle Policy. Usage A simple text format suitable for loading data into spreadsheet applications like Microsoft Excel™. This is a good option for manual scientific analysis. Output Below are the fields included in the spreadsheet o
Webの全てをデータベースにするLinked Open Data(LOD)とクエリ言語SPARQLの基礎:データ資源活用の基礎(3)(1/3 ページ) オープンデータによるデータ流通のためのLinked Open Dataの仕組みと、クエリ言語SPARQLの基本を学ぼう。マシンリーダブルな表現を活用し、Webの世界全てをデータベースとして活用するための基礎知識を紹介する。 連載バックナンバー はじめに 第2回までは、ビッグデータビジネスの新たな潮流「オープンデータ」と、企業にとっての「オープンデータ」について紹介してきました。今回は、オープンデータを使ってみたいと思っている方々を対象に、第1回で簡単に紹介したオープンデータの目指す世界である「Linked Open Data」(LOD)を実現するための要素技術の概要について、実例と共に紹介します。 LODを実現するためのデータモデル「RDF
OpenIDに対応すると、自社のWebサービスにシングルサインオン機能を簡単に実装できると聞きました。ユーザビリティ向上の観点からすぐにでも対応しようと考えていますが、OpenIDでのログインに対応する前に、どのような認証手続きが行われるのかを教えてください。また、注意しておくべきことなどがあれば教えてください。 ご質問の通り、これから展開するサービスにおいてOpenIDでのログインに対応すれば、アカウントに対する認証機能をOpenID Providerに任せることができるので、シングルサインオンを実現できることになります。このようなサービスをOpenIDの世界ではRelying Partyと呼びます。 Relying Partyではユーザーが用いるID(URLまたはXRI)を一意な値として保持する必要があります。この際に用いるのはClaimed Identifierと呼ばれるものにすべき
国勢調査と地図を組み合わせた 人口統計ラボ - 国勢調査GIS 令和2年版(2020年) 高価なGISシステムが無くても大丈夫、当サイトはどなたでも無料でご利用いただけます。 国勢調査の情報は、企業のマーケティング活動から学生さんの学習や研究まで、あらゆる分野で活用され、非常に役立つ日本の統計情報です。 簡単な調査や分析、状況の把握であれば、簡単操作で充分な情報を閲覧できます。 スマートフォンにも対応! 仕事に活用しよう 根拠のない土地勘だけでマーケティングをしていませんか? あの地域は若い人が多いはず、この地域は高齢者が多いはず、本当にそうですか?統計情報を活用することで正確で精度の高いマーケティングが実現できます! お店の新規出店に適した場所はどこ? 売上予測、競合店の商圏分析に役立つ情報は? 折込チラシに最適なターゲットエリアは? 自社の営業活動に適したエリアはどこ? 一軒家が多い地
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く