モバイル地図アプリ、iOSユーザーの8割がアップル「Maps」を利用(米9月、comScore調査) 2013.11.12 アップルは昨年9月に、同社の「iOS 6」のリリースに合わせて自社開発の地図アプリ(「Maps」)をiOS端末のデフォルトアプリとしてリリースしたが、このリリースから1年あまりの間に米市場では地図アプリの勢力図が大きく変化したとする調査結果が調査会社コムスコア(comScore)から発表されている。 この話題を取り上げたThe Guardianによると、Mapsのリリース前には調査対象となった1億360万人の米Android/iOSユーザーのうち、約78%にあたる8110万人が「Google Maps」を利用していた。しかしMapsリリースから1年が経った今年9月の時点では、「Maps」の利用者数が3500万人に増加、いっぽう「Google Maps」の利用者数は58
でももう大丈夫。僕には『Google Maps』があるからね! ということで、最近気づいた道案内の便利機能と、アップデートで追加された自分の向いている方向を確認する方法をご紹介します! 1.アプリを終了しても通知センターで道案内してくれる iPhone版『Google Maps』には「徒歩ナビ」という機能があります。その名のとおり、歩いて目的地を行くための経路をナビゲーションしてくれる機能です。詳しくは以下の記事をどうぞ。 この「徒歩ナビ」を起動させたままホームに戻ってみましょう。そしてそのままナビに言われたとおりに歩いてみてください。 徒歩ナビの指定するポイントに到達すると、下のように通知センターが起動して、次にどこへ行けばいいのかを教えてくれるのです! ずっと画面を見ている必要がないのでありがたい! 精度はまぁ、そこそこですけど、ずっと画面を見続ける必要がないのはありがたいです。バイブ
Google では本日、富士山のストリートビューを公開します。富士山は、日本一高い山として愛されてきた山ですが、先月 22 日に世界遺産として登録されました。 Google では、バックパック型の機材「トレッカー」 1 台を利用し、全 3 日をかけて富士吉田ルートの 1 合目から山頂までを撮影しました。撮影スケジュールは、 7 月 2 日にお中道を含む 1 ~ 5 合目までを撮影。途中、悪天候によるスケジュール調整を挟み、 7 月 11 日~ 12 日の 2 日間で 5 合目から山頂、お鉢に加え、下山道を撮影しました。富士吉田ルートは、約 15 km (登り:7.5km/下り:7.6km)、で今回の富士山のストリートビューは、パノラマ写真 約 14,000 枚を使用しています。 それでは、さっそく、ストリートビューで ”登山” に出かけましょう。 5 合目を出発して、約 1 時間。 6 合
iOS向けの『Google Maps 』で、オフライン用に地図データを保存しておく方法があるそうです。 地図アプリには元々データをキャッシュしておく機能がありますが、一度も表示していない画面のデータは保存されいないためズームやスクロールができず、電波の入らない場所ではあまり使い物になりません。 しかしながら、ちょっとした「コマンド」を使うだけで、明示的に地図データをオフライン用に保存することができます。(残念ながら現時点では国内で使えず、故にタイトルどおり海外限定となります) 「Google Maps」でオフライン用に地図をキャッシュする方法 1. まずはズームなどで保存したい範囲が画面に収まるように調整します。あまり範囲が広いとエラーとなるので注意しましょう。 2. 検索窓に「OK MAPS」(大文字・小文字ともに使えます)と入力。 すると、データのダウンロードが始まり、アイコンのアニメ
アプリ・サービス使用レポート iOS端末向け『Google Maps』を使いこなすための10のTIPS Yoichi Yamashita 2012/12/21 Googleは、iPhone用地図アプリ『Google Maps』の使い方をユーザーが素早くマスターできるようにクイックTIPSページを用意した。 TIPSは全部で10個。 長押しで地図にピンを置く。 長押し後に画面下部から情報カードを引き出してストリートビューにアクセス。 地図の情報に誤りや不便な点があれば、本体を振るだけで、フィードバック機能を呼び出せる。 検索結果や経路案内で、情報カードをスワイプして結果を切り替えられる。 右下のタブをタップすると、交通状況、路線図、航空写真の表示切り替えが現れる。 ナビ・モードでは、画面上部のバーを左にスワイプすると、次のルートのプレビューを確認できる。 地図をダブルタップし、2度目のタップ
Google マップは、経路案内など、皆さんを目的地までお届けするための機能を提供しています。便利にお使いいただいているでしょうか? さて、車やタクシーなどで目的地へ向かう際に、「渋滞していたら遅れるかも」と不安になったり、渋滞にはまってしまい「別の道で行けばよかったかな」と後悔したことはありませんか? はたまた、渋滞にはまってしまって、「ここは混んでいるよ」という情報をウェブサービスでつぶやいてみたり、サービスエリアで道路状況を検索した、そんな経験はないでしょうか。本日より提供を開始する 「交通状況」は、そんな時に役立つ新機能です。 使い方は簡単です。Google マップを表示し、右上のレイヤーから”交通状況”を選択するだけです。すると、地図上に現在の交通状況が表示され、一目で日本全国の交通状況が確認できます。さらに左下の変更を選択し、曜日や時刻を設定すれば、その時間帯の典型的な交通状況
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く