最近、サマータイムを導入するべきかどうかの議論が盛んですが、どうも、一般的なコンピュータ(Windows や Linux)の文脈で「時計を合わせる」という考え方があるようです。 端的に答えだけ言うと、一般的なコンピュータにおいて 時計を進めたり戻したりすることはありません し、するものでもありません。 なお、きわめて単純なマイコン(例えば電子レンジやエアコン、炊飯器の時間など)はこの限りではありません。 コンピュータの日時管理 現代の一般的な PC において、ある時点を起点として、サマータイムの実施の有無にかかわらず、一定の間隔で数え続けるのが普通です。 といっても、普通の人には意味がわからないと思います。 現在、一般的に使われているOSでは、(日本時間の)1970年1月1日 午前9時ちょうどからの経過時間を秒単位で保持し、加算しています。 その時間からずっと止まらないストップウォッチだと