サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
blog.info-rich.jp
日時: 2007/03/18 15:39:24名前: さんねこ参照: http://gyu.moo.jp/ こんなに簡単に解決するとは思いませんでした。 Movable Typeの初期の設定がこうであって欲しかったです。 有難うございました。
ブログカスタマイズ講座 > 基礎編 CSS(スタイルシート)の記述方法について説明します。 スタイルシートに記述されている「.content p」や「#banner h2」、「.content p.posted」などの意味がよく分らないという方には必須の講義です^^
ブログカスタマイズ講座 > レイアウト編 ブログの3カラム化」方法について説明していきます。これから説明していく内容を理解すれば、実用的かどうかは別として4カラム化、5カラム化も可能です。 ブログを3カラム化するには、HTMLとCSSを編集することができるブログであれば、どのようなテンプレートを使用していても、3カラム(3段組)レイアウトにカスタマイズすることができます。 当講座では、まず最初に、どのようにしてテンプレートを3カラムにするのかを説明し、その後に具体的なカスタマイズ方法を説明していきます。 また、各ブログに対応した3カラム化方法についても説明していきますので、是非、チャレンジしてください。 ■ 3カラム化の流れ
まず、どのようにして、ブログの外枠に影(ドロップシャドウ)をつけているのか説明します。とはいっても、下のような影画像を作成して、単に背景画像にしているだけです^^ ブログ全体のレイアウト枠の横幅800px に、左右の影部分の15pxずつを追加した、横幅830pxの画像を、背景画像として、縦方向に繰り返し表示しています。 当ブログでは、ブログ全体のレイアウト枠(div id="container")を囲むように、影背景用のdiv要素(div id="outer")を追加して、そこにスタイルシートで影画像を指定しています。 では、具体的に、ブログの外枠に影(ドロップシャドウ)を付けるカスタマイズ方法を説明します。 1. 影の画像を作成する まず、photoshopなどの画像処理ソフトを使って影画像を作成します。 Photoshopの場合でしたら、長方形ツールで、長方形(横:ブログ全
まず、リンク文字色をカスタマイズする方法として、ページ全体のリンク文字色を変更する方法を例にして説明します。 ■ CSS(スタイルシート)の編集方法 リンク文字色を変更するには、スタイルシートを編集します。デフォルト・テンプレートの場合は、下記の部分を編集することで、ページ全体のリンク文字色を変更することができます。 <スタイルシート> a { text-decoration: underline; } a:link { color: #8FABBE; } a:visited { color: #8FABBE; } a:active { color: #8FABBE; } a:hover { color: #006699; } リンク文字色を指定するには、「未訪問のとき」や「訪問済みのとき」、「カーソルが重なったとき」、「クリックしたとき」など、リンクの
CSSとは、Cascading Style Sheets(カスケーディング・スタイルシート)の略で、HTML文書の装飾部分を一括管理できる機能です。 もう少し分かりやすく言いますと、HTMLでは、文字の大きさや色、背景色などを個別に指定していましたが、CSSでは、一括で指定することができます。 もしHTMLのみでWEBページを作成していれば、文章構造が細かくなったり、ページ数が増えてくると、それぞれのページを修正することは大変な作業になりますが、CSSを活用することによって簡単に修正することができます。 では、ブログの場合、CSSはどのように使用されているのか見てみましょう。 ■ ブログテンプレートのファイル構成 ほとんどのブログテンプレートでは、CSSを外部ファイル化していて、HTMLとCSSを別ファイルで管理しています。 HTMLではテンプレートの基本構造(レイアウト)を、C
MovableType4作成講座 > 開設編 Movable Type 4」の提供が開始されたましたので、早速、アップグレードを行いました。 約3年振りのメジャー・バージョンアップですので、機能やデザイン等が、かなり強化されています^^ <MT4の管理画面> では、MT3.3からMT4へのアップグレード方法を説明します。 ただし、MT4に対応していないプラグインなどもありますので、アップグレードはご自身の判断で行ってください。 [1] バックアップを作成する まず、アップグレードする前に、必ずバックアップをとりましょう。万が一、失敗しても完全復活させることができます。 1. ディレクトリのバックアップ FTPソフトで、サーバーにある下記のディレクトリをダウンロードします。 ・アプリケーションディレクトリ(mt.cgi があるディレクトリ) ・スタティックディレクトリ(m
ブログカスタマイズ講座 > デザイン編 Photoshopなどの画像編集ソフトを使用して作成することも可能ですが、「ロゴ作成ジェネレーター」を利用すれば、あっという間に作成することができます。 「Web2.0」のデザインの特徴は、「グラデーション」「反射効果」「角が丸い」「BETAバッジ」などが挙げられます。実際に、サンプル画像を見て頂ければイメージしやすいと思いますが、数多くのサイトで見かけるデザインですね。 「Web2.0」風のロゴを作成する際には、是非、試してみてください。 ■ サンプル(Web2.0風ロゴ画像) 1. Web2.0 Logo Creator by Alex P テキスト(半角英数字)を入力するだけで、Web2.0風のロゴを作成することができます。また、色・グラデーションの指定や、「反射効果」「BATAバッジ」の表示の有無が設定できます。 使用方法 「T
■ 文字のデザイン ・文字サイズの変更 ・フォントの変更 ・文字色の変更 ・行間の変更 ・文字間隔の調節 ■ リンク文字のデザイン ・リンク文字色の変更 ・リンク文字の下線を表示・非表示 ■ 背景のデザイン ・背景色の変更 ・枠線で囲む ■ 画像のデザイン ・背景画像の表示 ・ブログタイトルのロゴ画像化 ・リスト画像の使用 ・画像で作成した枠で囲む(テーブルヴァージョン) ・画像で作成した枠で囲む(CSSヴァージョン) ■ 各パーツのデザイン ・投稿者をユーザ名からニックネームに変更
ブログカスタマイズ講座 > デザイン編 Photoshopなどの画像編集ソフトを使用して作成することも可能ですが、ストライプ画像作成ジェネレーターを利用すれば、もっと簡単に作成できます。 ストライプ画像を背景画像として使用すると、単色でベタ塗りした背景よりも、洗練された感じがしますので、是非、試してみてくださいね。 ■ サンプル(ストライプ画像) 1. background image maker 「斜め線」や「平行線」、「ドット」、「グラデーション」の4パターンを簡単に作成することができます。また、線の間隔や、線の色、背景色、透過、サイズなども指定することができますので、かなり自由度が高いです。 使用方法 値を指定してから「Make」をクリックすると、右側にサンプルが表示されます。 「image」の下にある画像、あるいは、「URL」に表示されているアドレス先の画像をダウンロ
第1回目の講座内容は、『ブログ作成講座』です。 まずは、基本からですね。既にブログを利用されている方でも、「RSSやPingって何?」「そもそもブログって何?」って思われた方は、すぐに受講されることをおすすめします^^ 『ブログ作成講座』では、ブログの基礎知識から作成、運営までを網羅的に説明していきます。 主な講義内容は、サイドメニューをご覧になって頂くとお分かりですが、「基礎知識編」「開設編」「運営編」の順に進めていきます。 では、前置きが長くなりましたが、第1回目の講義を始めたいと思います。第1回目のテーマは、『ブログとは?』です。 あと、申し遅れましたが、当講座を担当します「りっち」と申します^^ 是非、これからの長丁場をご一緒にお付き合いして頂ければと思います。 [第1回目の講義へ] → ブログとは
「body」の中に「container」(赤枠)があります。 その 「container」 の中の上部に、blogのタイトルが入る「banner」(グレー枠)があり、下部には、記事やメニューなどが入る「pagebody」(ピンク枠)があります。 そして、「pagebody」の中の左側に、エントリーなどが入る「alpha」(緑枠)があり、右側には、サイドメニューなどが入る#bata(紺枠)があります。 実際にエントリーアーカイブのテンプレートを見てみると、下記の部分が上図の対応箇所になります。 <エントリーアーカイブ - body部分 : MovableType3.3> <body class="layout-two-column-right individual-entry-archive" onload="individualArchivesOnLoad(commenter
MTカスタマイズ講座 > 操作アップ編 「The blog of H.Fujimoto」の壱さんが作成された「メールフォーム作成用プラグイン」を使用しますので、簡単にメールフォームを作成することができます。 カスタマイズをすれば、MTで作成したブログのデザインと合わせたり、メールフォームの項目を追加したりすることもできます。 実際に、当ブログでもメールフォームを使用してますので、ご覧頂いた方がイメージしやすいと思います。 当ブログのメールフォームは、こちら→ メールフォーム それでは、メールフォームの作成方法を説明します。 [1] プラグインのダウンロード 「The blog of H.Fujimoto:メールフォーム作成用プラグイン(その1)」のページを開き、「MailForm_1_11.zip」をクリックして、ダウンロードします。 [2] プラグインのアップロード ダウンロー
mt/ ├- index.html ├- mt-db2sql.cgi ├- mt-wizard.cgi ├- default_templates/ │ └- comment_preview_template.tmpl ├- lib/ │ ├- MT.pm │ └- MT/ │ ├ App.pm │ ├ Bootstrap.pm │ ├ Template.pm │ ├ App/ │ │ └- Wizard.pm │ ├ L10N/ │ │ ├- de.pm │ │ ├- es.pm │ │ ├- fr.pm │ │ └- nl.pm │ └ Template/ │ └- ContextHandlers.pm ├- php/ │ ├mt.php
CSSで画像に影(ドロップシャドウ)を付けるには、 1.画像と影画像を用意します。 2.画像の後ろに、影画像を背景画像として重ねます。 3.そして、前の画像を左上の方向にずらすことで、ドロップシャドウの効果を実現することができます では、具体的に、画像に影(ドロップシャドウ)を付けるカスタマイズ方法を説明します。 1. 影の画像を作成する まず、photoshopなどの画像処理ソフトを使って影画像を作成します。 Photoshopの場合でしたら、長方形ツールで、長方形を作成し、レイヤー効果の「ドロップシャドウ」を利用すると、思い通りの影画像が簡単に作成できます。 ■ サンプル素材 下記のリンクを右クリックして[対象をファイルに保存]を選択するとサンプル画像がダウンロードできます。
今回は、インストール型ブログツールをまとめています。 当ブログも「Movable Type」というインストール型ブログツールで作成していますが、他にもいろいろなツールがあります。是非、導入の際には参考にしてください。 サーバーインストール型ブログツールとは プロバイダやポータルサイトなどが提供する無料ブログでは、自分が望む機能やデザインのカスタマイズ、アフィリエイトなどに制限がある場合があります。そこで、オススメするのが、「インストール型ブログツール」です。 インストール型ブログツールとは、サーバーに自分専用のブログ環境を構築するツールです。デザインも自分の望み通りにカスタマイズすることができ、モジュールやプラグインをインストールすると、さらに機能を追加することもできます。また、Perlやphpなどの言語に自信があれば、モジュールやプラグインなどを自作することも可能です。 インスト
「body」の中に「container」(赤枠)があります。 その 「container」 の中の上部に、blogのタイトルが入る「banner」(グレー枠)があり、下部には、記事やメニューなどが入る「pagebody」(ピンク枠)があります。 そして、「pagebody」の中の左側に、エントリーなどが入る「alpha」(緑枠)があり、右側には、サイドメニューなどが入る#bata(紺枠)があります。 実際にメインページのテンプレートを見てみると、下記の部分が上図の対応箇所になります。 <メインページ - body部分 : MovableType3.3> <body class="layout-two-column-right main-index"> <div id="container"> <div id="banner">(中略)</div> <div id="page
では、「ドロップダウンメニューの設置方法」について説明します。 ここでは、javascript の onmouseover属性とonmouseout属性を用いて作成し、メニュー項目にマウスを重ねたときにクラス名が切り替わる方法を使用しています。 [1] HTMLの編集 HTMLテンプレートを編集し、ドロップダウンメニューを挿入したい箇所に、下記のようなメニューのリストを作成します。 <div id="navi_continer"> <div id="navi"> <ul> <li class="navi_menu" onmouseover="this.className='navi_menu_on'" onmouseout="this.className='navi_menu'"> <a href="#">メニュー 1</a> <ul class="sub"> <li><a
ブログカスタマイズ講座 > デザイン編 画像を利用すると、下の完成サンプルのように、角が丸い枠で囲むことができます。今回は、テーブルを利用して作成する方法を説明します。 ■ 完成サンプル
MovableType3.3作成講座 > 開設編 Movable Type 3.34日本語版(3.34-ja) 」の提供が開始されたましたので、早速、アップグレードを行いました。 3.34-jaは、昨年9月26日にリリースされた3.32-jaの修正版です。 主な修正点は、セキュリティ上の不具合への対策やFastCGIサポートの向上などです。 FastCGIサポートの向上 Apacheのmod_fastcgiおよびmod_fcgidで動作させる際の設定が簡略化されました。 スキーマバージョンの訂正 USで公開された3.34のベータ1において誤ったスキーマバージョンが設定されていたのを、正しいものに戻しました。3.33と3.34の間でデータベーススキーマに変更はありません 不正なHTMLタグによるスクリプト実行の可能性 ある種の不正なHTMLタグを入力することで、クロスサイトスクリプ
ブログ作成講座 > 開設編 といっても、「文章や作文は苦手」という方や「何を書けばいいの?」という方もいらっしゃるのではないでしょうか? そこで、今回は「記事の書き方のコツ」について説明します。 このようなことを書いてるりっちも実は文章が苦手です^^ ですので、どのようにして当ブログの記事を書いているのか、りっち流記事の書き方なども紹介しますので、参考にして頂けたらと思います。 ブログの中心は何といっても「記事」です。どんなテンプレートを利用しようが、操作性を考慮したカスタマイズをしょうが、記事の内容に魅力や説得力がなければ、訪問者に関心を持ってもらえません。 では、どのようにすれば訪問者をひきつけるような記事が書けるのでしょうか? 一番の早道は、「他のブログやWebサイトの記事をいろいろ読んで参考にすること」です。 ここでいう「参考にする」というのは、文章や内容を真似るので
中央にエントリー(記事)のみのレイアウトです。 無料ブログのテンプレートを利用している場合、個別アーカイブやカテゴリアーカイブ、月別アーカイブなどは、このレイアウトが非常に多く使用されています。 記事ごとの文字数が多いブログには向いているレイアウトです。また、サイドメニューがない分、文字サイズも大きく設定できます。 ただし、個別記事などにサイドメニューがないため、他のカテゴリや記事を読みたい場合、毎回トップページに戻ることになりますので、操作性には問題があります。 ■ 左サイドバー型(2カラム)
MTカスタマイズ講座 > プラグイン編 MT4i(MovableType用携帯電話向け変換プログラム)」を利用して、MovableTypeで作成したブログの携帯用サイトを作成する方法を説明します。 MT4iで作成した当ブログのモバイルサイトは、次のようになります。 ブログ別!作成・カスタマイズ講座(mobile.ver) MT4iとは、MovableTypeで作成されたブログからデータを取得し、携帯電話用のサイトを作成することができるCGIスクリプトです。 携帯用サイトを作成することによって、携帯電話から閲覧したり、コメントや記事の投稿も可能になります。 MovableTypeの初期状態では、携帯電話向けの機能が装備されていないので、携帯電話から手軽に閲覧したり、投稿したいという方は、是非活用してくださいね。 では、MT4iのインストール方法を説明します。 [1] ダウンロー
■ SEO対策(検索エンジン最適化)でアクセスアップ 検索エンジンで検索されるようになっても、検索結果で1、2ページ目に表示されるのと50ページ以降に表示されるのでは、大きくアクセス数が変わってきます。 では、あなたのブログが検索結果の上位に表示されるようにするには、どうすればよいのでしょう? 現在、SEO対策として効果的なのは、下記のような対策が考えられます。 1.TITLEタグに上位表示させたいキーワードを入れる 検索エンジンは、TITLEタグで囲まれた内容を重要視しますので、タイトルには上位表示させたいキーワードを入れると効果があります。 2.H1タグに上位表示させたいキーワードを入れる TITLEタグに次いで、効果があります。 但し、乱用すると効果が薄れますので、各ページに1つ程度が最適です。 3.上位表示させたいキーワードのテキストマッチング 上位表示させたい
■ 審査方法 ・会員登録時の審査はありません。 (但し、広告主との審査はあります) ■ 報酬獲得方法 ・成功報酬型とクリック保証型があります。 ■ 報酬支払方法 ・振込み先を郵便口座にすると、振込手数料が30円とお得です。 ・振込み先を三井住友銀行にすると、振込手数料が210円です。(他行は525円) ■ ここのサイトの感想 会員登録時に審査がないのですぐに始められます。バナー広告の種類も豊富で、貼り付けるまでの操作がすごく簡単です。また、広告主との契約の申し込みを一括でできる機能があったり、検索機能も充実しているため、ブログを開設したら、まず最初にA8ネットへ登録することをおすすめします。
Movable Typeのプログラムにおいてクロスサイトスクリプティングによる脆弱性が確認されました。対策を施した新バージョンをリリースいたします。 概要: Movable Typeの管理画面、検索機能、コメント機能においてクロスサイトスクリプティングの脆弱性があることを、発見された方よりご指摘頂き、弊社にて確認いたしました。 影響のあるバージョン: 現在、Movable Type 3.2以降およびMovable Type Enterpriseにおいてこの脆弱性があることを確認しております。一部の脆弱性については、それ以前のバージョンにも含まれる可能性があります。 対処方法: 9/26 11:15より、対策を施したMovable Typeの新バージョン(Movable Type 3.33)をリリースいたします。すみやかにバージョンアップをお願い致します。 「クロスサイトスクリプ
日時: 2006/09/04 15:21:12 名前: はむ はじめまして。 MT3.3で、PHPファイルにてサイト構築を試みているのですが、アップロードすると本来ディレクトリは755が777、ファイルは644が666と設定されてしまい、その都度全てのファイルのパーミッションを変更しなくてはなりません。 その他のFTPソフト等では正常にアップできている事から、MTでのファイルの再構築の場合のみ起きる現象のようです。 何か特別な設定や問題の原因等ご存じであればアドバイスお願いいたします。
Movable Type(ムーバブル・タイプ)とは、強力なカスタマイズ機能を備える、ウェブログ・システムです。コメント、トラックバック、カテゴリ、カレンダーなど必要最低限の機能はもちろん、サブカテゴリー機能やコメント管理機能なども標準装備されています。サーバーインストール型では人気・信頼性ナンバー1で、当ブログもMovable Typeで作成しています。 ■ MovableType の特徴 MovableType がこれほどまで支持されている理由は、MovableType の特徴であるシステムの拡張性やカスタマイズ機能の高さにあると思います。 Movable Typeには「プラグイン」という外部ソフト向けの仕様があり、そのプラグインを使えば、Movable Typeの機能をさらに拡張することができます。 カスタマイズ機能に関しては、テンプレートを編集するだけで、ほとんど思い通りに表
StyleCatcher プラグインとは、Movable Type 3.2以降のバージョンの標準テンプレートを適用しているブログのスタイルを、簡単に変更できるプラグインです。 ブログに反映するスタイル・テーマは、Style Libraryサイトで一元的に管理されており、HTTPプロトコルで、特定のパスに複製した後にブログに反映します。 この StyleCatcher プラグインを利用すれば、スタイルの変更の為に行っていたコピー・アンド・ペーストは一切不要になり、レイアウトを選ぶだけでMovableTypeのデザインを変更することができます。 現在、提供されているスタイルは、Movable Type Style Libraryを参照してください。 StyleCatcher プラグインの設定方法を説明します。 ■ 事前の準備 StyleCatcherは、Movable Type 3
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Welcome to FastComet Cloud Hosting』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く