サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
webmobile.jp
webmobileは、みんなが知りたいPixel/iPhone/amazon/SIMの使い方を発信しています! 当メディアで公開されている文章、写真・画像などに関する権利は、当方に帰属します。 著作者の許諾を得ることなく転載、改変、複製、販売、出版など、著作権法そのほか法律に触れる行為は禁止しています。 ※ 画像使用・文章引用はリンクを張った上でご利用ください。 ホーム|サイトマップ|プライバシーポリシー お問合せ|運営者情報|公式YouTube
LINEアプリは、LINEヤフー株式会社が提供するコミュニケーションアプリで、テキストメッセージ/音声通話/ビデオ通話の他、お金を管理できるウォレットサービスも利用できます。 LINEアプリはコミュニケーションアプリに留まらず、生活をより便利にする機能を持ち合わせていて、機能は次々と増えています。 LINEアプリでよく使う機能は? LINEトーク(チャット) 無料通話・ビデオ通話 LINEウォレット・ラインペイ LINE MUSIC LINEギフト 等々、これらはほんの一部で、覚えるのも使うのも大変なくらい便利な機能がたくさん備わっています。 当記事では私の体験の元、LINEを使う事を躊躇っている人、始め方がわからない人達へと、”LINEアプリで、できること(役立つ機能)”をまとめているので、”始め方”と共に解説します。 役立つ機能を網羅しました!以下ご覧ください。 LINEホーム LIN
LINEの通知やメールが遅れたり来ない時の原因はいくつか考えられます。通信会社によるネットワークエラー、サービス会社の問題、スマホの設定の問題、ひとつひとつ調べてみましょう。 「LINEの通知が遅れてくるみたいなんだけど…」 「メッセージくれてるLINE友だちが怒ってるんだけど…」 「通知の遅延の原因は何だろう?」 データ通信やWiFiが原因なのか…通信会社元が原因なのか… LINEの通知やメールの受信が遅れてくるって事、ありませんか? 最近、妻から「LINEのメッセージが来ない、遅れてくる」など、スマホを提供した私にクレームが来るようになりました(笑) 夫婦間でよくLINEで連絡を取り合っているので、LINEの通知の遅れは緊急の時とか遅延があると厄介な事です。 「たまたま同じ時間にLINEを利用している人が多く、サーバーがパンクしているからかないの?」なんて思ったりもしますが、そのような
2016年3月31日(木)、appleから4インチディスプレイのiPhone「iPhoneSE」が発売されました。iPhone 5sの後継機と言われています。 片手操作ができる4インチRetinaディスプレイ 1,200万画素の背面カメラ 4Kムービーが撮影可能 NFC対応 最大19のLTE周波数帯 シルバー・スペースグレイ・ゴールド・ローズゴールドの4種類のカラーバリエーション appleでSIMフリー版を買うのも良し、キャリア(au・ドコモ・ソフトバンク)で買うのも良し!ただ、MVNOで買うと通信費を安くでiPhoneSEを使っていけます。 当記事では私の体験の元、iPhoneSE(第1世代)の実機レビューをします。 iPhoneSE(第1世代)実機レビュー! iPhoneSEレビューを綴っていきます! 外箱を開けるとiPhoneSEの製品化粧箱(パッケージ)が。我が子に持ってもらいま
キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の月々の支払いは6,500円以上してると思うけど、MVNOに乗り換えれば月々500円~3,000円くらいまで固定費(通信費・通話代)を下げる事ができるよ。
PC版LINEとは、パソコンでLINEを利用するためのアプリです。スマホ版LINEのアカウントと連携するので、スマホ版LINEで登録した友だちやグループと、パソコンからトーク/通話などができます。 「PC(パソコン)版LINEってどうやって使うの?」 「スマホ版LINEと同じデータを見れるの?」 「PCに保存してる一眼レフで撮った写真を送るのに便利そう…」 スマホのラインアプリが使えない時は、PC版LINEを使うと便利! できる事は限られますが、メッセージのやり取り・音声通話・ビデオ通話など、よく使われる機能はPC版LINEでも使えます。 スマホの操作では手間がかかる…スマホじゃ送れないデータを送りたい…アルバムの管理をしたいなど、PC版LINEを使う事で効率化を図れます! 当記事では私の体験の元、PC(パソコン)版LINEの使い方として、できることや各種設定を解説します。 PC(パソコン
Chromeには、拡張機能でラインアプリをインストールできます。 以下の方は、Chrome版LINEもチェックしてみてください。 ネットサーフィンにChrome(ブラウザ)を使ってる方 ChromeBookを使ってる方 PC版LINEとできることはほぼ同じですが、動作が軽くて使いやすいです♪ 当記事では私の体験の元、Chrome版LINEで、できることを紹介をしたいと思います。 Chrome版LINEを使う前の準備は? Chrome版LINEを使う前に、スマホ版LINEアプリでアカウント設定の確認を! ”メールアドレス”は登録してますか? ”他端末ログイン”の許可にチェックしていますか? メールアドレス登録&パスワード設定 メールアドレスとパスワードをLINEアプリに設定しておきましょう! PC版LINEが使えるようになったり、スマホの機種変更によるLINEデータの引き継ぎがスムーズにでき
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『webmobile|格安SIM・SIMフリースマホ・SNSの使い方』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く