タグ

音楽に関するsigwygのブックマーク (58)

  • 大人になってからの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽で形成されている

    私たちの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽によって形成されていることが、新たな研究により明らかになった。 『NY Times』によると、リスナーの生まれた年が音楽の好みを左右しており、14歳の時に聞いた音楽が私たちの音楽の好みに最も重要な影響を与えるとのこと。 今回おこなわれた、Seth Stephens-Davidowitzによる音楽の好みに関する研究。Spotifyのデータをもとに人々の聞く音楽を分析した結果、10代の時聞いた音楽が、その後の音楽の好みに最も大きな影響を与えることが判明した。 1960年~2000年のBillboardのチャートを調査し、それを年齢別の選曲ランキングと照らし合わせて分析。男性の場合は13~16歳の間にリリースされた曲が、大人になってからの音楽の好みに大きな影響を与えるとのこと。平均すると、男性の最も好きな曲は、14歳の時にリリースされた曲であることが多い

    大人になってからの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽で形成されている
    sigwyg
    sigwyg 2018/02/20
    「けっきょく帰ってくる場所」としては納得感があるな
  • マストドンのビル・ケリハー「ギブソンはアーティストをクソみたいに扱う。あの会社は終わってる」

    世界的に高い人気を誇る米国のヘヴィメタルバンドMastodon。 そのギタリストのひとりビル・ケリハーは、長年のギブソン愛好家として知られ、同社から2のシグネチャーモデルを発売するなど、互いに良好な関係を築いていました。 しかし2016年、ケリハーは突然ギブソンを去ってESP と契約し、シグネチャーモデルも発売します。 このメタル界を驚かせた移籍劇について、ケリハー人が赤裸々に語ったインタビューが、米国のギターフォーラムで公開されました。記事ではそれを抄訳してご紹介します。 多くの理由があった。結局ギブソンに受け入れられたと感じることは一度もなかったよ。奴らのコミュニケーションは酷いもんだった。 奴らは俺のギターを常に最悪にしてくれた。多くを望んだわけじゃない。2~3の希望を伝えただけだ。たとえばチェンバー加工せずに完全なソリッドボディにしてくれとかな。 だが俺の2目のシグネチャー

    マストドンのビル・ケリハー「ギブソンはアーティストをクソみたいに扱う。あの会社は終わってる」
    sigwyg
    sigwyg 2018/02/20
    マンモスじゃなかった
  • アメリカ人に「そっちではサークルクラッシャーのことなんて言うの?」って聞いたら超納得の答えが帰ってきた

    Superfriends パラシオ @superfriends2 それと同僚のアメリカ人に「日ではサークルクラッシャーっていう言葉があるんだけど、そっちだとそういう存在をなんて言うの?」と聞いたら「Yoko」と返ってきてショックを受けた。 2017-02-01 19:50:29

    アメリカ人に「そっちではサークルクラッシャーのことなんて言うの?」って聞いたら超納得の答えが帰ってきた
  • 作業中や運転中に聞いたらきっと捗る昔のゲームミュージックばかりを集める【80年代アーケード限定】 -  ヲサーンがコスしてカラオケとかw

    作業が捗る昔のゲームミュージック レッツ、ゲームミュージックゥゥ! おさっぴろでぇす。 さて前回に引き続いて日もゲームの話・・・だが今回は音楽に関するところを紹介しよう。 ブログを書く作業もそうだが、音楽が傍らにあると捗ると思う。とはいえ音楽趣味は人それぞれで、押し付ける気持ちは全くない。あくまでワタクシの場合だが、昔好きだったゲームミュージックを流すことがある。 という訳で、特にゲーム自体は知らなくても、音楽を聴いたらこれいいねと言ってもらえそうなモノを集めてみた。 では行ってみよう!

    作業中や運転中に聞いたらきっと捗る昔のゲームミュージックばかりを集める【80年代アーケード限定】 -  ヲサーンがコスしてカラオケとかw
  • タモリ倶楽部が神回!マイ電柱購入のオーオタが登場wwwwww : IT速報

    昨日放送された「タモリ倶楽部」が面白かったと話題。究極の音を追求すべく、マイ電柱までもを買ってしまったオーディオマニアのお話し。 一般人には理解できない類のお話しが満載だったもよう。

    タモリ倶楽部が神回!マイ電柱購入のオーオタが登場wwwwww : IT速報
    sigwyg
    sigwyg 2016/10/30
    これは永久保存版や
  • 「チケット転売」は本当に悪か? 経済学的にはどう考えてもOKです(髙橋 洋一) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

    経済学では、答えが出ている 主要音楽団体がチケットの転売防止を求める共同声明を出したことで、話題になっている。 先週23日、一般社団法人日音楽制作連盟(音制連)、日音楽事業者協会(音事協)、コンサートプロモーターズ協会(ACPC)、コンピュータ・チケッティング協議会の4団体が「チケット高額転売取引問題の防止」を求める共同声明を発表した(http://www.tenbai-no.jp/)。 その声明には、国内アーティスト116組と音楽イベント24の賛同が加えられていた。国内アーティストには嵐、サザンオールスターズ、福山雅治さんら、音楽イベントにはフジロック・フェスティバルなどが含まれていた。 かつてアーティストの収益の中心だったCDをはじめとする音楽ソフトの売上は減少傾向であるが、ライブやフェスなどは、音楽をリアルに体験できるとして入場者数は増加傾向になっている。有名なアーティストのコン

    「チケット転売」は本当に悪か? 経済学的にはどう考えてもOKです(髙橋 洋一) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
    sigwyg
    sigwyg 2016/08/29
    ダフ屋が買い占めれば収支的には+だろけど、そのせいで客入りがまばらだと、客もプレーヤーも微妙な興業になるでしょ。公式オークションにするとギリギリまで売れないよ。予定立てづらいよね
  • 音楽離れは「有料の音楽」離れに限らず「音楽そのものから距離を置く」と共に(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    音楽離れは確実に昨今の音楽業界、特にCD市場の不調要因として、インターネットや携帯電話、昔は従来型携帯電話の着メロや着うた、現在では各種音源を使えるスマートフォンの普及に代表されるメディア環境の変化・競合の登場以外に、視聴者の音楽離れが進んでいるのではないかとする意見がある。そこで今回は日レコード協会が2016年3月に発表した「音楽メディアユーザー実態調査」の最新版となる2015年度版(2015年9月に12歳から69歳の男女に対してインターネット経由で実施。有効回答数は2014。性別・年齢階層・地域別(都市部とそれ以外でさらに等分)でほぼ均等割り当ての上、2010年度の国勢調査結果をもとにウェイトバックを実施)から、「主に音楽と対価との関係から見た、世代・経年における音楽との関わり合いに対する姿勢、考え方の相違」について見ていくことにする。 今件では音楽との付き合い方に関し、新曲への関心

    音楽離れは「有料の音楽」離れに限らず「音楽そのものから距離を置く」と共に(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sigwyg
    sigwyg 2016/04/08
    フェスの盛り上がりを見るに音楽のパワーてのは健在なんだけど、そこに触れる機会が減ったよね。TV離れが叫ばれるけど、もともとTVって音楽を紹介するに向いてるメディアじゃない。CMソングとか調べるの大変だろ
  • 葉加瀬太郎 on Twitter: "友人高嶋ちさ子の子育て論炎上について一言。ゲーム機を壊す事の良否は結構、でもそれだけで彼女の人格をとやかく言う事は間違ってます。もし彼女の人間性に何か言いたいのなら、まず彼女の音楽を聴いてからにしなさい。あんなに純粋で美しい音色を奏でられる人に悪い人がいるわけがないから。"

    友人高嶋ちさ子の子育て論炎上について一言。ゲーム機を壊す事の良否は結構、でもそれだけで彼女の人格をとやかく言う事は間違ってます。もし彼女の人間性に何か言いたいのなら、まず彼女の音楽を聴いてからにしなさい。あんなに純粋で美しい音色を奏でられる人に悪い人がいるわけがないから。

    葉加瀬太郎 on Twitter: "友人高嶋ちさ子の子育て論炎上について一言。ゲーム機を壊す事の良否は結構、でもそれだけで彼女の人格をとやかく言う事は間違ってます。もし彼女の人間性に何か言いたいのなら、まず彼女の音楽を聴いてからにしなさい。あんなに純粋で美しい音色を奏でられる人に悪い人がいるわけがないから。"
    sigwyg
    sigwyg 2016/02/22
    そういや音楽家の英才教育って虐待と捉えかねられないんだっけ?と4月は君の嘘を思い出しながら
  • 洋楽が日本で売れない幾つかの理由 - あざなえるなわのごとし

    音楽シーンは元々国内志向が強かったけどCD最も売れてた98年で洋楽は30%位のシェアがあったがここ数年15%程度まで下がってる。内向き志向がフジロックの風景も変えてるのかも。 / 日に進出した... http://t.co/0PLxIYI6Hw #NewsPicks— 津田大介 (@tsuda) 2015, 7月 26 (リンク記事の中身如何はさておき) もともと日は邦楽ポップス指向の国なんですよね。 単純に英語の歌は、英語ってだけでダメですから。 やっぱり日人は表打ちリズムと恋愛テーマの歌詞に尽きる。 逢いたくて恋しくて震えてばっかりいるような歌がウケる。 【スポンサーリンク】 日語と地蔵 耳タコ(死語)なくらい繰り返してますが、以前バンプ・オブ・チキンのライブに引っ張って行かれたことがあって(多分、天体観測前後くらいの)観客の八割くらいが女性で、藤原(vo)が歌ってるとき

    洋楽が日本で売れない幾つかの理由 - あざなえるなわのごとし
    sigwyg
    sigwyg 2015/07/28
    金が無い。時間が無い。あと露出も無い。昔からCMソングとかわざわざ調べて探すのたいへんだったけど、今じゃ録画してまで観るTVとかないから特に。ベストヒットUSAがマイケルしか流さなくなってから離れた
  • Mr.Children、音楽の可能性を追求した全23曲構成のUSBアルバム

    Mr.Children、音楽の可能性を追求した全23曲構成のUSBアルバム 2015年3月12日 12:10 5135 374 音楽ナタリー編集部 × 5135 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1935 1741 1604 シェア Mr.Childrenとは? 1989年に結成されたロックバンド。メンバーは桜井和寿(Vo, G)、田原健一(G)、中川敬輔(B)、鈴木英哉(Dr)の4人。1992年5月にミニアルバム「EVERYTHING」でメジャーデビューを果たし、徐々に人気を高めていく。1993年11月発売の4thシングル「CROSS ROAD」がドラマ主題歌に起用されバンドにとって初のミリオンヒットとなる。その後も「innocent world」「Tomorrow never knows」「名もなき詩」「終わりなき旅」とい

    Mr.Children、音楽の可能性を追求した全23曲構成のUSBアルバム
    sigwyg
    sigwyg 2015/03/12
    USBって媒体は良いんだけど、円盤と抱き合わせで通常版の3倍の価格とか意味ない。特典CDに大金払う人種ならCD/DVDプレイヤーくらい持ってるだろう何用?
  • 「3月のライオン meets BUMP OF CHICKEN」MUSIC VIDEO

    BUMP OF CHICKEN「ファイター」 作詞・作曲:藤原基央 編曲:BUMP OF CHICKEN & MOR 気付いたらもう嵐の中で 帰り道がわからなくなっていた 記憶の匂いばかり詰めた 空っぽの鞄をぎゅっと抱えて 時を奪う雨と風の中で 見えなくなって聞こえなくなってしまった 体だけが自動で働いて 泣きそうな胸を必死で庇って 止まったら消えてしまいそうだから 痛みとあわせて心も隠して 振り返ったら吸い込まれそうだから 今を繰り返す 臆病な爪と牙 ここにいるためだけに 命の全部が叫んでいる 涙で出来た思いが この呼吸を繋ぐ力になる いくつもなくなったあとに 強く残った ひとつ残った その声は流れ星のように 次々に耳に飛び込んでは光って 魚のように集まりだして 冷たかった胸に陽だまりが出来た オーロラが広がっているって知った ふと足もとの虫と目が合って笑った 自分のじゃ

    「3月のライオン meets BUMP OF CHICKEN」MUSIC VIDEO
    sigwyg
    sigwyg 2014/12/09
    フル Ver.きたー!こういう徐々にどんどん上がっていく曲、大好物です
  • 「コンテンツに鍵をかけないほうが音楽は売れる」 新たな研究で明らかに

    電子書籍や動画ファイルなどで使われているデジタル著作権管理(DRM)は、ファイル共有を難しくするための仕組み。ナップスターが全盛期だった頃、大手レコードレーベルはこぞってDRMの波に乗り、音楽ファイルに鍵をかけることで著作権侵害を減らそうとしていました。 しかし最近の研究では、私たちが長い間考えていたことが結論づけられています。それは、DRMなんか役に立たないということ。それだけでなく、DRMは売上を低迷させる要因になっていたのです。 トロント大学のローリナ・ザン(Laurina Zhang)さんが発表した新たな論文によると、音楽レーベルがDRMをやめるとデジタル音楽の収益が10%伸びるそうです。また、地道ながらも長期的に売れているアルバムの場合、30%伸びることもあるとか。人気がある作品でも「逆に売れなくなる」ということはないようです。 この研究で発見された最悪のケースでも、DRM廃止に

    sigwyg
    sigwyg 2013/12/09
    好きな音楽を聴いてハッピーになりたいだけなのに、DRM付きとか買うだけで「お前犯罪者予備軍ね」と言われた気がするじゃないですか。コピー制限のたびに思い知らされる。素直に楽しめないよ。
  • ルパンのジャズが格好良い

    【ニュース】【画像】”黒ネコ専門” カフェキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!400 users 【政治/経済】鳩山「秘密保護法案は悪法だ」273 users 【テレビ/芸能】「野ブタをプロデュース」が8年前wwwwwwww215 users 【ネット/技術】【速報】「iPhone 6」 画像キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!6764 users 【ゲーム】【ワロタ】 Amazonの 「山善 器乾燥器」 のレビューが凄いと話題にwwwwwww412 users 【アニメ/声優】【特報】プリキュア最新作、正式発表キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!!!!!!!!..355 users 【漫画/書籍】【画像】 「特定秘密保護法案」 の逮捕基準wwwwwwwwwww これマジ?怖すぎんだけど…226 users 【画像まとめ】【画像】落ち葉で遊ぶ、「ライオンの赤ち

    ルパンのジャズが格好良い
    sigwyg
    sigwyg 2013/11/29
    良いよね。Lupin The 3rd JAZZってアルバムは昔からありましてね以下略
  • DrillSpin (ドリルスピン)

    DrillSpinは事業構造の検討を行なうため、 現在、すべてのコンテンツページが 非表示となっております。 表示再開までしばらくの間お待ちください。 2018年6月29日 DrillSpin

    DrillSpin (ドリルスピン)
    sigwyg
    sigwyg 2012/12/05
    まずTVを観なくなって、ニコニコやYouTubeの比重が上がってくると、ネットで聴く音楽ってボカロが多くなるのはそりゃそーだ。TV観たからって洋楽はベストヒットUSAくらいしかない。あれもマイケルばっか
  • DrillSpin (ドリルスピン)

    DrillSpinは事業構造の検討を行なうため、 現在、すべてのコンテンツページが 非表示となっております。 表示再開までしばらくの間お待ちください。 2018年6月29日 DrillSpin

    DrillSpin (ドリルスピン)
    sigwyg
    sigwyg 2012/08/30
    視野を広げるための目隠し戦術
  • http://magamo.opal.ne.jp/blog/?p=545

    http://magamo.opal.ne.jp/blog/?p=545
    sigwyg
    sigwyg 2012/07/23
    Androidで音楽聴こうって、気には、確かになれないなあ。CD買わなくなったけど、ライブBluerayとかはたまに買う
  • 違法ダウンロード刑罰化への津田大介氏の国会参考人発言を書き起こしました : akiyan.com

    違法ダウンロード刑罰化への津田大介氏の国会参考人発言を書き起こしました 2012-06-20 平成24年6月19日の文教科学委員会における、津田大介氏の参考人発言を書き起こしました。津田氏の発言は非常にわかりやすく、書き起こしたら違法ダウンロード刑罰化問題について理解する人が増えるのではないかと思ったからです。 なお、見出しの追加は僕によるものです。また発言内容に関して、一部てにをはの加筆修正、前後重複する発言の一部修正、そして「あー」「まあ」「やはり」などは相当数削除しました。 期間限定ですが、ニコニコ生放送でタイムシフト視聴が可能です。津田大介氏の発言は3:36:00頃から20分間ほどです。かなり長文なので、動画が観れる方は読むより観るほうが早いかもしれません。ではどうぞ。 目次 1 前段、自己紹介2 2006年から2009年の議論の状況としては、刑事罰はバランスが悪い3 政治家の先生

    違法ダウンロード刑罰化への津田大介氏の国会参考人発言を書き起こしました : akiyan.com
    sigwyg
    sigwyg 2012/06/20
    「これ、刑事罰化をやって、多分売上伸びないって最悪ですよね。情報環境に対して悪影響があって、しかも音楽産業も伸びないなんていったら、これはもうある意味でいうと政治の不作為だと思います。」
  • クラブで守りたいものは何? 深夜営業? 病院近くで狭い部屋で営業?

    今北産業<<追記>> http://anond.hatelabo.jp/20120531172034 確かに長い。 なので三行にしてみた。詳しくは読んでね クラブやダンス文化保護が規制反対お題目だけど文化の否定なんて誰もしてないよ。風営法の規制の受け入れ可否と規制内容が論点でしょ現状法で保護されている部分を無視して文化のお題目で押し切るのって当にそれで問題解決する? 規制解除しても影響ないよって説得じゃなきゃ。でも冷静に見て全面規制解除って可能だと思う‥‥?規制反対派はどこを死守したいかよく考えて落としどころを探るらないと酷い事になるよ。24時規制なんて質じゃない。今は外野からはクラブ経営者層の誤魔化しに愛好者が釣られてる様に見える長い三行になってしまったが要約苦手なんだ。許してくれ。 <<追記の2>> クラブ経営者を悪く言う陰謀論は違うだろうと言う意見 http://anond.ha

    クラブで守りたいものは何? 深夜営業? 病院近くで狭い部屋で営業?
    sigwyg
    sigwyg 2012/06/01
    クラブ規制問題。「本当に守りたいものは何?」
  • 違法DLの刑事罰は一般人に理解されないかと。。。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 違法DLの刑事罰は一般人に理解されないかと。。。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2012-03-27 06:57:00 違法DLの刑事罰は一般人に理解されないかと。。。 違法ダウンロードは、民事責任だけで、刑事罰が無かったんですが、刑事罰もつけようって話があるみたいです。 音楽違法DLに刑事罰 6月法案化へ http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20120326-923378.html 専門家が物事を決めると、一般の人が理解できないことがあるんですが、刑事罰でそれが起こるのはまずいんじゃないかと。。 たとえば、、、 無料で、リアルタイムで

    sigwyg
    sigwyg 2012/03/27
    民事と刑事の違い。→「音楽業界の利益のために、国民の税金を使うのは、どうかと思ってしまうわけですよ。」
  • ガラケーからスマホへ:どうなるCD、どうなる音楽配信 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    前回のエントリでは、着うたフルとCDシングルの年間チャートの違いから、今起こっている変化を考察してみたが、それがこれから先どういった変化をもたらしうるのか、というお話をしてみたい。とりあえず、CDシングルと着うたフルのお話からはじめて、ガラケーからスマホへの移行、CD、配信全般についてざっくりと見ていくことにする。 どうなるCDシングル、どうなる着うたフル CDシングルは長いこと右肩下がりで推移してきたが、2010年から上昇、2011年もさらに上向きで、数字だけを見れば回復しているとも取れるのだけれど、その成長は秋元康プロデュース作品やK-POPに依存するところが大きい。 良く言えばプレミアム、悪く言えば抱き合わせの特典商法が功を奏した部分もあるのかもしれないが、全体として底上げされている感はなく、AKBやK-POPブームが終われば、また大きく傾くことになりそう。 一方の着うたフルも先行き

    ガラケーからスマホへ:どうなるCD、どうなる音楽配信 - P2Pとかその辺のお話@はてな
    sigwyg
    sigwyg 2012/01/12
    「不自由な環境のもとでは、その範囲でしか使用されず、その範囲でしか価値は与えられない。」