タグ

lifehackに関するsatzzのブックマーク (64)

  • Skype チャットを Evernote に保存する方法

    Skype チャットを Evernote に保存する方法 Skype で打ち合わせした内容を記録しておきたい時があるけれど、良さそげなツール / エクストラが見当たらない。 手動でやると Skype チャット画面で範囲選択 / 全選択。 コピー。 エディタ (や Evernote や Gmail compose ページなど)を起動して貼り付け。 保存 (や送信)。 か。もう少し短い手順でできないかな。 Skype チャット入力エリアで /htmlhistory と入力。 チャット履歴ファイルを開いた Web ブラウザ が起動するので範囲選択 (あるいはそのままで)。 Firefox 上の Evernote Web Clipper のボタンを押す。 で Evernote に保存。 この方がちょっと楽。 なお /htmlhistory は Skype for Windows 3.8.0.188

    Skype チャットを Evernote に保存する方法
    satzz
    satzz 2010/11/19
    /htmlhistory
  • 営業ができる人とできない人の違い - GoTheDistance

    営業という言葉に良いイメージを持ってる人はかなり少ないんじゃないかと思います。特にエンジニアは営業さんに「泣かされた」経験がおありの方が多いですし。また、電話爆撃営業や詐欺に近いような営業も多い中、益々うさんくささが先行しやすいのかなぁと思ったりします。 ホントはそういうもんじゃないだろって思うので、自分1人で顧客の所に赴き、話をしに行くことも増え、発注側として営業さんの話を聞くことも増えてきました。そんな中で、営業について感じたことを書いてみます。 1. できる人は相手に問いかける、できない人は自分が話し続ける 相手とのコミュニケーションの中で距離感をつかみ、お互いが負担にならないようなコミュニケーションの土台をまずつかむこと。これが恐らく営業のはじめの一歩なんじゃないか、と思っています。 その土台を作るのに、まず自分のことを立て板に水を流したように話す営業がいますが、その時点で僕は「も

    営業ができる人とできない人の違い - GoTheDistance
  • 『「自分はモレなく意見を聞けているのか?」という感覚』

    レアジョブとTuitt.Incの創業者、加藤智久のブログです。 (旧題 「起業予定の外資系戦略コンサルの日記」→「戦略コンサル辞めて起業している日記」→「RareJob CEOの日記」→「レアジョブ英会話 会長の日記」) 日側に、フルタイムスタッフが2人はいった。 なので、さっそく問題解決トレーニングを行った。 今回は、日側でもきちんと1週間かけて行った 。 トレーニングは金曜日に無事終わり、受けた人から次のような感想をもらった。 ・人事タスクのデレゲーションには、ポリシー明確化が効くと思ていたが、専任スタッフを置くことの方が効くのだと見えてきたのは、収穫だった ・アルバイトの待遇向上は、時給が効く思っていたが、シフトの入れ方がより重要だとわかった ・講師やフィリピンスタッフに意見を聞いてみたら、日側だけでは考えてもみなかった理由が見えてきた 特に最後の、 「(いつもは意見を聞かない

    『「自分はモレなく意見を聞けているのか?」という感覚』
    satzz
    satzz 2010/11/08
    「現在解決できていない問題については、現在解決できていない人に聞くのが一番」 via @ryo_one
  • 3分でわかるラテラル・シンキングの基本

    ロジカル・シンキングとは文字通り物事を論理的に考えたり、論理的に説明したりするための方法論。 ラテラル・シンキングとは革新的な発想を生み出すための考え方。 ラテラル・シンキングは、今から40年ほど前に「水平思考」という言葉で日に紹介され、新たな考え方として一大ブームを巻き起こした。が、高度成長による大量生産、規模の拡大を求められる時代が続いたことで、効率性アップと相性の良いロジカル・シンキングが重宝にされた。 近年の情報の爆発的な増大、多種多様な製品の存在、商品寿命の短期化などで、企業の課題である売上増・利益増が難しい時代になった。ロジカル・シンキングだけでは独創的な発想が生まれにくいとして、それをカバーする思考法であるラテラル・シンキングが、再び脚光を浴び始めている。 「ラテラルな革命を起こした任天堂」と「ロジカルな進化を選んだソニー」 「駐車場の列に並ぶのがロジカル」「並ばないで済む

  • 腕時計の時間を進めては“いけない”理由

    この「腕時計の針を1分進める」というテクニックは、一時的に時間に遅れないという効果はあったとしても、ビジネスマンが持つべき最低限の習慣を身に着けるという意味では最悪の方法である。(中略)日々修正しなくてはならないのは、時計の針ではなく、自分の習慣なのだ。 腕時計の針を1分進めてしまう習慣はなぜ悪いのか。:けんじろう と コラボろう! 思わずギョッとしてしまった。筆者は現在電波時計を利用しているが、かつて腕時計を利用していたころは、針を1~2分進めていたからだ。これをやっている人は、意外と多いのではないだろうか。 腕時計の時間を進めるという行為は、このエントリーの中でも書かれているように、常に時間を先取りして行動できるという理論に基づくものだが、吉田賢治郎氏が指摘する欠点をも併せ持っている。すなわち、しばらくすると腕時計が進んでいることを前提に行動してしまい、徐々に進める分数を増やしていくと

  • 物事を習慣化するための泥臭いステップ - Casual Thoughts

    を読んだり、ウェブを徘徊していると、目から鱗が落ちるようなアイデアやLife Hacks術に出会うことは非常に多い。一方で、出会いの機会は多い反面、そういったものが自分の中で習慣化し、血となり肉となるケースというのは我ながら驚くほどに少ない。「あれこれと色々なを読むのではなく、1つのでえたものをきちんと習慣化できてから、次に手を出しなさい」なんてアイデアに目から鱗が落ちても、また次のについつい手をだしてしまうのが、まぁ人情というものだろう。そういった人情に流されないためには「仕組み」が必要なわけだが、あれこれと試行錯誤しながら作ってきた仕組みが、最近ようやく形になってきたので、エントリーではそれを紹介したい。 アイデアを実現するためのもう一つのアイデアに徹底的にこだわる コーチング・マネジメント―人と組織のハイパフォーマンスをつくる 作者: 伊藤守出版社/メーカー: ディスカヴァ

    物事を習慣化するための泥臭いステップ - Casual Thoughts
  • 「Google Apps Marketplace」でオススメのアプリTop10 | ライフハッカー・ジャパン

    先週、Google Apps向けアプリのためのマーケットプレイス「Google Apps Marketplace」が公開されました。「Google Apps Marketplace」では様々なアプリケーションがリストされていますが、こちらではその中から米Lifehacker選のオススメアプリをランキング形式でご紹介しましょう。 ■10位 Box.net 「Box.net」はオンラインファイルストレージサービス。ファイル保存容量に制限がなく、GmailやGoogleカレンダーから保存したファイルにアクセスしたり、Googleのウェブサイトにワンクリックでファイルを公開することができます。また、他のウェブアプリベンダーが提供する機能により、ドキュメントの印刷・編集・ファックス送信などが自由自在なのも魅力。 価格:Business版ユーザは無料。新規ユーザは月15ドル。 [Google Apps

    「Google Apps Marketplace」でオススメのアプリTop10 | ライフハッカー・ジャパン
  • はてブを通して記事をEvernoteに取り込むたった一つの方法 | nanapi[ナナピ]

    はてブを通して記事をEvernoteに取り込むたった一つの方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに Evernoteにはユーザ専用のメールアドレスが与えられ、そこに送信した文がそのままEvernoteに取り込まれます。これを利用して、気に入った記事をひょいひょいとEvernoteに保存する方法を紹介します。 設定ポイント Evernoteに取り込むためのはてブの専用タグを決める 例えば「star」とか「fav」とか、それが特別なものであることが分かるようなものであれば何でもよいでしょう。 はてブの専用タグのRSSをまるごとRSSで全文化する はてブのRSSは概要しか書かれていないので、これを全文化したRSSを取得するようにします。これにはまるごとRSSを利用します。 例えば僕の「mobile」タグの全文化RSS

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Spacesを使いこなす人は要チェック!·Hyperspaces MOONGIFT

    Mac OSX 10.5には仮想デスクトップを提供するSpacesが標準で組み込まれている。作業を分けたり、複数のアプリケーションをたびたび切り替える人にとっては使いやすい機能だ。だが若干Appleらしからぬ物足りなさは感じていた。 設定画面 そんなかゆい所に手が届くソフトウェアを紹介しよう。 今回紹介するフリーウェアはHyperspaces、Spacesをもっと便利にしてくれるソフトウェアだ。現在プレビュー版としてフリーウェア版がリリースされている(正式リリース後は完全有料化するかも知れないのでご注意を)。 Hyperspacesを起動するとメニューバーにアイコンが表示される。ここで設定やSpaceの切り替えを行う。まず一つ目の機能として、各Spaceに対して名前をつけることができる。1番、2番といった分かりづらいものではなく「文書用」「メール用」など分かりやすいネーミングを付けられる。

    Spacesを使いこなす人は要チェック!·Hyperspaces MOONGIFT
  • 現役員が語る、Google式会議効率化の6つの法則 | ライフハッカー・ジャパン

    各人が思いつくまま言いたい放題の「空中分解型」、みんなダンマリの「沈黙型」、予定時刻を過ぎても一向に終わる気配のない「ダラダラ型」など、非効率になりがちな会議。こちらでは、Googleの副社長で週70もの会議を切り盛りする「会議の達人」でもあるMarissa Mayerさん直伝の会議を効率化するコツをご紹介しましょう。 米誌「BusinessWeek」では、Mayerさんのインタビューから、経営陣や組織マネジャーが短時間で効果的な会議を運営するためのコツとして、以下の6点を挙げています。 コツ1:アジェンダを設定する 事前に会議のアジェンダを設定し、出席者に議論してほしいポイントと各議題の配分時間を明らかにしておく。こうすることで、「その会議で何を達成すべきなのか?」を各人に考えさせ、その目標達成に向けて焦点を合わせさせることができる。 コツ2:議事録係を決める 会議の議事録をとる人を決め

    現役員が語る、Google式会議効率化の6つの法則 | ライフハッカー・ジャパン
  • 電子メールの時代はもう終わっている? | Lifehacking.jp

    少なくとも、なんでも二言目には「メールします」「メールしてください」という風な使い方のメールは、希望的な観測も含めて今後減っていくのではないかと思います。 Zen Habits の Leo が最近、「メールを殺す方法:なぜ、そしてどうやって私が受信箱を捨てるに至ったか」という記事を書いていて、ふたたびメールについて考えるようになりました。 Leo はメールによるメリットよりも、それを管理したり、返信するのにかかる手間を考えた場合にデメリットの方が多いと考えて、すべてのコミュニケーションを Twitter を中心として、込み入ったことには Skype と電話を利用する方法に変えたといいます。具体的には次のようになっています。 オートレスポンダで、自分がメールを読まない旨を自動で通知するようにする 短いメッセージについては Twitter を利用してもらう ちょっと複雑な会話については Sky

    電子メールの時代はもう終わっている? | Lifehacking.jp
    satzz
    satzz 2010/01/05
    「オートレスポンダで、自分がメールを読まない旨を自動で通知するようにする # 短いメッセージについては Twitter を利用してもらう」
  • もう紙の本にはサヨナラ? 溜まった本はバラバラにしてPDF化 - はてなブックマークニュース

    とかく家の中で幅を取るのが、「」という物体。最近は、一つのテーマを手軽にまとめてくれる新書が話題になっている事もあり、ついついブログを読むような感覚で買い込んでしまって、あとで邪魔になってうんざりという人も多いのでは。そんなときは、を裁断してスキャナでPCに取り込むのも一つの手です。今回は、具体的にそのやり方を解説しているブログを紹介します。 ▽ 橋商会 » scansnapと裁断機を買ってを電子化しまくる このエントリーは、富士通のスキャナー「ScanSnap」などを利用して、書籍をPDF化するまでの流れを、写真付きで丁寧に紹介したもの。著者によればScanSnapと裁断機で合計36000円くらいとのことで少々値段は張るようですが、はてなブックマークのコメント欄では「これは良いライフハック」、「買うか格的に検討します」などの声が出ています。 ただし、上記の値段や手間の問題、また

    もう紙の本にはサヨナラ? 溜まった本はバラバラにしてPDF化 - はてなブックマークニュース
  • それはアクションなのか、それともプロジェクトなのか

    GTD の力を引き出す考え方かたの一つに「プロジェクト」と「アクション」を分けて考えるというものがあります。 GTD では二つ以上のアクションが存在する作業は「プロジェクト」として扱って、「いま」「ここで」できる次のアクションに集中します。 では、アクションとは短い作業のことなのでしょうか? どんな作業をアクションに、どんな作業をプロジェクトとしてとらえればいいのでしょうか? そんな疑問にヒントを与える記事が GTD Times に載っていました。 とあるシステムエンジニアの GTD 記事は SE の人が寄せた質問のメールについてのものでした。質問をした方の仕事は広い意味でのシステム開発のようですが、たとえば「このバグを修正する」というタスクにしてもいったいどれだけの時間がかかるのか、あらかじめ知ることができないのが悩みということでした。 また、800 時間ほどかかる一つの案件のすべてを一

    それはアクションなのか、それともプロジェクトなのか
    satzz
    satzz 2010/01/05
    「大きな案件を一つの完成したプラモデルのようだと考えると、サブプロジェクトは各可動部分のくみ上げ(たとえば腕とか、足とか)で、アクションはピースを探すこと、ピースを接着剤でとめることに相当」
  • My GTD System!-RTM×Moleskin×iPhone-

    とにかくGTDの肝は「安心して忘れられるツールを決めること」だと思います。色々調べた結果、RTMが一番使い勝手が良さそうだし信頼できるツールだと思ったので、RTMの受信箱にドンドン追加していきます。この時点ではカレンダー・ToDoリスト・プロジェクトリスト・Someday/maybeリストといったことは気にせずとにかくぶち込みます。

    My GTD System!-RTM×Moleskin×iPhone-
  • 思考を整理する「メタ・ノート」習慣を始めよう! | シゴタノ!

    By: scottjacksonx – CC BY 2.0 あけましておめでとうございます。正月も三日目ですね。新しい年に向けていろいろ計画されている方も多い事でしょう。計画だけではなく実現したい事や、少し考えてみたいアイデアなども思いつかれたかもしれません。 去年に手持ちの情報を整理してさっぱりされた方は、今年一年の自分の思考を整理していくために「メタ・ノート」を作る習慣を設けてみてはいかがでしょうか? メタノートって何? メタ・ノートは『思考の整理学』の中で著者の外山氏が自分の考えを深めるために使われていたノート方式の事です。 » 思考の整理学 (ちくま文庫)[Kindle版] 複数のノートを使い、情報を時間的・文脈的に別の視点から見ることで、深みのあるアイデアを作ることができます。 ファストフード的アイデアと熟成的アイデア 一般的に新しいアイデアは古いアイデアの組み合わせである、とい

    思考を整理する「メタ・ノート」習慣を始めよう! | シゴタノ!
    satzz
    satzz 2010/01/03
    メモ=>twitter ノート=>ノートアプリ メタノート=>ブログ
  • 人間が変わる方法は3つしかない。1番目は、時間配分を変える。2番目は、住む場所を変える。3番目は、付き合う人を変える。この3つの要素でしか人間は変わらない。もっとも無意味なのは、『決意を新たにする』ことだ。

    人間が変わる方法は3つしかない。1番目は、時間配分を変える。2番目は、住む場所を変える。3番目は、付き合う人を変える。この3つの要素でしか人間は変わらない。もっとも無意味なのは、『決意を新たにする』ことだ。 Twitter / 07kbys (via shibata616) (via sametimesameplace) (via fukumatsu) (via etecoo) (via takojima) (via mizushike) (via furudanuki) (via aerogenerator) (via johnnychallenge) (via nurumayu) (via hustler4life) (via yellowblog)

    人間が変わる方法は3つしかない。1番目は、時間配分を変える。2番目は、住む場所を変える。3番目は、付き合う人を変える。この3つの要素でしか人間は変わらない。もっとも無意味なのは、『決意を新たにする』ことだ。
  • 8割近くの人は新年の目標達成できず、「成功の秘訣」を心理学者が指南。

    年が明け、新たな気持ちで迎えるお正月に、その年1年間のテーマや目標を決める人も多いだろう。1年を通して何かを継続したい、今までできていなかったことを達成したい。掲げるテーマはさまざまだが、こうした年初の目標について、英国の心理学者がある調査を行った。すると、8割近くの人は目標を達成することができず、挫折した経験があるという結果に。研究を重ねた教授は、目標を達成させるための秘訣を伝授している。 この調査を行ったのは英ハートフォードシャー大学で心理学を研究するリチャード・ワイズマン教授。英紙デイリー・テレグラフによると、ワイズマン教授は、これまで何らかの新年の目標を立てたことがある人700人を対象に聞き取り調査を実施した。目標の内容は人それぞれ、いろいろなモノがあったそうだが、「体重を落とす」「禁煙する」「資格を取る」といった辺りが一般的に見られたという。 そして、こうした目標を「達成すること

    8割近くの人は新年の目標達成できず、「成功の秘訣」を心理学者が指南。
  • マウスペン KG-DP1 | 製品情報 | TAXANプロジェクター

    マウスペンはスマートなペン型PC周辺入力機器で、デジタルペンとマウスの両方の機能を備えています。操作は滑らかで簡単、デジタルペンとしてはあなたが手書きした文字をそのままPCに取り込むことができ、マウスとしてはペンタイプのマウスとしてPCを操作することが出来ます。 手書きのeメールやメッセージ、スケッチ等を、特別な紙やタブレットを使う事なくPCのデータとして取り込む事ができ、これらを簡単に行えるアプリケーションが付属しています。 またペンは微少の電池パワーで動作するため、長時間PC入力機器として動作します。 操作もシンプル。モード切り替え、アプリケーション起動がスマートです。 マウスペンはペン又はマウスのどちらでも使用することができます。ペン&インクエディタを起動中、マウスペンのロッカースイッチのミドルボタンを押すと、ペンとマウスの切り替えができます。また、PC画面のデスクトップ上で、マ

  • タクシーに乗ることで仕事への英気を養う | 達人のテクニック

    私が毎朝7時半に出社するのは通勤電車で経済紙を読みたいからです。自宅の最寄り駅を7時前後に出る電車に乗るようにしています。30分遅くなるだけで、立っているのがやっとの殺人的な通勤ラッシュになり、体力も消耗しますから、それは御免こうむりたい。もちろん、出勤前に自宅でも別の新聞を読んでいます。 先ほどから繰り返し、何かをコントロールしているという感覚の大切さを述べてきましたが、新聞も読めないほどの満員電車に揺られることは、コントロールとは似ても似つかぬ状態です。帰りの電車も同じです。遅くまで残業すると体はくたくた、席を確保したら降車駅まであとはひたすら休むか眠る。「勉強しよう」などと夢にも考えられなくなります。翌朝はまた満員電車に揺られ、頭がボーッとした状態でぎりぎりに出社する。残業と朝晩の満員電車は、精神的にも肉体的にも悪循環を生むだけですから、どこかで断ち切らなければなりません。 「急ぎ以