タグ

LGBTに関するsarabandaのブックマーク (11)

  • そんなnewsは犬も喰わない : 避モテと承認問題

    id:kowagariあたりでずーっとなんかやってます。簡単にいうと「避モテ男(id:iduru)」と「非モテ男(id:kowagari)」との間の議論(?)のようなもの。実際にはid:kowagari氏が一方的に捲し立てている(説教?)だけで全く議論は噛み合ってないようですけど。 ただ、せっかくid:iduru氏の記事に「承認」ってコトバまで出て来たので議論が(学術的な場で論議されているようなテーマに繋がって行くという意味で)生産的な方向に向かうのかな?と期待したのですけど、なんだか妙な方向に捩じれていっているようです。残念。 ええと、もともとはこことかここあたりが発端だったんじゃないかと。 女性不在のまま、「女はオタクが嫌いだ!女は顔で男を判断する!」と決めつけて悲観してる男性が多い気がしたので、「そんな事ないってば」って言ってあげたかった。女にも非モテはいるんだから、仲良くしようよと

    そんなnewsは犬も喰わない : 避モテと承認問題
    sarabanda
    sarabanda 2010/03/08
    「仲間じゃないと承認する」「『異性愛社会の欠陥者』ではなく『同性愛社会の正常者』だと認めてあげることが『承認』になるわけです。そのことで彼らは自分が『欠陥人間である』と感じる苦痛や疎外から解放される」
  • ゲイには営業マンは務まらない

    この春で社会人3年目。それなりのメーカーで営業マンをしている僕は、ゲイだ。 何も分からないなりに社会に出て働いてきたが、最近ときどき考えてしまう。 ゲイには営業マンは務まらないのかもしれない。 ゲイの友人たちはこの2年間でことごとく仕事を辞めていった。 特に、僕と同じように営業マンとして働くやつらがだ。 理由は簡単。取引先との何気ないやりとりがストレスでしかないのだ。 「酒と煙草と博打と女」。 男なら、思春期の頃から男して憧れてきたこれらの要素を、僕らはあえて触れてはこなかった。 別に女になりたいわけじゃないよ? 男らしくあることに興味がなかっただけなんだよ。 自分が好きだと思うことを信じ、なるべく素直に生きてきただけ。 そうやって男らしさを意識しなかった結果、僕は男としてコミュニケーションを取れない存在になっていた。 「学生のころ、酒で大失敗しなかったのか?」 「高校生とか、大学生とか、

    ゲイには営業マンは務まらない
    sarabanda
    sarabanda 2010/03/07
    ホモソーシャル的な結束の強さは日本企業の同調圧力・同質化圧力の一つの表れ。/ゲイでなくても「酒と煙草と博打と女」に代表される男性的欲望に対して嫌悪感を覚える。酒は飲むが。
  • なぜ僕が美少女戦士になりたかったのか? - 地下生活者の手遊び

    撫でたい、さすりたい、のに・・・ ニンゲン、自分にとっていとおしいと感じられるものは撫でたりさすったり頬ずりしたりしたいものですにゃ。これは大人になってもそういうもので、撫でたりさすったりする対象がほしくて僕たちはペットを飼ったりするわけですにゃー。ニンゲンにとってはニンゲンが愛情の主な愛情の対象のひとつであるわけで、だからニンゲンはニンゲンを撫でたりさすったりすることが好きですにゃ。これはガキが小さいうちの親子関係とか、性的なパートナーシップにおいてよく見られますにゃ。 ところが、成人同士の社会的な関係性においては、一般的に身体的接触は忌避されますにゃ。身体的接触は性的な意味を持たざるをえにゃーので、そのあたりが忌避されているのでしょうにゃ。とはいえ、♀同士の身体的接触は♂同士のそれほど忌避されてはいにゃーようだ。女の子同士で手をつないでいっしょにトイレに行くところなんかは、中高生のとき

    なぜ僕が美少女戦士になりたかったのか? - 地下生活者の手遊び
    sarabanda
    sarabanda 2010/01/03
    「あるいは、『非コミュ』自身も、関係性獲得とその強化、そして集団での目的達成というサイクルの前で、少年ジャンプ的勝利の方程式の前で、どうしたらいいかわからなくて呆然としているのかもしれにゃー」
  • 異性愛というありふれたヘンタイ(再追記アリ - 地下生活者の手遊び

    前回・前々回のエントリにid:otomoから http://h.hatena.ne.jp/otomo/9234091190530457479 という批判をいただいたので応答しておく。 できのよくない話をネタとして繊細さを欠く記述をすると、あとあと面倒なことになるな、我ながら。まあ自業自得だ、仕方ない。 異性愛に悩む秀吉 まず、性的な嗜好/指向には正常だのノーマルだのといったものはないと考える。具体的な他者に直接危害を与えるものでない限り、どのようなヘンタイさんが何をして満足をえようと、どのような性的な嗜好/指向に拘泥しようと、第三者も社会もクチバシをつっこむべきではない。 このあたりは基のキの字だね。 ところが、どうも性について社会はクチバシをつっこみたがる。 例えばプルタルコス*1「愛をめぐる対話」から、当時、異性愛についてどんなことが言われていたかちょっち拾ってみよう。 愛をめぐる対

    異性愛というありふれたヘンタイ(再追記アリ - 地下生活者の手遊び
  • 美少女戦士は無理だけどヘンタイにはなれる、かも - 地下生活者の手遊び

    前回記事の補足ですにゃー。 ホモフォビアの指示内容 前回記事で、〜フォビアという語を「忌避」と捉える扱いが軽すぎるという指摘を複数受けておりますにゃ。代表的なものとして、コメ欄で「てつ」氏によってロングマン現代英英辞典から引用された記述があり、これだけでも僕の不勉強とイイカゲンが証明されたようなものですにゃ。赤面した。 ただ、〜フォビアを「忌避」と認識してしまったことについては理由がなくもにゃーので、そのあたりの言い訳からはいりますにゃ。 ホモフォビアは、一般的にレズビアンやゲイ男性など同性愛者に対する否定的な態度・感情、嫌悪を指します。そして、その現れ方には、大きく分けて以下のようなものがあります。 1. ホモフォビック(同性愛嫌悪的)な態度:同性愛は異常・病気だとする感情や信念) 2. ホモフォビアに基づいた異性愛主義:異性愛のみが正しいとする考え方 3. ホモフォビックな言葉:冗談・

    美少女戦士は無理だけどヘンタイにはなれる、かも - 地下生活者の手遊び
    sarabanda
    sarabanda 2010/01/03
    「男らしさ」という概念・規範性そのものに女性や性的マイノリティへの蔑視が含意されているという話。/「『ぜんぶノーマル』では、日比野も批判している『○○中心主義』から抜け出すことはできにゃーしな」
  • 男性ジェンダーと加害性 - 地下生活者の手遊び

    もともと韜晦フルチャージのネタから始まった話とはいえ、どうも韜晦のレトリックにばかりひっかかって論旨の理解をさまたげているようだ。よって韜晦抜きでまとめて、この件はとりあえずの終いとする。かぶり文体で書くと韜晦の磯の白浜で泣きぬれてカニと戯れることになるので、今回はにゃーにゃー言わない。 引用先は特に断らないかぎり、前回エントリにつけられたブクマコメ。 id:hituzinosanpo 社会 ひとつ疑問。インターセックスが同性愛と、どんな関係があると? そもそも「同性」って なんだろうねという文脈なら わかる。 異性愛中心主義の荒っぽく狭量な認識においては、性自認と身体的な性が葛藤なく一致し異性と性愛関係にあるもののみが「正常」とされ、それ以外は同性愛くらいの乱暴なくくりとなっているのではないか? LGBIT というけれど、それらの差異などおかまいなしに、みな同性愛くらいの認識がされてい

    男性ジェンダーと加害性 - 地下生活者の手遊び
    sarabanda
    sarabanda 2010/01/03
    「例えば『結婚して家庭をもって男は一人前』などの言説」/男性嫌いな男だがまるで結婚願望がわかない。結婚がホモソーシャル社会や「世間」からの同調圧力的承認と結びついているがゆえに結婚を忌諱しているのか。
  • 御法度を生み出すもの - 地を這う難破船

    ⇒誰でも美少女戦士になりたいはずだ - 地下生活者の手遊び ⇒なぜ僕が美少女戦士になりたかったのか? - 地下生活者の手遊び ⇒はてなハイク サービス終了のお知らせ ⇒異性愛というありふれたヘンタイ(再追記アリ - 地下生活者の手遊び 「大島渚テーゼ」と私が勝手に呼び習わしている観念があって。「男たちは愛し合う代わりに殺し合わなければならない」という。そして、愛し合う代わりに殺し合わなければならない男たちは、殺し合う代わりに社会を作った。現行の社会を。その秩序ある社会を、ホモソーシャルと言う。あるいは国家を。それは、男たちの都合により、愛し合うことと殺し合うことを忌避することによって成り立っている。その「都合」を、オブセッションともポスト近代な現在では言う。 別に大島監督がそういうことを説いていたわけではない。ただ「男たちは愛し合う代わりに殺し合わなければならない」ことを――その代替物とし

    御法度を生み出すもの - 地を這う難破船
  • 20年遅れで輸入された「チャレンジド」の問題——あるいは「ジェンダーフリー」の再来

    あんまりブログ更新を休みすぎると、「ブロガー」というわたしが唯一持っている肩書すら無くしてしまうよ!と思ったので、久しぶりに更新。ていうか、わたしは日政治をそんなに真面目にフォローしていないのだけれど、鳩山首相が障害者差別禁止法の整備を訴えたというニュースにおいて、首相の「障害者という言葉よりもチャレンジドの方が望ましい」という発言が紹介されていたので、その件について。 実は、はじめわたしがこのニュースを見た時に思ったのは、「チャレンジド」なんてわけのわからない外国語がそんなに一般に浸透することはないだろうし、放っておいてもいいだろう、くらいのことだった。鳩山首相もいったいどこでそんな言葉を知ったのだろう、余計なこと言わなくていいのにな、と。 でも、「ジェンダーフリー」の経験から分かる通り、わけのわからない言葉が、もしかするとわけがわからないからこそ、「進んだ外国ではこういう言葉が使わ

    20年遅れで輸入された「チャレンジド」の問題——あるいは「ジェンダーフリー」の再来
    sarabanda
    sarabanda 2010/01/01
    「『ジェンダーフリー』のときは、・・・新たに肯定的な意味を得た(たとえば、男女平等にとどまらず、ジェンダー規範からの自由や性的少数者の権利擁護までを含む概念として使用されたことなど)」
  • 「女装男子」が急増中 きれいならOK? - MSN産経ニュース

    若い男性の間に女装がブームの兆しを見せている。「女装男子」のメード喫茶や指南書も出現している。 東京・秋葉原のメード喫茶「雲雀(ひばり)亭」のメードたちは、全員男性。カツラやメーク、フリルがついたメード服で変身し、接客する。20代のレイナさんは平日はスーツ姿でIT会社に勤務。胸にパットをして、つけづめで女性らしさを出す。「違う自分になって、仕事のストレスを解消しているだけ。心は男だし、結婚したらやめると思う」 「遊タイム出版」は昨年10月、女装の仕方を教える「オトコの娘のための変身ガイド」を出版し、秋葉原やネットの書店を中心に注文が相次いだ。昨年11月には、下着通販会社「ウイッシュ」が、男性用ブラジャーを発売し、発売1年で1万枚以上を売り上げた。 原宿などでは今年、「スカート男子」や「ハイヒール男子」が現れ、新たなファッションとして雑誌でも取り上げられている。

    sarabanda
    sarabanda 2009/12/27
    2008年初頭に雲雀亭のことを知ったがまだ続いているんだなぁ。/「違う自分になって、仕事のストレスを解消しているだけ」/id:ululun アキバ的女装の根幹にあるのは、同性愛ではなく、女性への変身願望かと。
  • アキバ女装がもたらす意味 - 煩悩是道場

    思いついた事をざっと書き。女装は閉鎖的な文化だったが、価値観の多様化で“男らしさ”の概念が揺らぎ、“きれいなら”と女装も受け入れる風潮が生まれつつある。「女装男子」が急増中 メード募集に殺到(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース「男が女装するのってどう思う」と聞いたときのベタな回答として「うーん、綺麗ならアリかな」という回答がある。綺麗なら容認しましょう、というのは「女装」をしている人ではなく「見る人=世間」の眼差しそのものだ。違う自分になって、仕事のストレスを解消しているだけ。心は男だし、結婚したらやめると思う「女装男子」が急増中 メード募集に殺到(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース仕事のストレス解消するなら鼠が支配すると言われる彼の王国に行くだとかサーフィンするとか某巨大掲示板でメシウマと書き込むとかいろいろありそうなものなのだけれど

    sarabanda
    sarabanda 2009/12/27
    オタク的女装の視線はあくまで女性に向かっている。女性への変身願望を服装により実現し、かつ、女装というコスプレを通じて(オタク)女子からの承認を求めるというような。
  • 心の虹  〜世界でたぶんたった一人〜:それは非モテではない、アセクシャル(Aセクシャル、asexual)だ!

    心の虹 耳が少し聞こえにくい(軽度ろう者)、アセクシャル(asexual)で中性(FTX)でDr.コパ風水マニアの私が時に風水的に語る字幕(caption)、アニメ、漫画、手話、セクシャリティ等々。 こちらのブログは少しお休みします。今後は、はてなブログ「日語字幕付与問題ほかいろいろ」http://jimaku-iroiro115.hatenablog.com/にて更新していきますのでよろしくお願い致します。

  • 1