タグ

historyに関するsiroccoのブックマーク (305)

  • 武士政権が千年近く続いてたのに 誰も天皇殺して自分がこの国の王になろう..

    武士政権が千年近く続いてたのに 誰も天皇殺して自分がこの国の王になろうと しなかったのがずっと不思議。 信長はそれに近いことをやろうとしてたみたいだけど。 外国じゃ王様とか平気で殺されてるじゃん。

    武士政権が千年近く続いてたのに 誰も天皇殺して自分がこの国の王になろう..
    sirocco
    sirocco 2023/02/13
    マッカーサーも天皇を利用した。権威は残して、実質的な支配者になった方が上手く行くようだ。
  • 「謝罪はしない」エリザベス女王の“耐え難い痛み”を願い非難された米准教授 支援表明書に4千人超が署名(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    エリザベス女王が逝去前に医師の観察下に置かれた際、「泥棒で、性的暴行者の大量虐殺帝国の君主がついに死にかけていると聞いた。彼女の痛みが耐え難いものでありますように」とツイートして、Amazonのジェフ・ベゾス氏を含め多数の人々から非難された、米カーネギー・メロン大学ウジュ・アーニャ准教授が、ニューヨーク・マガジンが運営しているオンラインサイトTHE CUTで、ツイートに至った胸中を語っている。 同サイトは「女王が植民地主義の現実をぼかす役割を果たしたことを批判しているのは、アーニャだけではない。70年にわたる統治の間、彼女(女王)も時々そのことを認めていたが、決してはっきりとは謝罪しなかった。しかし、アーニャの言葉は激しい反発にあった」と前置きをしつつ、アーニャ氏の発言を紹介している。なぜ、アーニャ氏はあのようなツイートをしたのか? エリザベス女王の“耐え難い痛み”を願った、カーネギー・メ

    「謝罪はしない」エリザベス女王の“耐え難い痛み”を願い非難された米准教授 支援表明書に4千人超が署名(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sirocco
    sirocco 2022/09/15
    権力者であれば、権力に守らえた人は美味しい思いをしたが、権力により抑圧された人は苦しみぬく。全員から称賛される権力者はありえない。
  • 植民地支配の歴史、アフリカでエリザベス女王の遺産に影

    英連邦歴訪で王立西アフリカ辺境軍を閲兵するエリザベス女王=1956年2月2日、ナイジェリア・カドゥナ空港/Fox Photos/Hulton Archive/Getty Images ナイジェリア・ラゴス(CNN) エリザベス女王2世が亡くなってすぐ、インターネットは人々の回想や反応であふれかえった。だが誰もが悲しみに暮れていたわけではない。アフリカの若者の中には、女王の長い在位期間中に、英国植民地史でも凄惨(せいさん)な時期を耐え忍んだ祖父母など高齢者の写真や物語をシェアしている者もいる。 「追悼する気にはなれない」。あるユーザーはこうツイートして、祖母の「通行証」の画像を投稿した。英国が東アフリカのケニアを統治していた時代、人々の自由な移動を禁じた植民地時代の書類だ。 植民地時代に「女たちが殴られ、夫と引き離されて1人で子どもを世話しなければならなかったという話」を祖母からよく聞かされ

    植民地支配の歴史、アフリカでエリザベス女王の遺産に影
    sirocco
    sirocco 2022/09/13
    エリザベス女王は植民地支配で多くの人を虐げた。ゆえに、手放しで追悼するわけにはいかない。私は虐げられた人たちからの視点にたちたい。
  • ソ連はもうなくネットもケータイも普及前、エヴァも阪神大震災も地下鉄サリンもまだ…な「90年代前半」の空気は説明しにくいという話

    高田園子 @noko_takada テキーラ飲んだりシガリロ吸ったりバイク乗るマン。 マンってことは野郎ってことさ。 昔書いたアマチュア小説 pixiv.net/users/4589471 なろうでも小説書いてみた ncode.syosetu.com/n4797gl/

    ソ連はもうなくネットもケータイも普及前、エヴァも阪神大震災も地下鉄サリンもまだ…な「90年代前半」の空気は説明しにくいという話
    sirocco
    sirocco 2022/08/20
    NEC PC9801を使っていた。BBSにつなぐために電話を引いてマイトークやWTERMを使ってBBSに接続した。ただのPCから膨大な情報が繋がりだした。
  • 『奴隷船の歴史』という本を読んでたら、水夫の死者数は連れていかれた奴隷の死者数よりも多かったと書いてあってびっくりした→「奴隷は資産だから」

    大やま @Solzhe_shimarin 『奴隷船の歴史』というを読んでたら、水夫の死者数は連れていかれた奴隷の死者数よりも多かったと書いてあってびっくりした。

    『奴隷船の歴史』という本を読んでたら、水夫の死者数は連れていかれた奴隷の死者数よりも多かったと書いてあってびっくりした→「奴隷は資産だから」
    sirocco
    sirocco 2022/04/02
    戦争や略奪の歴史を考えると、私の先祖は良くも私の代まで子孫を残したものだと感心する。私が生まれ、この世に生きていると言うことが膨大な偶然の重なりなんだと思う。
  • 米国人に「日本はなぜ真珠湾を攻撃したのか」と聞かれたら、どう説明しますか? | 日本とアメリカの終戦記念日は違う 

    の終戦記念日は8月15日だが、アメリカでは日が降伏文書に署名した9月2日を「戦勝記念日」としている。そのアメリカに住んでいると、日米開戦の引き金となった真珠湾攻撃について尋ねられることがある。ニューヨーク在住で日米中の歴史に詳しい作家の譚璐美氏は、つい先日もそんな質問を受けて……。 留学前に日歴史を学ぼう コロナ下の東京オリンピックが終わり、間もなく終戦記念日がやってくる。日では8月15日、ラジオで昭和天皇が玉音放送を行い、「ポツダム宣言」を受諾したことを国民に告げた日を終戦記念日としている。これに対してアメリカでは、9月2日、東京湾に停泊した米戦艦ミズーリ号の甲板で、日が連合国軍に対して降伏文書に署名した日を「戦勝記念日」としている。 私が長年アメリカに住んでいるせいか、日の大学生からしばしば、「アメリカへ留学したいのですが、どんな準備をしたらよいですか?」と聞かれること

    米国人に「日本はなぜ真珠湾を攻撃したのか」と聞かれたら、どう説明しますか? | 日本とアメリカの終戦記念日は違う 
    sirocco
    sirocco 2021/08/10
    文明開花の富国強兵あたりから話さないと話が繋がらないと思う。
  • 新書の役割――「ナチスは良いこともした」と主張したがる人たち(田野 大輔)

    DIG 現代新書クラシックス(7)群像×現代新書のコラボ企画「DIG 現代新書クラシックス」の第7弾(『群像』7月号掲載)は、甲南大学教授の田野大輔氏による、石田勇治『ヒトラーとナチ・ドイツ』(2015年刊)の紹介です。 「ナチスは良いこともした」と主張したがる人たちの心理とは? 不正確で一面的な情報に惑わされないために、入門書が果たす役割を示します。 ナチスは良いこともした? ナチスが「絶対悪」であり、未曾有の災禍の元凶であることは、今日では常識となっている。だがインターネット上ではむしろ、「ナチスは良いこともした」と声高に主張したがる人が増えている。 アメリカトランプ現象やヨーロッパの排外主義運動といった近年の国際情勢を反映してか、わが国でもナチズムへの社会的関心は高まっているが、一般に出回っている情報には著しく不正確なもの、とうに否定された俗説も少なくない。 実は先日、筆者にそのこ

    新書の役割――「ナチスは良いこともした」と主張したがる人たち(田野 大輔)
    sirocco
    sirocco 2021/06/28
    誰もが絶対悪と分かることなら、ヒトラーは生まれなかったのでは?
  • 日本人が東洋史を研究する際の「超絶チート」、2000年前の他国の古典を母語に直して読める「漢文読み下し」システムについて

    平林緑萌 @moegi_hira 日人が東洋史を研究するアドバンテージとしては、漢文読み下しという独自システムの恩恵にあずかれるというのがとても大きいです。2000年前の他国の古典を、母語に直して読めるというのはぶっちゃけ超絶チートです。 2021-02-09 12:21:55

    日本人が東洋史を研究する際の「超絶チート」、2000年前の他国の古典を母語に直して読める「漢文読み下し」システムについて
    sirocco
    sirocco 2021/02/11
    韓国映画『はちどり』の主人公の少女が心を許すのは塾の漢文教師でした。韓国でも漢文を学ぶみたいです。
  • 「軍艦島で朝鮮人差別存在せず」 政府、元島民の証言を一般公開へ | 共同通信

    政府は13日、世界文化遺産「明治日の産業革命遺産」の端島(通称・軍艦島、長崎市)の炭鉱を巡り、戦時徴用された朝鮮半島出身者への差別的対応はなかったとする元島民の証言を一般公開する方針を固めた。15日から東京都内の政府施設に展示コーナーを設け、映像やパネルを使って紹介する。複数の政府筋が明らかにした。 日が朝鮮半島を植民地支配していた当時の軍艦島では、多くの朝鮮人労働者が非道な扱いを受けたとされる。政府の取り組みには、こうした定説を「自虐史観」(政府筋)とみて反論する狙いがある。過去の事実を覆い隠し、歴史修正主義を助長するとの批判を招きそうだ。

    「軍艦島で朝鮮人差別存在せず」 政府、元島民の証言を一般公開へ | 共同通信
    sirocco
    sirocco 2020/06/13
    普通、ないことを証明するのは不可能なんだが。
  • フランス革命後の王は高齢者ばかり - ウェブ1丁目図書館

    1589年のアンリ三世の死によりヴァロワ朝は断絶。代わって即位したアンリ四世がブルボン朝を創設し、その治世は近代まで続きます。 フランス革命でルイ十六世が処刑されると、以後、ナポレオン・ボナパルトがフランスの皇帝となりブルボン朝の時代は終わったかに見えましたが、ナポレオンの失脚後、再びブルボン朝の時代が訪れます。 幼くして亡くなったルイ十七世 作家の佐藤賢一さんの著書「ブルボン朝 フランス王朝史3」は、アンリ四世からルイ・フィリップまで続くブルボン朝の歴史が解説されています。この1冊を読めば、ブルボン朝の大まかな歴史をそれなりに理解できることでしょう。 ブルボン朝は、ルイ十四世やルイ十六世などフランス革命までの王の名はよく知られていますが、その後の王について語られることが少ないです。そのためか、ブルボン朝はルイ十六世が処刑されて終わったと思われがちです。 しかし、ルイ十六世には、弟や子がい

    フランス革命後の王は高齢者ばかり - ウェブ1丁目図書館
    sirocco
    sirocco 2020/04/26
    凄まじい権力の浮き沈み。民衆のパワーも荒れ狂っている感じがします。
  • 大久保利通が征韓論に反対したのは政敵つぶしが目的 - ウェブ1丁目図書館

    明治6年(1873年)。 征韓論争に敗れた西郷隆盛、江藤新平、副島種臣らが、官を辞して新政府を去りました。 征韓論は、武力をもって朝鮮を開国させようとするものであり、現在では考えられない外交手段です。しかし、明治初年の日では、大多数の人々が征韓論に賛成の立場であり、議会で征韓論を反対した大久保利通や木戸孝允も、基的には武力によって朝鮮を開国させるべきだと考えていました。 それなのに大久保利通は、征韓を主張する西郷隆盛と対立しました。 神功皇后の三韓征伐を信じていた 朝鮮を武力をもって開国させることを正しい行いだと、当時の日人が信じていた背景には、神宮皇后の三韓征伐によって新羅が日に服属したという神話があります。 現在では、三韓征伐は事実ではないと考えられていますが、三韓征伐を事実だと信じていた明治の政治家は、朝鮮は無礼だとし、武力を背景に開国させるべきだと考えます。 一体、何が無礼

    大久保利通が征韓論に反対したのは政敵つぶしが目的 - ウェブ1丁目図書館
    sirocco
    sirocco 2020/02/16
    朝鮮で農民の乱が起こると日本は勝手に出兵して居座る。撤退には応じず、清との主導権争いから日清戦争になり勝利。朝鮮首脳がロシアに活路を求めて親しくなると日露戦争で勝利。そんな事が通る時代でした。
  • 弥生時代の“すずり”に国内最古の文字か 松江の遺跡から出土 | NHKニュース

    松江市の遺跡から出土した弥生時代中期のすずりとみられる板状の石に墨書きのようなものが残され、2つの文字と判断できることが分かりました。調査した研究者によりますと、今から2000年ほど前のものと考えられ、文字だとすれば国内最古の例とみられます。 その結果、石は今から2000年ほど前の弥生時代中期にすずりとして使われていたと考えられ、裏側に墨書きのようなものが残されていることが分かりました。 複数の研究者が確認したところ、2つの文字が縦に並んでいると判断でき、上の字は子どもの「子」など、下の字ははっきりしないものの「戊」などの可能性が考えられるとしています。 日列島では古墳時代の5世紀ごろには確実に文字が使われ、それより前の弥生時代後期にも文字とみられる土器の線刻などが見つかっていますが、今回のものが文字だとすれば国内最古の例とみられます。 柳田さんは「2文字あるので記号とは考えられない。弥

    弥生時代の“すずり”に国内最古の文字か 松江の遺跡から出土 | NHKニュース
    sirocco
    sirocco 2020/02/02
    これは凄い。
  • 日本の中世文書WEB

    の中世(11~16世紀頃)の文書の読み方を学習するためのコンテンツです。国立歴史民俗博物館の2018年秋企画展示「日の中世文書―機能と形と国際比較―」の展示内容を元に制作しました。

    日本の中世文書WEB
    sirocco
    sirocco 2020/01/09
    古文書を対応する文字に活字を表示、音読、大意表示をしてくれる。千年以上の過去に書かれたメッセージが伝わる古文書パワーは偉大だ。
  • 日本最大級「加曾利貝塚」・考古学の楽しみ方(千葉) - シロッコの青空ぶろぐ

    目次 そうだ、「加曾利貝塚」行こう! 「加曾利貝塚」はどこにあるか 海から遠いのになぜ貝塚がある? 「貝塚」とは何か・北貝塚階層断面施設 住居跡群観覧施設 現在も発掘中 加曾利貝塚博物館の展示から 最後に そうだ、「加曾利貝塚」行こう! 11月21日は義母の93歳の誕生日。今まで、どこかに出かけて事をしてきました。 2015年:明日は義母の89歳誕生日。アウトバックステーキ幕張店で肉をってきた - シロッコ手習鑑 2016年:義母の90歳誕生日だから、成田山「川豊」でうなぎをべて来た。 - シロッコ手習鑑 2017年:義母の91歳の誕生日にべた「いんば漁協」のうなぎは、今までべた中で一番おいしいかった - シロッコ手習鑑 去年は浅草「神谷バー」の創業、「電気ブラン」、「ハチブドー酒」の神谷伝兵衛がワインを作った「牛久シャトー」へ。 ところが、予定していたレストランは貸し切りで

    日本最大級「加曾利貝塚」・考古学の楽しみ方(千葉) - シロッコの青空ぶろぐ
    sirocco
    sirocco 2019/11/24
    「加曾利貝塚」へ行ってきました。博物館で石器や土器を見たことはありますが、出土された貝塚でこれだけのものを見ると、縄文人の生活が思い浮かんで、尊敬や親しみが沸いてきます。
  • 薩長同盟は軍事同盟ではない - ウェブ1丁目図書館

    慶応2年(1866年)1月は、日が明治維新へ進む重大な出来事があった月です。 その重大な出来事とは、薩長同盟が成立したことです。 元治元年(1864年)の禁門の変以後、薩摩藩と長州藩は犬猿の仲となり、特に長州藩は薩摩藩をひどく憎んでいました。当時、薩摩藩も長州藩も大きな力を持つ藩でした。坂龍馬と中岡慎太郎は両藩が手を結べば倒幕が可能となると考え、苦心の末、薩長同盟の締結を成功させました。 忘れられた月形洗蔵 薩長同盟という歴史的な提携関係は、坂龍馬と中岡慎太郎の両者が考え、その実現のために行動したとされています。犬猿の仲の薩長を結びつける奇想天外な行動は、坂龍馬と中岡慎太郎の柔軟な発想がなければ不可能だっただろうと多くの人が述べています。 しかし、薩長同盟の提唱者は、坂龍馬と中岡慎太郎だけではありませんでした。むしろ、最初に両藩を結びつけることを考えたのは、坂と中岡ではなく、彼

    薩長同盟は軍事同盟ではない - ウェブ1丁目図書館
    sirocco
    sirocco 2019/11/03
    不思議に思うのは藩主は何を考えていたのかということです。坂本龍馬や西郷隆盛など藩の兵士を動かします。藩主から許可は貰っていたんでしょうか。藩主は領地を失いますが、それを承知で倒幕へ動いた?
  • どんなスキルを目指すのか・面接授業「古文書から読み解く百姓の実像」 - シロッコの青空ぶろぐ

    (「White BG:江戸時代の和/古文書」を加工) 目次 百姓の実像を知りたくて 面接授業で学んだこと 従来の百姓像の捉え方 寺子屋で学ぶ百姓 江戸時代の女性像 上総国戸田村の百姓一揆 まとめ 百姓の実像を知りたくて 10月26日・27日と神奈川学習センターで行われた面接授業「古文書から読み解く百姓の実像」を受講してきました。神奈川学習センターはお初です。千葉、埼玉、文京、北海道、鹿児島と経験して、6つ目の学習センターでした。 この授業を選択したのは、映画評論家・佐藤忠雄さんの『映画の真実』を読んだことから始まります。 映画の真実―スクリーンは何を映してきたか (中公新書) 作者: 佐藤忠男 出版社/メーカー: 中央公論新社 発売日: 2001/11 メディア: 新書 クリック: 9回 この商品を含むブログ (7件) を見る この中に『郡上一揆』の宣伝パンフレットに書かれた神山征二郎監

    どんなスキルを目指すのか・面接授業「古文書から読み解く百姓の実像」 - シロッコの青空ぶろぐ
    sirocco
    sirocco 2019/10/28
    面接授業「古文書から読み解く百姓の実像」を受けてきました。話の中で印象に残ったのは、「専門」ということ。別の分野、また別の分野と、広げていっては業績の蓄積のならないというおでした
  • 歴史上の人物の考え方を作家の視点から見る - ウェブ1丁目図書館

    歴史上の人物の性格は、ある程度わかっていることもあればわかっていないこともあります。 例えば、織田信長は短気、豊臣秀吉は人たらし、徳川家康は気長といった性格であったと、多くの人が言っています。一方で、古い時代の人物だと記録が少ないこともあり、その性格がわからないこともあります。また、歴史上の人物の性格は、後世の人が決めた部分もありますから、実際の性格が後世の人のイメージ通りだったかどうかはわかりません。 時代背景やその人物の業績から、推測したところもあるでしょう。 戦国時代の人物 作家の池波正太郎さんは、戦国時代、江戸時代、幕末維新の人物について語っています。その語り下ろしを収録した書籍が「男の系譜」です。 戦国時代、戦乱の世を終わりに導いたのは織田信長でした。信長は、先ほども述べたように短気でしたから、気に入らない人を容赦なく処刑していきました。これだけで、信長を残虐非道な人物と思ってし

    歴史上の人物の考え方を作家の視点から見る - ウェブ1丁目図書館
    sirocco
    sirocco 2019/10/28
    どんな資料で書いたんでしょうね。イエズス会の宣教師であるルイス・フロイスは織田信長や豊臣秀吉に実際会って、その報告を書いています。きっと、これも含まれているような気がします。
  • 歴史を学ぶ意味がわからない

    だって「正しい歴史」なんて幻想じゃん 鎌倉幕府が1192年から1185年になったとかガバガバすぎるでしょ こんな曖昧な情報を覚えて僕らに何のメリットがあるの? って中学生の甥が言ってたけど何も言い返せんかったわ

    歴史を学ぶ意味がわからない
    sirocco
    sirocco 2019/10/01
    年号より現在に至る流れを知るのが重要。石器発明のメリット、変化は?稲作は?、なぜ、武士が生まれたのか、なぜ、天皇制になったのか、なぜ、韓国に憎まれているのか。私たちの価値観はどこから来ているのか
  • 現実を見る薩摩藩と空想で動く長州藩 - ウェブ1丁目図書館

    幕末の文久3年(1863年)という年は、多くの出来事が起こりました。 その中でも、長州藩と薩摩藩が外国と戦争をしたことは、後の日歴史に大きな影響を与えます。長州藩も薩摩藩も、外国との戦争で手痛い打撃を受けたのですが、両藩で、その捉え方は全く異なっていました。 一方は、まだまだ戦えると思っていましたが、もう一方は外国と今やりあっても勝ち目はないと思っていました。真逆の考え方を持っていた両藩が後に手を結び江戸幕府を倒すのですから、歴史とは、なんと不可思議なことでしょう。 現実を悟った薩摩藩 当時は、外国人を追い払う攘夷をほとんどの日人が掲げていました。清国のように列強諸国にい物にされないためには、外国人を1歩も日国内に入れてはならないと考えていたのです。 孝明天皇も、同じように攘夷を望んでいたことから、攘夷こそ勤皇だと長州藩や薩摩藩は考え、そして、どうすれば攘夷を実行できるかを思案し

    現実を見る薩摩藩と空想で動く長州藩 - ウェブ1丁目図書館
    sirocco
    sirocco 2019/09/29
    この頃は価値観がガラガラ変わって興味深いですね。勝海舟は祖父が武士の株を買って武士になったのを知りました。坂本龍馬も。徳川慶喜の力量の大きさにも感銘しました。
  • この国の明るい未来が見えないのですが、どうしたら良いのでしょうか。

    この国の明るい未来が見えないのですが、どうしたら良いのでしょうか。

    この国の明るい未来が見えないのですが、どうしたら良いのでしょうか。
    sirocco
    sirocco 2019/09/02
    今が相当明るいと、それより明るい未来を期待するのは難しくなる。 いったん暗くなると、明るい未来が見えてくるかも。