タグ

pcに関するsinyaposのブックマーク (10)

  • VIPPERな俺 : 情弱が使いそうなフリーソフト

    sinyapos
    sinyapos 2011/04/19
    そんな物、普遊舎に食い付かれて雑誌で晒されたら、全部情弱向けフリーソフトになるかと。バカに見つかる論
  • 1月1日からダウンロード違法化、Winny/Shareノード数に変化は? 

    sinyapos
    sinyapos 2010/01/05
    そもそも今回のダウンロード規制自体、”つこうた”事がばれた国家公務員や公安らの逆切れなんじゃないかという(ry
  • Windows 7のXPモードはなぜすごいのか

    Windows 7のリリースが急速に迫っている。Microsoftは、Windows 7はあらゆる点でVistaより優れているとうたっている。同OSはVista(以上ではないとしても)と同じくらい安全で、高性能コンピュータでなくても動作し、インタフェースも改善され使いやすくなっている。それに何より企業にとって魅力的な機能がある。「Windows XPモード」だ。 Windows 7のXPモードは、Windows 7内の仮想マシンで仮想のWindows XP Service Pack(SP)3を走らせるというもの。XPモードはデスクトップとスタートメニューをWindows 7と共有し、クロスプラットフォームサポートのためにファイルの関連付けは同じになる。Windows XPにインストールされたアプリケーションは、Windows 7のデスクトップにアプリケーションとして表示されるため、簡単にア

    Windows 7のXPモードはなぜすごいのか
    sinyapos
    sinyapos 2009/06/16
    本末転倒オブジイヤー(By懐かしのぱにぽにだっしゅ!)
  • Mozilla Re-Mix: IE8の機能をFirefoxで実現するためのアドオン23個。

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

    sinyapos
    sinyapos 2009/03/22
    23個と聞いて目眩が/結局アドオンをごてごてに入れるから火狐重くなるんだよ!!
  • ヤマダ電機、民事再生手続き中の九十九電機から事業を譲り受け

    ヤマダ電機は1月6日、民事再生手続き中の九十九電機から事業を譲り受けることについて、基合意書を締結したと発表した。1月31日をメドに事業譲受契約を締結し、3月上旬にも事業を譲り受ける予定だ。 ヤマダ電機は九十九電機の事業を譲り受けることで、「パソコン関連分野の品揃えの拡充や販売力強化、およびインターネット販売部門、法人販売部門の強化などシナジー効果が得られる」としている。 九十九電機はパソコンおよび周辺機器の老舗販売店。2008年10月に民事再生法の適用を申請、約110億円の負債が明らかになった。

    ヤマダ電機、民事再生手続き中の九十九電機から事業を譲り受け
    sinyapos
    sinyapos 2009/01/07
    ヤマダは中古PCの扱いが乱雑だから、九十九側のノウハウで改善してくれる事に期待
  • ツクモが営業中断、担保の在庫差し押さえ 「残念でならない」

    民事再生を申し立てた九十九電機(ツクモ)は11月21日、営業を中断した。NECリースが担保権を実行、店内の商品在庫を差し押さえて運び出しているためで、ツクモは鈴木淳一社長名のプレスリリースで「社員にもたくさんのNECファンがおります。そのNEC様の関連企業が、精一杯再建に努めている弊社に対し、営業を一度中止せざるをえない行動を取られたことが残念でなりません」とコメントしている。 この日午前中から、東京・秋葉原の店舗は営業を一時中断。トラックが店内の在庫を運び出している。同社Webサイトはトップページで、25日まで店舗、ネットショップなどが臨時休業すると告知した。 プレスリリースなどによると、ツクモの店舗と倉庫内の商品について、NECリースが「集合動産譲渡担保権」を持っているという。ツクモは担保権を実行されると営業を一時中断せざるをえないとして、担保権の実行を中止するよう東京地裁に申し立てた

    ツクモが営業中断、担保の在庫差し押さえ 「残念でならない」
    sinyapos
    sinyapos 2008/11/22
    NECを悪に見立てて感情に訴えかけるとか、今までツクモを信頼したり同情していた人達を馬鹿にしているのか?
  • 九十九電機,民事再生手続を申し立て。事実上の破綻か

    九十九電機,民事再生手続を申し立て。事実上の破綻か ライター:賈 大龍 PCショップ「ツクモ」各店を運営する九十九電機は,日10:00AMに東京地方裁判所に対して民事再生法適用の申請を行い,受理された。負債総額は約110億円(2008年8月末日時点)。 昨今は一部代理店などに対する未払いが発生していると,市場関係者の間で話題になっていた。 同社が代理店などの債権者に対して行った説明によると,バブル期の不動産取得や業務拡大に伴う多額の借り入れが,今回,民事再生手続を申請した最大の原因であるとのことだ。 同社はここ数年,財務リストラや経営の改善を行うとともに,好調な売り上げを得たことで借入金を大幅に縮小してきたが,最近はPCパーツなど海外仕入れの増加による支払い期間の短縮化や,通信販売やカード決済にともなう手数料の増加,競争激化による利益率の低下によって運転資金の調達が急務となっていた。この

    sinyapos
    sinyapos 2008/10/30
    大須の九十九では閉店が相次いでいたけど、まさか倒産まで逝くとは・・・
  • 記者日記:パソコン不信 /埼玉 - 毎日jp(毎日新聞)

    あまりに突然だった。さっきまで文書をプリントアウトするなど快調に動いていたパソコンが、固まっていた。再起動をかけようにも、「OSが見つかりません」の表示で止まってしまう。過去2台のパソコンが壊れた経験からデータは救えると思い、社内のサポート部署に持ち込んだ。ごちょごちょとやってくれたあげ句、「無理です。ハードディスクに問題があります」と、にべもない。目の前が暗くなった。 パソコンの中には出稿日が迫る完成済みの原稿数と写真が入っていた。「バックアップをとってないんですか」のあきれた問いかけが頭の向こうでむなしく響く。バックアップはせいぜい年に1度だ。同僚の「どうして壊れたんですか。落としたんですか」の追及に、そんな覚えはないが、原因など、この際どうでもいい。過去約1年の写真やさまざまな作成データが失われたショックで、ため息しか出ない。パソコンは信頼できない。と思うのは何度目か。【金沢衛】

    sinyapos
    sinyapos 2008/10/23
    なんか皆感情的なだなーw予期せぬタイミングでぶっ壊れるからこそのPCなのに/バックアップすれば良いって言うけど、じゃあお前らは、壊れた直前の状態を完全に復元できる自信がある訳?
  • 依然として続くWindows XPの駆け込み需要

    依然として続くWindows XPの駆け込み需要 ~PC販売台数は前年上回る、Macは12カ月連続2桁増 BCNがまとめた7月の量販店店頭におけるPC販売台数は、前年同月比5.8%増となり、5カ月連続で前年実績を上回った。これは、全国26社2,350店舗の量販店のおけるPOSデータを集計したもの。 オリンピック商戦時には、毎回、前年割れを余儀なくされてきた個人向けPCが、初めて前年実績を上回ったともいえ、業界では、オリンピック商戦でのリベンジに成功したとの見方が出ている。 デスクトップPCの販売台数は、前年同月比9.6%減と前年割れとなったものの、ノートPCは、前年同月比11.4%増と、前年実績を大きく上回った。 Centrino2の発売遅延などにより、新製品の目玉がないなど、夏商戦での売れ行きが懸念されたが、低価格PCの登場や、TV視聴機能を搭載した製品に注目が集まり、販売を増加させた。

    sinyapos
    sinyapos 2008/08/05
    ↓いや、店が必死にxp搭載機種を隠してvista機売るから仕方ないんだよ/まあ、ブーストすりゃいいんだろうけど、面倒くせえ
  • “自作で地デジ”に一筋の光?――アイ・オー vs バッファロー徹底比較

    “自作で地デジ”に一筋の光?――アイ・オー vs バッファロー徹底比較:フリーオに引導を渡せるか(1/4 ページ) いよいよ自作PC派にも地上波デジタル放送を視聴・録画する道がひらけた。規制緩和によって、機器として完結しない地デジチューナーボードに対してもARIBの認可が下りるようになったことは素直に喜ばしい。しかし、“やりたいこと”は当にできるのだろうか。ユーザーが頭に思い描くすてきな未来は、当にやってくるのだろうか。 今回は解禁とほぼ同時に登場した地上波デジタル専用内蔵カードの2製品、アイ・オー・データ機器の「GV-MVP/HS」と、バッファローの「DT-H50/PCI」を横並びで評価していく。 トランスコード機能搭載「DT-H50/PCI」 バッファローのDT-H50/PCIは、PCIバス接続の地デジチューナーカードだ。基板上に「ViXS Xcode-2111」が実装されているの

    “自作で地デジ”に一筋の光?――アイ・オー vs バッファロー徹底比較
    sinyapos
    sinyapos 2008/05/06
    フリーオ引き合いに出して比較って、最初からフリーオに勝つ為に作った訳じゃないだろ/こんなネガキャンされたら、メーカーがITmedia訴えても良いと思う
  • 1