タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

hdwに関するsamurai20000のブックマーク (3)

  • はてダラ(ruby)をクッキー使うように改造した - sshi.Continual

    Mechanize便利だな。 以下パッチ。(1/16 1時頃 ちょっと修正) 連投防止に、editページを日付引数付きで開く変更もまじってる。 あーもしかしたら編集時のあれこれは日記モードかブログモードかで変わってくるのかな。ブログモードでは駄目な変更なのかもしれない。あとログインが失敗した時のエラー処理もなんもしてない。失敗すると何が起こるか不明。 Index: hdw.rb =================================================================== RCS file: /cvsroot/hatenadiary/HatenaDiaryWriter/hdw.rb,v retrieving revision 1.8 diff -u -r1.8 hdw.rb --- hdw.rb 5 Dec 2007 20:41:10 -0000 1

    はてダラ(ruby)をクッキー使うように改造した - sshi.Continual
  • WWW::HatenaDiary 0.01リリース - Kentaro Kuribayashi's blog

    はてなダイアリー/はてなグループのCRUDを行うモジュール、WWW::HatenaDiaryをCPANへリリースしました。 WWW::HatenaDiary id:tokuhiromさんがCodeReposで始めたものに、僕があれこれごしゃごしゃくっつけてったってな感じのものです。今後、ちょっとあれこれしてみたいと思ったりしてます。 はてなダイアラーならご存知の通り、はてなダイアリーは元々、エントリ単位というよりもむしろ、日付け単位でエントリを書き綴っていくというスタイルです。WWW::HatenaDiaryでは、そのどちらの単位でもCRUDを行えるような感じにしてみました。 使い方は、以下のような感じで。詳細については、PODをご覧ください。また、バグや改善した方がいい点等ありましたら、是非ともCodeReposでお願いします。 オブジェクト生成 & ログイン use WWW::Hate

    WWW::HatenaDiary 0.01リリース - Kentaro Kuribayashi's blog
  • はてなダイアリーライター(ruby版)導入(win) - 驟雨のつれづれなるままに

    http://d.hatena.ne.jp/sshi/20080106/p1を参考に導入してみました。 http://arton.hp.infoseek.co.jp/indexj.html からActiveScriptRuby(http://arton.hp.infoseek.co.jp/ActiveRuby.msi)をダウンロードしてインストールする。 Rubyコンソールからgem install rake, gem install mechanizeでそれぞれインストールする。 https://sourceforge.jp/projects/hatenadiary/files/?release_id=28730#28730 から hdw-0.0.1.tar.gzをダウンロードする。 hdw-0.0.1フォルダのhdw.conf.origファイルをhdw.confにリネームする。 以下の

    はてなダイアリーライター(ruby版)導入(win) - 驟雨のつれづれなるままに
  • 1