タグ

pushbulletに関するshoのブックマーク (4)

  • Pushbulletと並行してSlackも試用中 - ただのにっき(2016-01-12)

    ■ Pushbulletと並行してSlackも試用中 ちょっとした通知や宅配トラッカーで使ってるぶんには良かったPushbulletだが、こないだのMackerelの通知に至っては間に2つもサービスが挟まっていて耐障害性が低すぎるので、もうちょっと信頼性(?)の高い感じにしようと思い、(けっきょく)Slackに手をだすことに。最近の監視系サービスはどこもSlackをサポートしてるし。 Webサービス業界の隣にいるとSlack使ってないと人間じゃない気さえしてくるけど、職場では別のチャットを使っていることもあってそもそもアカウントすら持ってなかったんだよね。とりあえずテスト用にぼっちなTeamを作って運用開始。 とりあえずMackerelLogentries*1のクリティカルなエラーだけ送ってみることにした。あと簡単な単発の通知にはslack-poster gemを使ってこんな感じでpus

  • Mackerelの通知をPushbulletにも送るようにした - ただのにっき(2015-12-08)

    Mackerelの通知をPushbulletにも送るようにした 先日Mackerel+IFTTTで運用担当者がアラートに絶対に気づく仕組みを作るという記事をみかけたので「これは応用できそう」と思って真似してみることにした。そういえば日記には書いてなかったけど、IDCFクラウド上で運用してるサーバはMackerelで監視しているのだ。ただ、Mackerelがサポートしている通知メディアのうち自分が使っているのはメールだけなので、ちょっと通知に気づきにくいのが難点だったんだよね。Pushbulletが使えるなら(いまのところ)それがベスト。 で、上の記事に当初書かれていた: Mackerel → IFTTT(Maker) → Pushbullet という流れがうまく動かなくて、ブクマにメモっておいたら気づいてもらえて、いまの記事にあるように間にreflector.ioを挟むようにしたらうま

    Mackerelの通知をPushbulletにも送るようにした - ただのにっき(2015-12-08)
  • tDiary: ツッコミをPushbulletで通知するようにした - ただのにっき(2015-06-25)

    ■ tDiary: ツッコミをPushbulletで通知するようにした 日記を移設*1してから、しばらくツッコミメールが未対応だったんだけど、IDCFクラウドはSendGridが無料で使えるので、ありがたく使わせてもらうことに。 HerokuでもSendGridプラグインを使っていたので、そのIDとパスワードが入っていた環境変数に、新たに(IDCFクラウド用に)作ったアカウント*2のID/パスワードを指定するだけでスムーズに移行できた。とはいえ生パスワードというのもキモチワルイから、WebAPIを使うようにすべきなのかもなぁ。 でもなー、これもただの通知だし、別にメールじゃなくていいよな。ということでこないだ使ったPushbullet通知を応用してtDiary用のプラグインを書いた。メール通知用の各種プラグイン(comment_mail-*.rb)の代わりに有効にして、Access Tok

  • メール通知の代わりにPushbulletを使う - ただのにっき(2015-05-04)

    ■ メール通知の代わりにPushbulletを使う 使っているサーバのちょっしたステータスが変わったのを知りたかったり、毎朝念のため数値を監視してるサービスなんかがあって、cronでメールを飛ばすようにしていたのだけど、見てすぐ捨てるものばかりなのでPushbulletで代替してしまうことにした。どうせ確認するのはスマホだし。 PushbulletのAPIはシンプルだけど、もっと楽するためにgemを探すといくつか見つかるが、pushbullet gemは作りがいまいち。個人的にはruby-pushbullet gemがいい感じだったのでこれを使うことに。といってもこんな程度(pushmeコマンド): require 'pushbullet' Pushbullet.api_token = 'MY_API_TOKEN' Pushbullet::Contact.me.push_note(ARGV

  • 1