タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

finalventとfoodに関するshibudqnのブックマーク (4)

  • 沖縄そば: 極東ブログ

    沖縄そばについてナイチャーの私がとやかく言うこともないようにも思うけど、沖縄に八年暮らし、少なくとも三日に一度はってたものだったので、それなりに思い出はある。この時分に思い出したのは、沖縄では年越し蕎麦に沖縄そばをべるからだ。 沖縄では、沖縄そばのことを「すば」と言う。内地風に「そば」とも言う。とりわけ「沖縄そば」とは言わないように思うが、あちこち観光地化しているから、そうとも言い切れない。 沖縄そばが「そば」と呼ばれているのは、起源が「支那そば」にあるかららしい。つまりラーメンと先祖を同じくする。大正時代の内地文化土化につられて沖縄に入ってきたものだろう。ちなみに、同じころの文化の影響におでんがあるが、沖縄のおでんについてはまた別の機会に。 沖縄そばの麺は、だからして、ラーメンの太麺と似ている。小麦粉にかんすいを加えて作る。ここで私は、あるオジー(初老男性)を思い出す。 沖縄で

  • パン焼き器の話: 極東ブログ

    3台目のパン焼き器を買った。三代目というべきかもしれない。ツインバードの「ホームベーカリー ホワイト PY-D432W」(参照)というやつ。現時点でのアマゾン価格だと、 7,329円。こう言ってはなんだけど、こんな安いもんで大丈夫なんだろうかというのと、ホーム・ベーカリー・マシンなんてもうある程度枯れた技術なんだから、こんな価格でもいいはずなんじゃないか、と考えあぐねた。あー、しかし、こんな問題、考えて結論出ません。ええい、自ら人柱、と。買ってみた。使ってみた。問題なし。まるでない。よく焼ける。いいんじゃないの、これ。 なぜ買い換えたかというと、それまで使っていたのにちょっと不満が出てきた。粉で400gしかできない。普通に自分用のパンを作る分にはそのくらいでよいのだけど、パーティ用にピザとかフォカッチャとか作るとき、あと100gできるといいなと思うようになっていた。 それと不満ではないのだ

  • ほぉ - finalventの日記

    ⇒沖縄に行ったら買いたいお土産ランキング(女性) - 沖縄情報:HaisaiTV ほいじゃ、つっこみ、と。 1位 ちんすこう ちんすこうはラードがきいてないとうまくないというか、ただのクッキーになる。なので安いのはアウト。手作りの店があって、そこが旨いのだけど、名前忘れた。まあ、現地で聞けばわかるよ。 2位 沖縄そば/ソーキそば これは現地でって終わりにするもの。ナイチャーはあまり好まないがフーチバーのほうが面白い。あと、現在の沖縄だと木灰使っているところが少ないけど、木灰の麺がうまい。感が、くにゅぅぅじゃなくて、くぅぷちっと切れと独特の香りがある。 ソーキについては豚がうまいとうまいのだけど、沖縄で上質の豚肉は意外とない。 3位 南国系フルーツ 釈迦頭(アップルシュガー)があったらってみると吉。ドラゴンフルーツはあたりはずれあり。パッションフルーツは、ジュースで。アップルマンゴーは

    ほぉ - finalventの日記
  • これから料理をしようと思っている怠惰な人へ - finalventの日記

    inspired by料理のススメ:これから料理をしようと思っているひとへ - Money does not hurt your heart 設備 大きな冷蔵庫。 洗いやすい器。 奮発できたらシーガル4。水がアウトだと料理にならない。 道具 包丁は中華包丁と小型の包丁の2あるとよいです。中華包丁があると野菜がさくさく切れます。肉も切れるし、万能。小型のはなにかと小さいのを切るとか。 まな板はプラスチック薄っぺらいのが売っていてあれが便利です。鍋に具を入れられる。場所とらないし。こんなやつ、「 京セラ カラーまな板 イエロー CC-99YL: ホーム&キッチン」 ピーラーは必須。100円ショップのでおk。 中華鍋はなくても可。テフロン鍋でいい。「 大好きな炒めもの(ウー ウェン)」を読むとよいと思う。みなさん、中華鍋信仰もちすぎ 圧力鍋は不要。これは一種の面白グッヅ。 片手鍋もなくてもい

    これから料理をしようと思っている怠惰な人へ - finalventの日記
  • 1